BYST.SG(バイスタ) シンガポール
  • おすすめブログ
    • Beauty & Health
    • Food & Drink
    • Café & Sweets
    • Kids&Baby
  • シンガポール美辞典
    • ヘアサロン
    • 美容エステ・フェイシャル
    • ネイル・まつエク
  • シンガポールで習い事
    • 【大人】アート・趣味・語学
    • 【大人】運動系
    • 【子供向け】
    • サークル
  • イベント
  • 0
Food & Drinkトップソムリエから楽しく学ぶ大人のたしなみ

シンガポールを代表するトップソムリエから楽しく学ぶ大人のたしなみコラム vol.6 ~試すなら今しかない!知らない土地を攻めてみよう!~

by 渋谷大輔 2021年7月5日
written by 渋谷大輔

こんにちは!年に1度はワイン産地を訪れたい、そんな旅行大好きソムリエ、渋谷です!

 

しかし当然ながら、もうかれこれ1年以上旅行に行けていません。

日本に住んでいれば国内旅行という手もありますが、シンガポールは決して広くないのでそんな気分にもなりませんよね…。

旅行が解禁したら、まずはどこに行こうかな?など密かな期待を抱いている方も多いかと思います。

なんて想像していたら外食も度々ダメになったりよくなったり、もうわけがわからなくて結局家飲みが増えているのではないでしょうか?

そりゃぁ色々ストレスたまりますね。。。

そういう時はワインを飲むしかないですね♪

じゃぁ飲みましょう!でもどのワインを…?

 

よくワイナリーツアーをパッケージにしての旅行がありますが、それでも中々行く機会のない国、場所ってたくさんありますよね。

例えばオーストリア、オーストラリアではなくオーストリア、有名ワイン生産国の一つでありながら、旅行先ではフランスやイタリアほど人気は高くないかと勝手に思っています。

中国は日本からもシンガポールからも近いので、私も上海には数度行ったことはあるのですが、ワイン産地となると行けるチャンスはそうそうありません。

それにこういった不慣れな国々のワインって、レストランやワインバーのメニューにあっても敬遠してしまいますし、不安さえありますよね。

ブドウを聞いてもわからない、というか読めない、香りも味も想像できない、それよりもその国のワインって美味しいの?と思うと、高いお金を出してまで冒険しようとは思いません。

 

それでしたらこの時期にまとめてお家で試してみるのはいかがでしょう?

もうおわかりかと思いますが、恐らく皆さんがあまり挑戦したことのない国のワインをまとめてご紹介いたします。

スペースの都合から一国一ワインしかご紹介できないのが残念ですが、今回も実際に購入したお店と値段、さらにその国の特徴も併せてご紹介しますので、是非お試しください!

渋谷 大輔(しぶや だいすけ)

2020年 アジア – フランスワイン ベストソムリエコンクール 準優勝
SUN with MOON Japanese Dining & Cafe所属

<資格>
Certified Sommelier by Court of Master Sommelier
WSET Advanced Certified in Wine & Spirits
インターナショナルワインチャレンジ酒部門 准審査員
WSET Advanced Certified in Sake

<受賞歴>
2019年 シンガポール – フランスワイン ベストソムリエコンクール優勝/アジア大会シンガポール代表
2019年 シンガポール – アメリカワイン ベストソムリエコンクール優勝



さて、毎月テーマを変えてワイン講座を担当している私ですが、派遣元はSUN with MOON Japanese Dining & Caféという日本食レストランになります。

なので本当なら日本のワインをご紹介したかったのですが、日本のワインってあまり市販されていないんです…

ですので、まずはお店のご紹介だけさせてください。

OrchardのWheelock Place3階に位置し、180席もある広々とした日本食のお店は、吉兆出身この道数十年の超ベテラン日本人シェフが監修しております。

今年4月の改装で個室を3つ作ったので、イベントや会食では最大20名様までご利用いただけます。

今はまだ難しいですが、7名様用や10名様用など、少人数から大人数グループでのご利用も可能となります。

早くグループでの食事が可能になるといいですね。

さらに個室専用の寿司コースや鍋コースもあり、いつもとは違う楽しみ方が出来ます。

お寿司は目の前で握ってもらえますよ♪

余談ですが、私が一番好きな寿司ネタはタコです。

写真はイメージですが、やはり美味しそうです!

そういえば知っている方も多いかと思いますが、タコを好んで食べる国って、意外と少ないですよね。

骨がないからという理由で、悪魔の使いと例えられることが多く、なんとも可哀そうな話です。

ちなみにタコを釣ったら固いところにたたきつけて気絶させるんですよね…

このタコ!など悪口にもされて、もはや哀れにしか思えない生き物タコですが、日本と同じように美味しく料理する国はもちろんあります。

その一つは最初の国として紹介する、

エーゲ海で知られるギリシャ。

ほぼ全域が地中海に面しているため、ほとんどのワイン産地は年中乾燥して温暖な地中海性気候となります。

そんなギリシャは世界でも長いワインの歴史がある国で、その為聞きなれない地ブドウも多く、ザ・オールドワールドといった感じです。

シンガポールにも美味しいギリシャ料理屋さんが幾つかあり、ワインショップでもスーパーでもギリシャワインをよく見かけるようになりました。

ですので是非知っておくとよいでしょう。

白ワインも赤ワインも独特なものがありますが、今回ご紹介するのは白ブドウで一番有名だと思われる、アシルティコからのワインです。

Assyrtiko (アシルティコ)

タイプ:非発泡
色:白
価格:$59.00
購入場所:Providore

ギリシャの白ブドウは他にもサヴァティアーノなどありますが、アシルティコはシンガポールでもたまに目にするほど、広まってきていると実感しています。

独特なワイン生産文化を辿ったギリシャワインは、本当に面白いものが多く、中には松脂で蓋をして熟成させるなんてものも存在します。

想像つきませんよね?

甘口ワインも意外と多く生産されていて、ブドウも読めないワイン法もわからない、と言ったお手上げ状態で敬遠してしまってはもったいないんです。

実際に色々飲み比べてみると、私たち日本人の口によく合う、芳醇な香りで酸がキリっとした白や、ジューシーでフルボディーの赤ワインまで幅広い事に気づくと思います。

これを機に是非試して頂きたいです。

でもアルコールは高いものがあるので、購入する際にはラベルをチェックしてくださいね。

20年以上前にギリシャのある島を訪れたんですが、船着き場には観光客狙いのタコの串焼き屋さんがいて、いい香りに誘われて2本購入しました。

が、とたんにたくさんの猫に囲まれたので、猫好きの私としては全て献上せざるを得ない状況に…

しかも群れから小猫が1匹だけ離れていたので、心打たれてそいつに全て献上…

あれ、全員グルですよね、、、

気を取り直して、次の国は南アフリカ。

ワイン生産国としては比較的知られていると思います。

ですが、意外と飲んだことないかも、という方も多いかと思います。

ギリシャ同様地中海性気候となりますが、西部の方は南極から流れ込む海流の影響を受け、ちょっと涼しめになっており、ギリシャとは一風変わったワインが味わえます。

ブドウはシャルドネやカベルネ・ソーヴィニョンなど、いわゆる国際品種も多く栽培されていますが、代表的なブドウは2つあります。

まずチェックするべきなのは、フランスではロワール地方で栽培されている白ブドウChenin Blanc (シュナン・ブラン)で、南アフリカではSteen (スティーン)と呼ばれています。

もう一つは、こちらでご紹介するPinotage (ピノタージュ)というブドウの赤ワインです。

ピノ・ノワールと名前が似ていますが、その通り、Pinot Noir (ピノ・ノワール)とCinsaut (サンソー)というブドウの掛け合わせから生まれたブドウです。

サンソーは別名エルミタージュとも呼ばれ、ピノ+エルミタージュ=ピノタージュ、となりました。

Pinotage (ピノタージュ)

タイプ:非発泡
色:赤
価格:$28.00
購入場所:Cold Storage

こちらのピノタージュですが、南アフリカの地ブドウとされながらも、実は生まれたのは100年程前。

ワインの歴史は凡そ400年以上あるとされていますが、ピノタージュの誕生は1925年と記録されています。

その後紆余曲折な時代背景があり、1990年代からワイン造りが活性化し、ピノタージュもどんどん世に出回るようになった、と言うわけです。

南アフリカでは香辛料を使用する料理も多く、やはり同じ土地の料理に同じ土地のワインがしっくりきます。

ピノタージュは辛いものに合わせやすい、ということで韓国料理にも合うワインとして紹介されたりしています。

韓国ドラマを見ながら飲んではいかがでしょうか?

3か国目は私も行きたいオーストリア。

アジア料理に合うワインとして知られています。

スイスやドイツにとても近く、やはり冷涼な気候なためキリっとした白ワインが有名です。

そして世界でもかなり珍しく、大都市に隣接するようにワイン畑があり、そこで本気のワインを造っています。

観光用の畑ではなく、本気なんです。

音楽と金融の大都市ウィーン、行きたい…。

この国はリースリングがとても有名で、なんと10年以上も熟成に耐えるものもあります。

実家に20年前のものがあるのですが、果たしていつ取りに帰れるのか…

ここは涼しい気候でありながら、しっかりした赤ワインもあり、バラエティーに富んだワインを生産しています。

ですが今回は初挑戦をテーマにしていますので、ベーシックなオーストリアの地ブドウGruner Veltliner (グリューナー・ヴェルトリーナー)をご紹介いたします。

Gruner Veltliner (グリューナー・ヴェルトリーナー)

タイプ:非発泡
色:白
価格:$50.40 (Take Out 30%ディスカウント後)
購入場所:The Wine & Gourmet Friends

このワインは、憧れのウィーンから車で1時間ほど西へ行った場所で造られています。

グリューナー・ヴェルトリーナーは和食によく合うワインとして知られており、寿司や天ぷらと合わせたり、他にも中華やタイ料理などアジア料理にもよく合わせたりします。

そしてこのブドウの特徴とされる香り、白胡椒に皆さん気づくでしょうか?

若いフレッシュなヴィンテージから、熟成させたしっかりめまで、楽しむ幅が広いこのブドウ、是非和食と一緒に楽しんでください。

ちなみにSUN with MOON Japanese Dining & Caféでは持ち込み料金を頂戴しますが、お店のワインをどれでもいいので1本ご注文ごとに、1本持ち込み無料となっております。

事前にご連絡の上、是非お気軽にお持ち込みください!

さて4か国目は中国。

ワインを造っていることは最近ではよく知られているのではないでしょうか。

私の見立てが間違っていなければ、こんな絶景スポットから車を走らせること3時間、今回ご紹介するGrace Vineyardのワイン畑が広がっています。

昨今では、各国の有名生産者が進出しているため、おかげで品質がとても向上しています。

世界有数のワイン生産地となる日もそう遠くはありませんよ。

シンガポールも中国語圏だけあり、中国ワインを得意としている業者さんもいるくらいで、今では色々なお店で見かけることができます。

ブドウは蛇龍珠という正しい発音がわからない読み方のブドウもあったりしますが、主にシャルドネやカベルネ・ソーヴィニョンなどの、いわゆる国際品種が栽培されているので助かります。

Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニョン)

タイプ:非発泡
色:赤
価格:$61.60 (Take Out 30%ディスカウント後)
購入場所:The Wine & Gourmet Friends

これもブドウはカベルネ・ソーヴィニョンなので割と親しみがもてる味だと思いますが、ちょっとお値段が張るのは初挑戦としてはネックですね。

しかしカベルネ・ソーヴィニョンの代表産地ボルドーと比べても、決して引けを取らない濃厚な味わいが感じられます。

産地は、中国中央から少し北東に位置する山西省で、世界遺産や歴史的な建造物なども多く残っている、非常に興味をそそる土地です。

私は中国文化に詳しくないので色々調べたところ、ここはおなじみ刀削麺の発祥の地だとか。

他にも2000年以上の粉もの文化があり、300種以上もの粉もの料理があるとか。

日本で粉ものと言えば大阪を思い浮かべますが、もはや比較にならない程です。

中国語の話せない私にはハードルが高いかもしれませんが、美味しい料理と絶景スポットを求めて、是非とも行ってみたいです。

最後の国はポルトガルです。

ポルトガルと言うと、アルコールが高く甘味の強いポートワインの方が馴染みがあるという方が多いと思いますし、実家に料理酒としてポートワインが常備されていたというお家も多いのではないでしょうか。

ポートと言えば写真のような段々畑が有名です。

それはまたいつかお話するとして、このように酒精強化ワインも有名ですが、実はポルトガルはワイン自体の歴史がとても長い国です。

スペインの真西に隣接している海に面した国で、海側と内陸では気候が大きく異なり、いずれの産地も地ブドウを特徴として、とても面白いワインを生産しています。

ギリシャと同様、馴染みのない名前のブドウばかりありますが、今回はその中でもポートワインによく使われるブドウを使用した、クセの少ないワインをご紹介いたします。

Altano Douro Tinto (アルターノ・ドウロ・ティント)

タイプ:非発泡
色:赤
価格:$28.00
購入場所:Cold Storage

Altano (アルターノ)というのは生産者名で、超大手ポートワイン生産会社Symington Family (シミントン・ファミリー)の傘下に入っています。

Douro (ドウロ)は生産地域でTinto (ティント)は赤ワインを意味します。

ちなみに日本でワインを始めて飲んだという噂の信長ですが、その赤ワインの名前・珍陀酒 (ちんたしゅ)は、ポルトガル語のティントが訛ったものらしいですよ。

ワインと歴史は繋がっているんですね。

こちらはTouriga Franca (トゥーリガ・フランカ)、Tinta Roriz (ティンタ・ロリス)など、ポートワインに使用する黒ブドウたちが程よくブレンドされており、しかもオーガニック栽培ブドウだというのにこの価格。

脱帽です…

このワインでなくても、お店のワインリストでポルトガルワインを選ぶときにTouriga (トゥーリガ)とつくブドウが書いてあれば、それはほぼ間違いなくポートワインに使用されるものです。

これらは比較的飲みやすいワインに仕上がるので、初めて試すときにはお勧めです。

ブドウ品種を店員さんに確認すると良いでしょう。

書いているうちにやはり飲みたくなり、今まさにこのポルトガルワインを飲んでいます。

ゆっくり飲んでいると段々香りが出てきて、非常にコスパの良いワインです。

他にも、ポルトガルワインにはもっともっと濃い~赤や、アロマティックな白など色々あるので、是非試して頂きたいです。

そしてポートワインをじっくり勉強していた時期があり、ポートワインも大好きです。

ですが、旅行解禁のあかつきには、去年行く予定をしていたニュージーランドドライブの旅に出るつもりです!

ポルトガルも行きたいですが、道産子だけありラムが大好きなので…ニュージーランドとても楽しみです!

皆さんも自由に外食ができるまで、それまでお家ワインをご堪能ください!

次回の講座のお知らせ

シンガポールを代表するトップソムリエから楽しく学ぶ
大人のたしなみ講座 『ワインの会』
〜スパークリングの王様シャンパーニュ〜

✨今回学べる内容はこちら⇩⇩⇩
1. シャンパーニュの造り方と法律
2. 2つのロゼで実感する辛口度
3. シャンパーニュのグランクリュとは
4. ブレンドじゃない?白ブドウだけから造るシャンパーニュ
5. 黒ブドウから造るのに白いシャンパーニュ
6. 収穫年表記シャンパーニュ3種飲み比べ

レストランでよく飲まれているものではなく、
渋谷先生厳選の希少なシャンパーニュ体験ができる
かなり贅沢な内容なとなりますので、お見逃しなく

7月
21日(水)19:00~21:00 (120分)  満席
23日(金)19:00~21:00 (120分)  満席
26日(月)19:00~21:00 (120分)  満席
27日(水)19:15~21:15 (120分)  【残り6席】

参加費:1人$120 / 2人以上で申し込むと1人$115
最小催行人数9名

⇩過去回に参加できなかった方向けクラス⇩

 過去回リバイバルクラス 

”~ボルドーブレンドの美学~”
7月16日(金) 19:00~21:00 残り1席
参加費:1人$80 / 2人以上で申し込むと1人$75
最小催行人数9名

✨今回学べる内容はこちら⇩⇩⇩
1. 左岸と右岸の違いと見分け方
2.ボルドーワインの格付けとは
3. セカンドワインとは
4. ブラインドテイスティングの面白さ
5. 5大シャトー結成の歴史
6. 最高級デザートワインの貴腐ワインと格付け


場所:b. studio (チャイナタウン駅から徒歩3分)
Blk 34 Upper Cross St, #04-150, Singapore 050034

お問い合わせ&お申し込みは
📨メール teppei@byst.sg
WhatsApp +65-8138-4613

過去記事はこちらから
Vol.1 ~ワインとお正月ペアリングのコツ~
Vol.2 ~北海道地図から見るワイン~
Vol.3 〜ワインに咲く色とりどりの花〜
Vol.4 〜お茶とワインを記憶づける〜 テイスティングテクニック〜
Vol.5 ~BBQにオススメ!外で飲みたくなるワイン達〜

SUN with MOON Japanese Dining & Cafe

Address: 501 Orchard Rd, #03 – 15, Singapore 238880
Tel: 6733 6636
https://www.sunwithmoon.com.sg/

2021年7月5日 0 comments
0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
おしゃれインテリアへの道ライフスタイル&イベント情報

インテリアのプロとつくる
おしゃれインテリアへの道 vol.1

by Hana Design 2021年6月26日
written by Hana Design

シックモダンな家具で統一感を。
ホテルライクなゆとりの空間

by HANA DESIGN

みなさん、こんにちは!
シンガポールのインテリアコンシェルジュ、HANA Designの梅原と石井です。シンガポールライフを快適に自分らしく過ごせるよう、インテリアデザイン&コーディネートでお手伝いをしています。
今回も素敵なインテリアが完成したお客様のお宅にお邪魔して、お話を伺いました。完成したお部屋に行くのは私たちもいつもワクワクします!

Hana Design

Yui Umehara
Interior Designer
東京・ニューヨーク・シンガポールでデザイン事務所、住宅設備メーカー勤務を経てシンガポールでフリーのデザイナーとなる。小さい頃から部屋の模様替えがとにかく大好き、中学生時代にはタイル張りのDIYベッドを作る。三度の飯より「インテリア妄想」が好き。お客様の妄想を形にするデザイナーの仕事に魅せられ続ける日々。
Saori Ishii
Interior Designer
デンマークで働いたことがきっかけでインテリアの道に目覚める。東京ではレジデンスやモデルルームのインテリアを手がけ、来星後はインテリアショップに勤務した経験もある。家具はいくら見ても飽きず、やたらと家具ブランドに詳しい。二人の子供はバンコクで出産している海外生活長めな人生。

今回のご依頼内容は、家具がついていないユニットへの引越しに伴うリビング全体のコーディネート。食品関連の自営業を営むK様宅は来客が多いため、ホテルのようにくつろいで欲しいというK様のホスピタリティを叶えるお手伝いです。

まずは全体の方向性を伺ってから、ホテルの中でもどんなホテルが好みかイメージを絞っていきました。

家具のご提案と同時に、K様ご自身でもインテリアショップを回られて、気に入ったものがあればご相談いただきながら、まとめていった、という感じです。

K様にさっそく今回の感想を伺ってみたいと思います!

インテリアデザイン シンガポール
インテリアデザイン シンガポール
Hana Design

HANA: 改めて今回デザイナーに依頼しようと思ったきっかけを教えてください。

K様: 子どもの成長に伴い、大きいところに引っ越したいなと考えていたんです。この新居には家具が何ひとつなかったので、それをすべて自分だけで選ぶのはちょっと無理だろうと思って、デザイナーさんにお願いしすることにしました。

HANA: 私たちHANA DESIGNに任せようと思われた決め手は?!

K様: シンガポールで日本人のインテリアコーディネータさんはいないですよね。そんな中、たまたま仕事とは関係なく知人を介して石井さんと知り合えたのがきっかけです。

HANA: ご自身のインテリアテーマを改めて教えてださい。

K様: “ホテル”のような空間を作りたいという思いがありました。好きなテイストはハイアットグループのホテルのような、ラグジュアリー感があるビジネスライクな雰囲気。広々としたなかに大きい家具でリラックスできる、そんな空間を目指して大きな家具から決めていきました。

インテリア コーディネーター

大きなソファや長めのダイニングテーブルなど、広い空間に大きな家具を置きホテルのようなゆったりした空間を目指した。黒・グレー基調の中に、ソファで色味をプラス。

HANA: デザイナーに依頼して特に良かったな、と思う点はありますか?

K様: 僕の場合はイメージに合う店のリストをもらって、その店をまずは自分でばばーっと見て回りました。気に入ったものをいくつか選んで写真に撮って、石井さんに送って、家に合うか合わないかのアバイスをもらったり、相談するという感じでしたよね。

シンガポールにはどんな店があるか、どんなチョイスがあるかがまず分からないので、この店リストはとても助かりました。実際に自分で見て回れたのは良かった。石井さんに同行してもらって、1日4〜5軒で2日間がっつり回ったこともありますよね。

HANA: 家具選びで印象に残っていることはありますか?

K様: ネットで商品をチェックしていったんですが、店頭で見たら「これ?!(全然違う、がっかり)」というものがありました。オンラインでなんでも購入できる時代ですが、絶対に実物を見た方がいいなと思いました。

HANA: こだわった点や、特に好きな家具などはありますか?

K様: 重視したのは空間イメージと長いテーブルです。自宅で仕事をする空間も作りたかったというのもあり、ダイニングテーブルにはこだわりましたね。仕事柄、ホームパーティを月に7~8回するということもあるので、仕事もそこでできるけど、ゲストと一緒に囲めるダイニングテーブルというイメージがあって。ダイニングで食事をして、その流れでソファでみんなでくつろぐという自然な動線は大切でした。

あとステレオは、実は家具の中で一番高いかも(笑)。学生時代は音響を学んでいたということもあって、音にはかなりこだわりたいんです。結構いい音出るんですよ〜。

Hana Design インテリア

長いダイニングテーブルはいちばん最初に決めた家具。

インテリア コーディネーター

お子さんが小さいということもあり、片側は並んで座りやすいベンチスタイルに。

インテリア コーディネーター

大きなダイニングテーブルとソファはホームパーティでのくつろぎタイムにも欠かせない重要アイテム。

こだわりのスピーカー。隣に置かれたデザイン性の高いライトも、ホテルのようなラグジュアリー感を演出するエッセンスに。

HANA: ほかにお気に入りコーナーはありますか?

K様: リビングの一角に作ってもらった子どものコーナーですね。まだ幼い子どもが長い時間過ごす場所なので、安らぎの色を目指して壁はグリーンに。この色も、飾っているアートもすべて石井さんのご提案のものですよね(笑)。僕の好きなテイストを上手に提案してもらいました!周りのガラス(スライドドア)はもともとクリアだったんですが、曇りガラスのようにフィルムを貼りました。あと部屋全体でいうと、ペンダントライトを設置したということと、カーテンも全部変えてもらいました。すると部屋の統一感が出て、雰囲気ががらっと変わりましたね!

インテリアデザイン シンガポール

リビングスペースと一体化した子どものスペース。

原色を使わない優しい色合いでリビングスペースとも相性良くホテルのような空間になじむ。お子さんが生まれたときのサイズや大きさに合わせて描かれたアートなど、シンプルな中にもそれぞれにさりげなく意味が込められている。

シンガポール デザイン

入居したときライトはダウンライトしかなかったため(とても暗い!)、テーブルに合わせてペンダントライトを設置。リビングエリアにはミッドセンチュリーデザインのスプートニクランプでリッチな雰囲気を。

HANA: 今回のインテリアプロジェクト、振り返ってみての感想を聞かせてください。

K様: とにかく気に入ったものがあったら、石井さんにまず相談、という感じですぐに連絡していましたよね。本当に石井さん“さまさま”です(笑)!

シンガポールで難しいのは店選びですよね。どの店のクオリティがいいか、どの家具が壊れにくいかといった情報が、何より価値があると思います。僕のテイストを分かった上で、信頼できる店と繋げてもらえたのがとても助かりました。

K様、ありがとうございました!

K様のお宅は、お部屋の形が長方形ではなく台形でしたので、バランスよく家具を配置することにこだわりました。ホテル系のインテリアにしたいとのご要望だったので、使う色のトーンを落として色数も抑えました。軽すぎない重厚感のある質感も必要です。デザインする上で難しかったことといえば、子どもぽくカラフルになりがちなキッズスペースとシックなリビングダイニングに統一感を持たせること。ポイントになったのはポスターと壁の色でしたね。アートはシンプルに、壁の色も明るいけれどグレイッシュなグリーンでリビングのイメージと繋げました。

お部屋を整えていく際、目標のイメージをビジュアル化しておくことが大切です。実現不可能!?と思っても、理想のお部屋の写真をSNSなどで保存しておくとスタイルに沿った統一感を作りやすくなりますよ。

 
インテリア大好きな人!お家を素敵にしたい人! 必見

特別ワークショップ開催のお知らせ

第1回テーマ 「インテリアの統一感を知る」

講座内容

★それぞれのお家のお悩みに対する解決法のワンポイントレッスン
★テーマに沿ったデザインセオリーの講釈
★家で実践できる具体的なアドバイス

日程: 7月12日(月) 10:30~12:00(90分)
参加費: $30/人 (紅茶付き)
※お子様連れは応相談。5歳以上別室での待機が可能です。$10/人(飲み物付き)

講師: Yui Umehara & Saori Ishii
定員: 10名
場所: b.studio (チャイナタウン駅 徒歩3分) 

お問い合わせ&お申し込みは

📨メール teppei@byst.sg
WhatsApp +65-8138-4613

HANA DESIGN

シンガポールでの生活を快適に自分らしく暮らせるよう、インテリアを通してお手伝いさせていただきます。
家具、照明、アート、デコレーション、ウィンドウトリートメントのコーディネートから、造作家具、壁面装飾、リフォームのデザインまで、幅広くサービスをご提供しています。
お客様のニーズに合わせ、サービスはオールカスタマイズスタイル。
お悩みやご希望に寄り添い、最適なご提案をさせていただきます。

ホームページ: https://www.hanadesignsg.com/
お問い合わせ: hanadesignsg@gmail.com

 
Facebook-f Instagram
2021年6月26日 0 comments
0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
ライフスタイル&イベント情報誰かに話したくなる色の話

明日ちょっと誰かに話したくなる色のお話 vol.16
〜赤い車と青い車、事故率が高いのはどっち???〜

by 小川良子 2021年6月24日
written by 小川良子

ラブバードカラーサロン主宰
パーソナルカラーアナリスト

小川良子

色彩検定1級
カラーデザイン検定1級

旅行で訪れたシンガポールに恋し、再度渡星。日本語教師としてのキャリアをスタート。その後、シンガポール人と結婚し、主人の転勤に合わせて日本、中国と生活の場を移す。

上海で暮らしていたときにパーソナルカラーアナリストに出会い勉強を始める。

2018年にシンガポールへ帰国し、現在は「色の力を使って、内面と外見を応援する」をモットーにBedokの自宅のラブバードカラーサロンにてカラー診断やレッスンを行う。  

赤い車と青い車があります。

どちらかが事故率が高いという統計があるのですが、

一体どちらだと思いますか?

正解は………青い車!

実は、青い車は実際よりも小さく遠くに見え、

反対に赤い車は実際よりも大きく近くに見えるんです。

写真の車を見て下さい。

同じ場所にあるのに赤の車の方が手前にあるように見えませんか?

つまり!

赤の車の方が青の車よりも近くにいると思われ、

車間距離をとって運転してもらえるため事故が少ない。

反対に青い車は小さく見えるので他車からぶつけられやすく事故遭遇率が高くなる!という事なんです。

では、なぜ赤は大きく見え、青は小さく見えるのでしょうか?

色には距離が近く手前に見える色と、遠く奥まって見える色があります。

前に飛び出て見える色を進出色、奥に引っ込んで見える色を後退色といいます。

これには色の波長の長さが関係していて、私たちは波長が長い赤、橙、黄ほど近くに、波長の短い青や紫ほど遠くに見えるように感じるのです。

 

最後に、進出色と後退色の活用方法についてお話します。

例えば小さいお子さまとのお出かけ、迷子にならないか不安ですよね?

その際はぜひ、お洋服に進出色を選びましょう!

飛び出して見える色なので迷子防止にもなります。

お子様の発表会等にもピッタリですよね♪

お部屋の壁紙等には後退色にすると、お部屋が広く見える効果があります。

ぜひ参考にしてください。

色の学びには日常生活に役立つ豆知識がいっぱい!!!

私たちと一緒に楽しく色を学びましょう!

 
美色コーディネート

Lovebird color school

グリーンライン ベドック駅徒歩1分

美色コーディネート初級・中級
プロ診断士養成講座もご用意しております。

【美色コーディネート講座】

7月2日金曜日から初級コースがスタート!
https://site-2411512-7623-5244.mystrikingly.com/
 
是非お問い合わせください。

 

教室ページを見る
2021年6月24日 0 comments
0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
シンガポール人気ブログライフスタイル&イベント情報習い事体験

Be Creative2! 体験を通して想像力を高める
サマーホリデーキャンプ【5歳~10歳向け】

by BYST編集部 2021年6月17日
written by BYST編集部
\\ 夏休みを最高のものにしよう //

大好評だったアート・クラフトのホリデーキャンプ
”Be Creative”がさらにパワーアップして戻ってきた!

長い夏休み、子供が成長するとても重要なシーズンがやってきます。
コロナ禍で日本帰国や旅行ができない今、夏休みをどうやって過ごすかが、子供の成長に大きく影響することでしょう。

そんな重要な時期に新しい友達に出会い、アートやSTEMロボティクスや料理など、新しい体験を通して子供の発想力を伸ばす。

そんな体験型クリエイティブキャンプが

Be Creative 2

今回はアート・クラフトのプログラムに加え、なんと今大注目のSTEMロボティクスや文化体験として茶道や韓国料理、アイシングクッキーなどが加わり、わくわくが止まらない内容となっています。

あなたがそうだったように、幼少期の様々な体験が将来に大きく影響を与えます。

自由な発想で世界に羽ばたけるような子供をたくさん育てたい!を目指したホリデーキャンプ。

お見逃しなく!

アート&クラフト
(イマージョンクラス)

コーヒーペインティング、編み物、絞り染めオリジナルマスク、ギャラクシーペイント(水彩画)エアドライクレイ、墨流し、ホイップクリームアート”毎日違ったアート・クラフトを90分かけて作り上げます。

英語とアートでのコミュニケーションを通して、自由な発想で楽しく、クリエイティブな時間を体験します。

<クラスを通じて期待できること>

  • 英語を使ったアートコミュニケーションの上達
  • 上手に作ることがアートでありません。自由な発想で自分だけの個性を表現しましょう。
  • 書いたり、切ったり、色を塗ったり、アートの基本を勉強します。

講師

ZOE

ZOE

LASALLE College of the Artsのを卒業、様々なアートプロジェクトに携わりながらワークショップを開催して多くの人にアート体験を提供しているシンガポール人イラストレーター。 BYSTアートワークショップでも指導しており、子供から大人気の講師。

 

STEMロボティクス
(イマージョンクラス)

プログラミング シンガポール
プログラミング
ホリデーキャンプ シンガポール

世界の教育現場で注目されているSTEM教育(ステムきょういく)”Science, Technology, Engineering and Mathematics” のプラグラムを提供しているYoung Engineers社と手を組み、 LEGO® brick kitsを利用したロボティクスプログラムを体験します。
ただ作り上げるだけでなく、重力などの仕組みを学びながらプログラミング的思考を楽しく身につけていきます。

<クラスを通じて期待できること>

  • 英語を使ったコミュニケーション
  • 問題解決のための知識や思考力
  • プログラミング的思考
  • 独自の創造性(クリエイティビティ)

講師

Young Engineers

Young Engineers

Young Engineers Singaporeは、島内に5つのプログラミング教室を展開するシンガポールの人気スクール。
LEGO®を使用ししたSTEMプログラムやコーディングプログラムを提供している。

韓国キンパ作り
(日・英)

韓国の文化や言葉を学びながら韓国式海苔巻き『キンパ』を作ってみよう!作って楽しい、食べても楽しい体験です。

講師

Heryong(へりょん)

Heryong(へりょん)

有名な韓国料理家の母を見て育ち、自身もシンガポール移住後、韓国の料理を広めるべく料理教室を開講。韓国の家庭料理から宮廷料理まで様々なレシピを勉強することができる。韓国語と英語に加え、日本で育ったため日本語もネイティブ。

茶道体験
(日本語)

シンガポールではなかなか体験できない日本文化、茶道を日本人講師と一緒に学びます。

講師

Kawabe Michiyo

Kawabe Michiyo

COMING SOON

Be Creative!
サマーキャンプ
Week04
<受講料>
$6005日間プログラム

教材費 $70
※1人、1週間の金額です

Sign Up
Be Creative!
サマーキャンプ
Week05
<受講料>
$6005日間プログラム

教材費 $80
※1人、1週間の金額です

Sign Up

お申し込み

質問・問い合わせはこちらから

    2021年6月17日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    Beauty & Healthシンガポールで美活のススメシンガポール美トリップ

    自宅にエステティシャンがやって来る
    本格リフトアップ造顔フェイシャルを出張サロン『à côté』で!

    by BYST編集部 2021年6月16日
    written by BYST編集部

    すっかりお家おこもり派になったり、仕事や家事、子育てで全然時間がない!とフェイシャルエステを受けに行くのを諦めていたすべての女性に朗報。

    当地の人気サロンから独立したセラピストHarukaさんが
    出張サロン à côté (アコテ) Beauty & Body designをスタートすることに!

    シンガポールライフスタイルコミュニティ代表として早速体験してきました!

    Haruka
    オーナーセラピストHaruka

    Harukaさんはアロマセラピーやホリスティックマッサージの英国・国際資格ITEC ディプロマを持つセラピスト。

    ファスティングのアドバイザーも行なっています。

    「サロンに勤めているときに、本当に忙しいお客様が多かったんです。お子さんの都合で急遽予定を変更しなければいけなかったり、90分コースを60分にしなくてはいけなかったり…。

    きちんと施術の効果を十分感じて頂きたいし、もっとリラックスしてほしい!という思いから、ご自宅に伺っての施術であれば、忙しい女性の皆様にその時間だけでも色々な事から開放され、ゆったりとフェイシャルを受けて頂けるのではないかと思い、出張サロンをスタートしました。それに今、自分が納得いくものをすべて詰め込んだコースを作れる、というのも私自身もやっていて本当に楽しいんです。

    出張という形にすることで、店舗の家賃が発生しないので、その分こだわりのプロダクトを贅沢にコースに組み込めたり(笑)。

    あとは、自宅エステでここまでできるんだ!と思って頂きたいので、本格的なリフトアップ・導入マシーンを使っての施術や、アロマ、音楽などリラックスできるベストな環境を作ることにも力を入れています(Harukaさん)」

    そんなHarukaさんのこだわりがすべて詰まったコースとは?!

    今回は一番人気だという

    リフトアップ造顔エイジングケアフェイシャル(90分)

    を体験。

    むくみを取って、リンパの流れを整え、炭酸ソーダのヘッドマッサージまでつくという“至福の時間”がおうちで過ごせてしまうという至れりつくせりの内容なんです!

    1. ご自宅に伺って、まずはカウンセリング

    島内、どこにでも出張。
    (※しかもセントーサ島以外は出張費無料💓)

    ご自宅に伺ったら、カウンセリングシートに記入してもらい、今の肌の状態を丁寧にチェックします。

    今回体験するMさんは、顔の左右非対称が気になる、とのこと。

    Zoomの画面で自分の顔を見て気になったそう。

    a cote フェイシャル
    Haruka

    2. クレンジングからスタート

    まずはお肌をクリアにすることからスタート。

    ちなみに施術中に体にかけるブランケットは、体を芯から温めるホルミシス効果があるものだそう。ここにもリラックスしながらより効果的なお手入れを受けて欲しいというHarukaさんのこだわりが。

    使用するコスメやマシンはすべて日本製のサロン専売品で、Harukaさんが自分の肌で実際に試して、肌が柔らかくなった!とその効果を実感できたものを使用しています。

    3. マシンを使ってリフトアップ

    ここでマシンが登場。

    約10分程度マシンを当てていきますが、こちらのマシンはラジオ波、EMS、ウルトラサウンドの3つの機能を備えている優れもの。

    ラジオ波(RF)の温熱効果で脂肪燃焼を促し、

    超音波の毎秒100万回の振動によるタッピングと、深層筋まで刺激するEMSのダブル効果で筋肉を引き締め、引き上げます。

    4. ブライトニングパック

    柔らかく整え、毛穴の超音波洗浄を行います。

    ここにデコルテマッサージをプラスしてリンパの流れを促すように詰まりを取っていきます。

    すっかり夢心地。

    5. 炭酸パックで血行促進!

    最初は少しピリッとする感覚の炭酸パック。

    炭酸効果で血行を促し、新陳代謝を高めて肌のターンオーバが整うと、老廃物の排出が促進されて肌の機能も正常化。美肌にはいいことづくし。

    パックの間にはフットマッサージ

    無駄な時間が一切ありません💓

    ここでミニアロマディフューザーが登場し、五感すべてがリラックスモード。

    6. 高濃度美容液を入れていく

    ここでコラーゲンと美容皮膚科医も注目しているDMAEという成分が入った美容液を浸透させます。

    DMAEは正式名称はジメチルアミノエタノールといいこの成分を使った美容液は、肌の筋肉を引き締めリフトアップや小顔効果が期待できるそう。

    アンチエイジングにばっちり!

    フェイシャル シンガポール

    7. マシンによる導入

    特殊な電気パルスを出力することで肌を柔らかくするハイパーパルスと、ウルトラサウンドを組み合わせ、細かく振動することで肌の細胞間に隙間をつくりそこに美容液をしっかり入れていきます。

    お肌にハリとツヤが戻って来る〜!!

    8. 小顔マッサージ

    極めつけは、引き上げ手技を惜しみなく使って、小顔マッサージ。

    イタ気持ちい感じで、疲れた目周りもじんわりほぐします。

    9. 最後に冷却マスクと炭酸ヘッドマッサージ

    毛穴を引き締めながら、炭酸ヘッドマッサージで血行促進、リフトアップの相乗効果もばっちり!

    こんな贅沢なフルコース、自宅で受けられるなんて、本当に幸せすぎますよね!!

    お洋服はキャミソールなど、デコルテが出しやすいものがベター。

    ご自宅なので・・・、リラックスした服装でOK!

    ご用意いただくのは、普段ご使用の枕のみ!

    ベッドやソファなどで施術を行うので施術後のほんわ〜かした心地いい状態で、そのまま寝てしまっても良し。

    体験したらやみつきになること間違いなしです。

    リフトアップ造顔&整肌フェイシャル
    すっかりリラックスした様子でMさんの表情も晴れ晴れ!
    今回受けたコース
    リフトアップ造顔&エイジングケアフェイシャル 90分
    初回$260 (通常価格$290)

    今月のおすすめ
    新メニュー
    シンガポール初導入

    “剥けない”OHLハーブピーリング
    $260→$160

    ※7月末まで

    その他のメニュー

    • オールハンド造顔フェイシャル  60分
      $210→初回$180
    • 造顔&毛穴洗浄 70分
      $260→初回$230
    • リフトアップ造顔&ブライトニングフェイシャル 90分
      $260→初回$230
    • リフトアップ造顔&エイジングケアフェイシャル 90分
      $290→初回$260

    ※すべてのフェイシャルに、小顔マッサージ、炭酸ドライヘッドマッサージ付き。
    ※セントーサ島のみ交通費$20が追加されます。

    基本は女性限定ですが、カップル・ご夫婦での予約に限り、男性にも炭酸ヘッドマッサージ(20分/$50)、造顔マッサージ(15分/$50)を提供しています。

    オプション

    • 首・エイジングケア $30
    • 高濃度ビタミンC美容液導入 $30
    • 高純度炭酸ガスパック $30

    予約:     +65-8499-0795 (SMS/WhatsAppにて受付)
    受付時間: 9:00-20:00 (最終受付/時間外施術は応相談)

    詳しくこちらから
    WEB: https://www.acotebodydesign.com/
    IG:  https://www.instagram.com/haruka_acote.sg/

    ⇩シンガポールの美容・エステに興味がある方はこちらの人気コラムをチェック⇩
    https://byst.sg/category/blog/beauty-health/

    2021年6月16日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    &Hによる暮らしのノート

    【&Hによる暮らしのノート】
    ヘルパー/メイドのいるシンガポールライフ vol.33

    by &H[アンドエイチ] 2021年6月8日
    written by &H[アンドエイチ]

    ヘルパーさんを雇う習慣のない日本人にとって、ヘルパーさんとの毎日の暮らしは発見だらけ。私たちの常識は通じない!?まさか、そうする!?と度肝を抜かれることも度々。ヘルパーさんとの暮らしの中のほっこりエピソードを&Hがお届けします。

    &H メイド シンガポール

    ■私のまわりのヘルパーさん ~その33~■

    新しくやってきたヘルパーさんにご飯の炊き方を教えてみた。

    「炊き上がったらすぐにご飯を切るように混ぜて。空気を入れるようにね」と伝えた前回。

    しっかりかき混ぜられて空気にさらされ、カッピカピになって冷たくなって放置されていた今回。

    さーて、次回の我が家のご飯の仕上がりはいかに?!


    &H メイド シンガポール

    ■私のまわりのヘルパーさん ~その34~■

    ミャンマーは首長族出身のウチのヘルパーさんは眼鏡をかけている。

    ん?魚をつかみ取りしておかずにするぐらいの大自然の中で育ったのに眼鏡?とも思ったが英語の話せない彼女の話を翻訳とジェスチャーから推測すると、どうやら家族みんなで小さなテレビの画面を見ていたせいで眼鏡をかけることになったようだ。

    そんな彼女の大切な眼鏡が壊れてしまった。サーキットブレーカー中ということもあり、不便ながらもなかなか新調する機会がなかったので彼女は眼鏡ナシの生活を送っていた。

    ある日、久しぶりに遠くに飛行機が飛んでいるのを見つけたウチのヘルパーさんが興奮気味に「マム!飛行機が飛んでます!!」と報告してきてくれた。彼女が示す方を見ると確かに小さく飛行機が見える。「ホントだ!サーキットブレーカー中はほとんど飛行機飛んでないもんね!珍しいよねー。っていうか、なんでアンタは眼鏡もかけずにあんな豆粒みたいな飛行機が見えるのよ」と思わずコテコテのノリツッコミを披露してしまった。

    ちなみに彼女の眼鏡の必要性は未だ謎のままである。

    &H[アンドエイチ]は、2018年に外国人メイドさん/ヘルパーさんを雇用する主婦が集まり立ち上げたコミュニティです。外国人ヘルパーさんと良好な関係を築くためのヒントや情報などをお届けしています。

    他にも新作の「小説」や「私のまわりのヘルパーさん」はもちろんのことヘルパーさん自身や雇用主の旦那様へのインタビューや雇用前の不安やトラブルに巻き込まれた経験を語り合う座談会の様子などの他ではなかなか手に入らない情報が満載です。

    詳しくはホームページをご覧ください。

    ホームページはこちら

    Facebookグループも運営中。Facebookグループでは先行・限定情報の配信、グループメンバー間での「こんな時はどうしたらいいでしょう?」「おススメの病院を教えてください」などの情報共有が行われています。

    Facebookにて「シンガポール ヘルパー」と検索していただき、&Hのグループへご参加ください。

    Facebookグループはこちら

    2021年6月8日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    ライフスタイル&イベント情報水瓶座時代の使命と愛

    水瓶座時代の使命と愛 vol.13
    「聖なる結婚」は自分の内側でしか起きない

    by Miki Amrita 2021年6月1日
    written by Miki Amrita

    『ミキアムリタの水瓶座時代の愛と使命の創り方』

    このコラムでは海外ママへ
    世界のどこにいても自分らしく
    「使命」と「愛」を両立する方法
    をテーマに毎月お届けしていきます。

    Miki Amrita(ミキアムリタ)

    NVC SINGAPORE 代表理事
    ソフィア・グローバルセンター 代表理事
    ジョージワシントン大学ビジネススクール
    国際ビジネス専攻経営学修士
    プロフィールはこちらhttps://nvc.sg/miki/


    みなさん♡こんにちは!
    ミキ・アムリータです。

    今日は、この為に生きてきた!といっても過言ではない。私にとって目的地のような場所にやっと辿り着いたお話です。恋人・パートナーとの関係に悩んでいる方とシェアしたいと思い書いています。それは、2021年5月5日こどもの日に起きました。

    結論から言うと

    自分の中の力を司る男性性が
    自分の中の女性性に相応しい成長をやっと遂げた

    別の言い方をするならば、

    愛と同じくらいの力が育った

    その結果

    自分の中の男と女がやっと出会い、遂に統合=聖なる結婚を果たした!そんな体験だったんです。

    は?なんのこっちゃ!?

    という感じでしょうか?。。。笑

    はい。

    もう少し、わかりやすく
    説明させていただきます。

    スチュワーデス
    パン屋さん
    お花屋さん
    美容師さん

    わたしが小学生のころに人気のあった
    将来像はこんな感じでした。

    しかし、わたしの夢は18歳になっても

    お嫁さん♡

    これ、一筋でした!爆

    4代遡っても超女系家系に生まれ落ち、両親も離婚していたので守ってくれるお父さんは不在で育ちました。

    【一家の大黒柱となるような強くて頼もしい男性と幸せな家庭を築く】

    こんなシンプルなことが夢でした。

    女性性は揺れるから女性性が過多になると、安定が保てない。世の中がどうであれ、そんな愛の質がゆったりと安心して寛げる不動の場所、お父さんとは本来そんな揺るがない場所をこどもに示す存在なのでしょうか?

    そんな場所を欠いて育ったわたしに結婚は確実な居場所を与えてくれました。母として妻として。旦那さんも私の居場所になることで存在意義を感じていました。

    私たちは、二人でひとつでした。

    しかし、本来私たちは

    自分一人で完全でなければなりません。

    一つになること

    それは

    決して外側では起こらない

    一つになることは

    自分の内側で起こります

    そして内側で達成されたものが、外の現実にも現れてきます。ですから、今まだ真のパートナーに出会っていない、今のパートナーと真の統合に至っていない場合、本当に育むべきは自分の愛と力のバランスかもしれません。自分の中の愛と力を同じくらい大きく育てることでバランスが取れていくのです。

    愛だけを求めていては決して愛は成就しない

    真実の愛を知りたいなら、やはり、わたしたちは自分の力の使い方を学ばなければならないのだと思うのです。

    マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は言いました

    愛なき力は暴力であり、

    力なき愛は無力である

    この愛と力は人類史上最も融合が難しいエネルギーと言われてきました。

    この言葉には実に同感で、愛がこの世の真理を体現する流動性、そして力とは「その流れに居場所を与える確固たる器」と捉え、ここ数年は愛と力の統合に取り組んできました。

    すると、やっと内なる男の子が育ちましたよと言わんばかりに、男の子のお節句の日それは起きました。聖なる統合が起きて以来は目に見える世界も、生きているパラダイムも完全に違います。この文章を読んでくださっている読者の方にもそれが、伝わるでしょうか?

    もちろんこの変化は、一夜にして起きたわけではありません。そして、パラダイムの移行はその前のパラダイムを含んで超えるのが原則。ですからこれはかなり長い年月をかけて取り組んできたテーマで、去年のクリスマスの時に胸の中心に置いた正十字の神聖幾何学とも関係しているようです。

    その記事はこちら『父親から受け取ったものなど、何もない』

    内側での統合が起きたら、自然と外の現実と同じことが起きました。聖なる結婚は、わたしたちが満たされるために何度でも自分のギフトを捧げたときに始まる。自我を保護しながら部分的に自分自身を提供している間は、決して聖なる統合は起きえないんですね。

    そして、肝心なのは何からの理由でそのハートの場所から遠ざかったとしても戻り方を知っていること。

    共に

    でも、縛らずに

    NVC シンガポール

    2021年、ピースフル・パートナーシップの幕開けです!

    ということで記念して、無料ズームお話会企画してみました〜

    愛する人と本当に価値のある関係を創っていきたいと願う全ての方、また、そこについてブレークスルーが欲しい方、ご参加無料です。

    どうぞお気軽にご参加下さいませ♡

    ★★聖なる結婚・パートナーシップ無料お話会★★

    6月16日  12:00pm (日本時間)/  11:00am (シンガポール時間) ※予定
    こちらよりお申込み下さい
    ⇒https://forms.gle/tGuc2RGCGDZwATPL9

    ★★セルフ・リーダーシップ ソフィアのZOOM無料説明会★★

    6月10日(木)  12:00pm (日本時間)/  10:00am (シンガポール時間) ※1時間を予定

    リラックスしてご参加いただける場となっており、世界各地にご縁が広がっています。

    どうぞお気軽にご参加下さい。
    お申込は以下より承っています。
    ⇒https://forms.gle/HXKzdxi6fvdb8NpbA

    FB個人アカウントです。お気軽に友達申請してください♡
    https://www.facebook.com/miki.nakaokieu

    BYSTコラム
    https://byst.sg/author/miki-amrita/

    ☆静かに盛り上がっています♡セルフ・リーダーシッププログラム

    0期講師メンバーがSNSを整えてくれました!

    https://linktr.ee/sophiaglobalcenter

     

    教室ページを見る
    2021年6月1日 0 comments
    6 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    ライフスタイル&イベント情報水と暮らし

    BYST x PREMIUM WATER
    水と暮らし in シンガポール vol.6 ~

    by BYST編集部 2021年5月25日
    written by BYST編集部

    <ユーザーインタビュー>寿司職人x お水 水と料理の関係性

    30代~40代のママ世代から人気のプレミアムウォーター。妊娠や出産を機に、多くのママがウォーターサーバーの利用を始めています。また、飲食店やヨガ・ピラティススタジオ等に携わる方からの導入も増えています。

    今回はシンガポールで今一番注目され、予約は半年待ちという名店『鮓煌』のシェフ吉澤さんにお話を伺いました。

    吉澤 俊亮 (Shunsuke Yoshizawa)さん
    江戸前寿司の名店「銀座久兵衛」で
    修業したのち、ムンバイとモルディブのフォーシーズンズホテル内の和食レストランで勤務、来星後、
    名店「shinji」のシンガポール立ち上げから10年間勤務して、カールトンホテルやセントレジスホテルにてミシュランの星を獲得。2021年4月より鮓煌にジョインし、7月にオープンする2号店のヘッドシェフを務める。

    ―まず最初にお寿司との出会い、寿司職人を目指したきっかけを教えてください。

    高校は調理科に通い元々料理が好きだったんですが、高校生の時に友達の紹介で回転寿司屋さんでアルバイトをしました。
    魚を扱うのも楽しかったので本格的に学びたく高校卒業後は銀座久兵衛本店に就職し、寿司職人への道のりがスタートしました。
     

    ―お寿司(料理)とお水の関わりについての考えを教えてください。

    海外はインド、モルディブ、シンガポールと各国での生活を経験し、水の大切さ、日本の水のおいしさを体感しました。
     
    お寿司はシンプルな物なので、良いお水でなくては食材の本来の味を引き出すことはできないと考えています。
     
    そして、お水にもさまざまな特徴や性質があると思うので水選びは料理にとって、とても重要なことです。
     
    sushikou singapore

    ―シンガポールに来て、海外と日本とのお水に関する考え方や実際の生活で感じた違いはありますか?

    私個人としてはシンガポールのお水は日本より香りを多く感じるので、生活の中でも水道水は飲みにくく、ミネラルウォーターを飲む事が多いです。
     
     

    お店でお客様に提供する料理となるとプレミアムウォーターさんを使う理由は沢山あります。

    ―鮓煌ではどのような料理シーンでプレミアムウォーター(お水)を利用していますか。

    ベースとなるシャリや出汁では必ず使わせていただいています。
     

    ―お寿司にとってお米もとても大切なポイントだと思いますが、お米に対するお水の重要性に関してどのようにお考えでしょうか。

    使うお水でお米の炊きあがりも変わるので、とても重要な役割を担っています。
     
    お米にプレミアムウォーターを浸水させ、良いお水だからこそ、お米の本来の味を引き出せます。
     

    ―プレミアムウォーターのサーバーは冷水だけでなくお湯もすぐに使えますが、その点はいかがでしょうか?

    お茶やお水、お客様のお口に直接入るものにはプレミアムウォーターを使用しています。
     
    その点でもすぐにお茶を淹れることができるのでとても便利です。
    日本酒を飲まれる方が多いので、料理や日本酒の邪魔をしない当たり前においしいお水が必要です。

    ―サーバーのデザインは人気エレクトロニクスブランドamadana社のものを導入しています。インテリアという観点からいかがでしょうか。

    お店では寿司カウンター中心のレイアウトになっているため、サーバーはお客様から見えないキッチンエリアに置いているのですが、自宅用としてもデザインがシンプルで家に置いていてもひとつのお洒落なインテリアになると感じています。

    ―最後にまだ鮓煌を訪れたことのない方に向けてひとことお願いします。

    鮓煌は最高級の食材のみを取り揃え、ご来店いただける全てのお客様に至福の時を過ごしていただける様にチーム一丸となって勤めさせていただきます。
     

    7月下旬には2号店がRegent hotelに開くので、より多くの方にご来店いただけることを楽しみにしております。

    そんな吉澤シェフが握るお寿司を味わえるお店がこちら。 
    ディナーは約半年待ちという人気店ですが、待つ価値十分。
    職人の技を是非お試しあれ。

    鮓煌 Sushikou
    住所: Holiday Inn Singapore Orchard City Centre, 11 Cavenagh Road, #01-13/14 Singapore 229616
    ※新店舗の情報はウェブを参照ください。

    Tel:+65 85911933

    Web:https://sushikou-sg.com/

    プレミアムウォーターとは??

    Premium Water

    おいしさにこだわった天然水「非加熱処理」

    赤ちゃんに安心・安全の天然水を。

    インテリアとしてもライフスタイルにフィット

    初回にウォーターサーバーを購入するかレンタルするかを選び、お水を1セット (12Lx2本)から必要な分だけオーダーします。

    2回目以降は「お届けするお水の代金のみ」で 4週に1回から1週に1回で自分の消費量にあった定期配送を続けていきます。
    (年間最低購入量の規定、初回導入費用設置料はなし。決められた周期毎にお水を配送。無料で最大59日までの休止が可能。 )

    <新規限定プロモーション実施中>

    BYST読者限定で通常$60/1セットのところ、

    契約期間はずっと$10オフの$50/1セット

    で提供させていただきます。
    1リットルあたり$2の安心価格。大変なお水の買い出しに行く必要もなく、いつでも温水と冷水が利用できちゃいます。

    自宅においしくて安全な天然水が届く。

    そんな素敵なシンガポールライフをあなたにも。

    プレミアムウォーターの詳細を見る

    シンガポール取り扱い会社
    SINGAPORE FLC PTE. LTD.
    20 Collyer Quay #23-26 Singapore 049319
    https://flc-inc.sg/jp/

    Premium Waterの過去の記事はこちらから


    2021年5月25日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    ライフスタイル&イベント情報誰かに話したくなる色の話

    明日ちょっと誰かに話したくなる色のお話 vol.15
    〜マスクの色〜

    by 小川良子 2021年5月24日
    written by 小川良子

    ラブバードカラーサロン主宰
    パーソナルカラーアナリスト

    小川良子

    色彩検定1級
    カラーデザイン検定1級

    旅行で訪れたシンガポールに恋し、再度渡星。日本語教師としてのキャリアをスタート。その後、シンガポール人と結婚し、主人の転勤に合わせて日本、中国と生活の場を移す。

    上海で暮らしていたときにパーソナルカラーアナリストに出会い勉強を始める。

    2018年にシンガポールへ帰国し、現在は「色の力を使って、内面と外見を応援する」をモットーにBedokの自宅のラブバードカラーサロンにてカラー診断やレッスンを行う。  

    Covid19 によりマスクの生活が当たり前の世の中になりました。
     
    シンガポールのローレンス氏によるとこのパンデミックは5年は続くとの見通しで、引き続きソーシャルディスタンスやマスク着用がマストになりそうですね。
     
    マスクはどんどん快適なものやデザイン性のあるものに進化していくと予想されます。
     
    お洋服を選ぶようにマスクを選ぶ時代が来ていますね。そこで大切なのはマスクの色味。
     
    マスクはお顔の半分を占めるのでマスクの色味はとても大切です!
    現在、あなたは何色のマスクを愛用していますか?
     
    シンガポール政府から黒のマスクが配られました。
     
     
    この黒いマスクをした息子が暑いと言うんです!
     
    そう!これはマスクの色が原因かと思われます。
     

    黒という色は光を100%吸収します。

    熱がこもりやすいんです。
     
    だから黒髪の頭は暑いし、黒いTシャツは白いTシャツに比べて暑さを感じやすいです。
     
    フライパンなどは黒ですよね?
     
    あれは熱が集まりやすいためです。
     
    日傘の色にも黒がつかわれていますね!
     
    白という色は光を100%反射します。
     
    黒とは反対で熱はこもりにくいですね!
     
    女優さんに光を当てたりするレフ板。
    このレフ版は白ですね!
     
    スキー場では思ってるより日焼けをしませんか?
     
    あれも雪の白が光を反射しているからです。
     
    涼しさをもとめるなら、白いマスクがオススメです!
     
     
    またカラフルなマスクとお洋服をコーディネートするのも楽しいですよ!
     
    1週間に1回カラフルなマスクを虹の順番につけるというチャレンジをしました!
     
    赤→橙→黄→緑→青→紫
     
    気分も上がり、マスクの色からお洋服の色を考えるのは楽しかったです。
     
    シンガポールで買えるカラフルなマスクとして
    Forever Familyのマスクはオススメです!
    https://www.foreverfamily.com.sg/
     
    マーライオンのマスクはナショナルデーに政府からも支給されましたね。
     
     
    マスクもココロもカラフルになる「色の学び」をすると、チャレンジ欲が湧いてきます!
     
    是非一緒に色を学びましょう!
     
    美色コーディネート

    Lovebird color school

    グリーンライン ベドック駅徒歩1分

    美色コーディネート初級・中級
    プロ診断士養成講座もご用意しております。

    【美色コーディネート講座】

    ☑️6月開講予定
    • 木曜クラス 6/10スタート(オンライン・3h×4)
    • 月曜クラス 6/14スタート(オンライン・3h×4)
    https://site-2411512-7623-5244.mystrikingly.com/
     
    是非お問い合わせください。

     

    教室ページを見る
    2021年5月24日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    Food & Drinkテイクアウト&デリバリー

    シンガポールのおすすめ
    テイクアウト&デリバリーのお店

    by BYST編集部 2021年5月21日
    written by BYST編集部

    在宅ワークやホームラーニングが基本になったシンガポール。 

    生活習慣そのものが変わってきていますね。 唯一の楽しみは食事ぐらい。

    お家で本格料理が楽しめるおすすめレストランをご紹介します。

    ※情報や値段が変わっている場合がありますので、必ずお店の最新情報を確認してください。

    フレンチ
    Chijmes
    French Whitegrass
    French Whitegrass
    フレンチ シンガポール
    フレンチ シンガポール

    ホワイトグラス

    Whitegrass

    住所:30 Victoria St, #01-26/27 Chijmes, Singapore 187996
    営業時間:火~土 11am-6pm

    フランスの名店で修業し、日本のミシュラン星店でヘッドシェフを務めたYamashita氏が率いるジャパニーズフレンチレストラン。日本の技術とカクテルを使った、洗練されたモダンなフランス料理を提供するスタイリッシュなレストラン。
     
    • Meal For Two (4 Course) $72~
    • Bento Box $32
    • Duck Leg Gonfit & Braised Lentil $28
    • Braised Wagyu (200g) with Red Wine Sauce & Mashed Potato $40
    • Hoji Cha Panna Cotta $8
    • Caramel Walnut Cake $10
    メニューを見る
    オーダー方法
    Phone-alt

    +65-6837-0402

    デリバリー費 $100以上で無料
    セルフピックアップすると15%オフ

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    オイスター
    Clarke quay
    オイスター シンガポール
    オイスター シンガポール
    オイスター シンガポール
    オイスター シンガポール
    オイスター シンガポール
    オイスター シンガポール
    オイスター シンガポール

    オイスター コー

    Oyster Co

    住所:1 Magazine Road, Central Mall #01-06 Singapore, 059567
    営業時間:12pm-3:00am

    クラークキーとロバートソンキーの間にある人気シーフードレストラン。なんといっても$1.99/個のオイスターは毎日Sold outの大人気メニュー。お家でオイスターが楽しめるなんて夢みたいなお店。
    • FRESH OYSTER 1.99/PC 
    • PREMIUM FRESH OYSTER  $4.99/PC 
    • FISH & CHIPS  $12.90
    • RIBEYE STEAK  $20
    • OYSTER CO. HOUSE SALAD  $6.90
    • MEATLOVER’S PIZZA  $18.90
    オーダー方法
    Laptop

    https://www.oystercosg.com/online-ordering

    デリバリー費 $100以上で無料

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    高級寿司
    Orchard
    Sushikou (1)
    Sushikou (3)
    Sushikou (2)

    鮓煌

    Sushikou

    住所:11 Cavenagh Rd, #01-13/14, Singapore 229616
    営業時間:毎日 10am – 8pm (L.O.)

    シンガポールでは2年連続でミシュラン二ツ星を受賞した経歴を持つ作田至生が満を持してスタートした本格江戸前鮓処。100%日本産の素材にこだわり、訪れる人を魅了し続ける人気店。年内は予約で埋まっているお店のこだわりをなんと自宅で味わえる。

    • Kou Special $300
    • Nigiri Set $250
    • Nama Barachirashi $150
    • Awabi $200/100g
    • Black Throat Sea Perch $50
    • White Fish With Summer Truffle $250/2pax
    メニューを見る
    オーダー方法
    Whatsapp

    +65-8591-1933

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    イタリアン
    Tanjong Pagar
    Luka003
    Luka002
    Luka001

    ルカ

    Ristorante Luka

    住所:18 Tanjong Pagar Road,  Singapore, 088441
    営業時間:毎日 12:30pm – 8:30pm

    日本人シェフが本格派ナポリのピッツァやパスタを始めとした本格イタリアンを提供。グルメが通う人気イタリアンダイニング。

    • ブッラータチーズ $27.5+
    • 明太子いくらパスタ $26.40+
    • ディアボロピッツァ $27.50+
    • プロシュート&ブッラータピッツァ $35.20+
    • AUS和牛ステーキ / M7 100g $27.50+
    メニューを見る
    オーダー方法
    Laptop

    https://ristoranteluka.oddle.me/en_SG

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    タイ料理
    Clark Quay
    タイ料理 シンガポール
    タイ料理 シンガポール
    タイ料理 シンガポール

    Un-Yang-Kor-Dai

    住所:57 South Bridge Rd, #01-02, Singapore 058688
    営業時間:毎日12pm – 8pm

    シグネチャーのグリルチキンをはじめ、パッタイやトムヤムスープなど、ミシュランにも掲載された本格タイレストラン。

    • Signature Grilled ChickenWhole $21+
      Half $12+
    • Phad Thai with Fresh Prawns $14.9+
    • Isaan Beef Ribeye Steak $32+
    • Tom Yum Fresh Prawns $18.9+
    • Grilled Eggplant with Spicy Minced Pork Hot Basil $14.5+
    オーダー方法
    Phone-alt

    +65-6787-8575

    デリバリー費 $50以上で$7~

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    焼肉
    Boat Quay
    焼き肉 シンガポール
    焼き肉 シンガポール
    焼き肉 シンガポール

    ヤキニククエスト

    BEEF YAKINIKU DINING YAKINIQUEST

    住所:48 Boat Quay Singapore 049837
    営業時間:火~日 注文受付 10-20時 / 受渡 11-21時

    厳選されたA4、A5クラスの最高品質の黒毛和牛を食べられる焼肉店

    • 焼肉弁当 $18
    • 【炭焼】和牛上カルビ弁当  $29
    • 【炭焼】ネギタン弁当  $29
    • 和牛カレーライス  $18
    • 和牛だし巻き玉子  $15
    • 焼肉セット  $90(300g)〜
    メニューを見る
    オーダー方法
    Laptop

    https://yakiniquest.oddle.me/en_SG

    デリバリー費 $50以上で$7~
    全品10%オフ+テイクアウトはさらに10%オフ
    ※6/13まで

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    イタリアン
    Club Steet
    ©Guccio Ristorante
    ©Guccio Ristorante
    Guccio (4)
    Guccio (2)


    Guccio Ristorante

    住所: 20 Gemmill Lane, Singapore 069256
    営業時間:火~日 11:30am-8:30pm 月休

    多くのイタリアンの有名店経て、シェフMarcoがオープンしたファインダイニング。シチリアに住むグランマ直伝の料理はアットホームでどこか懐かしい。イタリア人が通うイタリアンを堪能あれ。
    • Melanzana, Neapolitan style oven baked eggplant ‘parmigiana’ $24
    • Linguine with Australian crab, ‘aglio e olio’ style, squid ink sauce  $38
    • Polpette, Chef Marco’s grandma’s beef meat ball stewed in tomato sauce  $26
    • Calamari  $36.50
    • Vitello, Pan-fried Dutch veal chope 350g, sautéed baby artichoke, rosemary potatoes $72
    メニューを見る
    オーダー方法
    Laptop

    https://www.guccioristorante.com/

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    ワインダイニング
    Robertson Quay
    Wabi-sabi シンガポール
    Wabi-sabi シンガポール
    ワイン シンガポール
    ©Wabi-sabi Dining

    わびさび ダイニング

    WABI-SABI DINING

    住所: 207 River Valley Rd, #01-60 UE Square Singapore 238275
    営業時間:月~土 12pm-9pm 日休

    5月にオープンしたモハメドサルタンにある会員制のワインダイニング。日本人シェフが作りだすイタリアンをベースとした料理は日本人の舌にピッタリ。ナパバレーを中心としたワインが他よりも安く楽しめるお店。
    • 本日のチーズセレクション(2人前) $30
    • 和牛ミートソーススパゲティ  $30
    • Wabisabi クラブハウスサンドウィッチ  $48
    • 和牛ビーフシチュー  $48
    • Rindo, Kenzo Estate  $280
    • Shafer One Point Five  $240
    メニューを見る
    オーダー方法
    Phone-alt

    +65-8126-2395

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    おでん・創作料理
    Tanjong Pagar
    Kamoshita (3)
    Kamoshita (2)
    Kamoshita (1)

    醸

    Kamoshita

    住所:5 Neil Rd, Singapore 088806
    営業時間:4pm-8pm

    日本人シェフが手間暇かけて作った絶品料理が味わえる隠れ家的和食ダイニングバー。ここのおでんはマストトライです。
    • Signature Oden Family (20pcs)  $68+
    • Kamoshita Couple Set  $84+
    • Kamoshita Family Set  $118+
    • Omakase Tapas  $48+
    オーダー方法
    Phone-alt

    +65-6221-3950

    デリバリー費 $100以上で無料
    セルフピックアップすると20%オフ

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    創作料理・クラフトビール
    Tanjong Pagar
    シンガポール クラフト
    シンガポール クラフト
    SG TAPS
    ©SG TAPS
    SG TAPS
    SG TAPS
    SG TAPS

    エスジー・タップス

    SG TAPS

    住所:13 Duxton Hill #01-01 Singapore 089597
    営業時間:毎日 11:30am – 8:45pm (L.O.)

    厳選されたシンガポールのクラフトビールと地元風味を加えた和風創作料理を提供。BYSTのコラムでもおなじみ、有名クラフトビールマスターの広瀬氏が手掛けるお店。

    • シェフ特製バーガー $14
    • ラクサピザ $17
    • おつまみ6点盛り合わせ $48
    • 味噌煮込みハンバーグ $16
    • Crossroads Craft Lager Draft 640ml  $26
    • Lion Brewery Straits Pale Ale Draft 640ml
    メニューを見る
    オーダー方法
    Laptop

    https://sgtaps.oddle.me/en_SG/

    Whatsapp

    +65-9815-4420

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    日本食
    Orchard
    酢重 シンガポール
    Restaurant Suju
    Restaurant Suju

    レストラン酢重正之

    SUJU Japanese restaurant

    住所:#04-05 Mandarin Gallery 333A Orchard Road, Singapore 238897
    営業時間:11am-9pm(L.O.)

    美味しい日本食を食べるならココと!と多くの在住日本人に愛されるお店。お米や味噌は地元長野より直送。お店で精米し、銅釜で炊き上げてたお米は絶品。心を込めた一品を堪能あれ。

    • 酢重弁当  $25
    • ハヤシライス  $28
    • 生姜焼き弁当 $28
    • 鶏もも黒酢炒め弁当 $28
    • さば味噌弁当 $28
    • 銀だらの味噌漬け弁当 $42
    メニューを見る
    オーダー方法
    Phone-alt
    +65-6737-7764

    土・日は$75以上で半径5kmは無料配達

    お店の情報はこちらから

    Instagram
    日本酒バル
    Arab Street
    Ootori Club (1)
    Ootori Club (3)
    Ootori Club (2)

    鳳俱楽部

    Ootori Club

    住所:30 Kandahar St, Singapore 198890
    営業時間:月~土 4pm-8pm 日休

    アラブストリートエリアにある隠れ家日本酒バル。個性的な日本酒を多く取り揃え、お酒好きにはたまらない創作つまみはどれも絶品。

    • サケ弁  $55
    • 酒飲みプラッター  $110
    • 牛タンステーキ  $29
    • 鳥からあげ  $10
    • 白エビとゴボウの唐揚げ  $18
    • いぶりがっこチーズ  $12
    メニューを見る
    オーダー方法
    Phone-alt

    +65-9648-8861

    デリバリー費:$150で無料
    セルフピックアップすると10%オフ

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    イタリアン
    Club Street
    ©Caffe B
    ©Caffe B
    ©Caffe B

    カフェ ビー

    Caffé B

    住所:64 Club Street Singapore 069438
    営業時間:火~日 12pm-8pm 日・祝休

    お洒落な美食スポット、クラブストリートのショップハウスに店を構えるシンガポールを代表するジャパニーズイタリアン。日本人シェフが作りだす本格イタリアンは満足度◎

    • Amera Tomato & Burrata Cheese $18.00 
    • Orecchiette with Tenderloin Steak $28.00 
    • I am Crazy in Singapore $26.00 
    • Argentina Grass Fed Rib Eye Steak $36.00 
    • King Crab Croquette $15.00 
    • Pasta Set Spaghetti Aglio Olio Pepperoncino $18.00 
    メニューを見る
    オーダー方法
    Laptop

    https://caffeb-japanese-italian.myshopify.com/

    デリバリー費: $80で無料 / $80未満 $6

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    日本食
    Orchard
    Sun with Moon
    Sun with Moon シンガポール
    Sun with Moon シンガポール

    サンウィズムーン

    SUN with MOON Japanese Dining & Cafe

    住所:501 Orchard Road, #03-15 Wheelock Place, Singapore 238880
    営業時間:11:30am~2:45pm (ランチ), 3pm~5pm (limited items only), 5:30pm~9pm (ディナー)

    釜めしからお寿司やステーキまで吉兆出身の総料理長が作る和食レストラン。

    • Premium Sushi Moriawase  $45.00
    • Gindara Teriyaki Bento  $32.00
    • Karaage Bento  $18.00
    • Nikuatsu Hotate & Unagi Kamameshi Lunch  $31.30
    • Unagi Don Set  $27.80
    • Aburi Kaisen Bara Chirashi  $28.80
    メニューを見る
    オーダー方法
    Laptop

    https://sunwithmoon.oddle.me/

    店頭持ち帰りは20% OFF

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    フレンチ
    City Hall
    フレンチ シンガポール
    フレンチ シンガポール
    フレンチ シンガポール

    ギュンターズ

    Gunther’s Modern French Cuisine

    住所:36 Purvis Street #01-03 Singapore 188613
    営業時間:月~木 11am-8pm, 金~日 11am- 9pm

    アジアのトップ10レストランにランクインされた他、数々のAwardを受賞するモダンフレンチレストラン。

    • Chef’s Menu  $187.25
    • The Cold Angel hair pasta, 6 grams of Oscietra caviar  $74.90
    • Warm Angel hair pasta, sakura ebi, mild chili flavour  $53.50
    • White asparagus, Flemish style  $37.45
    • Iberico de Bellota ham platter  $53.50
    メニューを見る
    オーダー方法
    Laptop

    https://www.gunthers.com.sg/online-ordering

    デリバリー費: $250以上で無料

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    イタリアン
    Boat Quay
    イタリアン シンガポール
    イタリアン シンガポール
    イタリアン シンガポール

    リチョッティ

    Ricciotti

    住所:20 Upper Circular Rd, #B1-49/50 The Riverwalk, Singapore 058416
    営業時間:11:30am-10:15pm(L.O.)

    サンドイッチ、パスタ、ピッツァなどを豊富に揃えるカジュアルイタリアン。

    • Burrata e Prosciutto di Parma 20 Mesi $28
    • Parma & Potato Wedges $12
    • Tagliata di Manzo (GF) $38
    • Spaghetti alla Carbonara $24
    • Margherita (9 inch) $14
    • Genovese (9 inch) $24
    メニューを見る
    オーダー方法
    Laptop

    https://ricciotti.oddle.me/en_SG

    デリバリー費: $100以上で無料 /  $150以上で10%オフ+無料配送

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    とんかつ
    Great World
    Takeaway_base_01_IG
    Takeaway_base_06_IG
    Takeaway_base_03_IG

    和心とんかつあんず

    Ginza Anzu

    住所:1 KIM SENG PROMENADE #01-113/114 Great World City, 237994
    営業時間:毎日 11am – 9:30pm (L.O.)

    胸焼け知らず、素材にこだわった絶品とんかつ料理屋

    • 吟醸豚とろロースかつ膳  $38
    • ロースかつ膳 $22(S) $24(M)
    •  海老ヒレかつ $30
    • 厚切りロースの生姜焼き膳 $26
    • 海老かつ膳 $25
    • ネギおろしロースかつ膳 $24
    メニューを見る
    オーダー方法
    Laptop

    https://ginza-anzu-sg.com/

    Whatsapp

    +65-8653-1198

    デリバリー費: $40以上 $8 / $40未満 $5

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f Instagram
    焼き鳥
    Boat Quay
    焼き鳥 シンガポール
    焼き鳥 シンガポール
    焼き鳥 シンガポール

    ごっそ

    Omotenashi Dining Gosso

    住所:64 Boat Quay, Singapore 049852
    営業時間:月~土 5pm – 8:30pm (L.O.)

    素材、炭火にとことんこだわり、焼き鳥の専門店職人が心を込めて焼き上げる本格炭火焼き鳥屋

    • スペシャルごっそ丼 $20
    • ごっそ丼 $15
    • 豚丼 $12
    • チキン南蛮丼 $12
    • ビックつくね丼 $15
    • 手羽先の唐揚げ$8
    メニューを見る
    オーダー方法(テイクアウトのみ)
    Whatsapp

    +65-9487-3467

    Line

    https://lin.ee/kohOr7s

    お店の情報はこちらから

    Facebook-f

    #STAYHOMEをもっと楽しむ。安くて美味しいお肉を自宅で...

    2020年8月24日

    シンガポール生活お役立ち情報ワイン編

    2021年5月19日

    シンガポール生活お役立ち情報~お刺身&シーフード編~

    2021年5月20日

    シンガポールのおすすめテイクアウト&デリバリーのお店

    2021年5月21日

    シンガポール生活お役立ち情報~オンラインお肉屋さん編~

    2021年5月18日
    2021年5月21日 0 comments
    1 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    テイクアウト&デリバリー

    シンガポール生活お役立ち情報
    ~お刺身&シーフード編~

    by BYST編集部 2021年5月20日
    written by BYST編集部

    お刺身&シーフード

    自宅でのパーティーや誕生日会で手巻き寿司や、海鮮BBQをやる人も多いシンガポール。

    スーパーや市場に行っても食材を持って帰るのが結構大変ですよね。

    鮮魚からウニやオイスターまで大活躍するオンラインショップをご紹介します。

    ©Zairyo
    ©Zairyo
    Zairyo_003

    ZAIRYO

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 5/5

    日本に魅了されたシンガポール人がスタートした日本食材オンラインサービス。

    シンガポールの日本食材オンラインサービスにおいては先駆け的存在。

    週4回豊洲から直接買い付けている海鮮類は新鮮で、多くのレストランにも卸しており、今ではシーフードだけにとどまらずハラール日本食材も扱っている。

    $100以上で配送無料

    • おまかせウニ 100g $88.00
    • 金目鯛西京西京ずけ $13.90
    • 金華さば $13.90
    Facebook-f Instagram
    いくら シンガポール
    ほたて シンガポール
    うに シンガポール

    Shiki

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 5/5

    2018年にスタートした日本の海鮮類、果物、野菜のブティックサプライヤーであり、日本からの高品質の農産物の流通を専門に扱っているサービス。

    北海道、東京、福岡の市場で仕入れ、その日にシンガポールまで空輸しているので、新鮮な食材が揃う。

    $100以上で配送無料

    • バフンウニ〜豊洲市場〜 250g $198
    • 新鮮むきほたて刺身用 500g $68
    • 冷凍 いくら醤油漬け250g $48
    Facebook-f Instagram
    ©The Ocean Mart
    ©The Ocean Mart
    ©The Ocean Mart

    The Ocean Mart

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 4.5/5

    1986年にシンガポールで最初のプレミアムライブシーフードサプライヤーとして創業し、創業者の第二世代がオンラインサービスをスタート。

    ミル貝、マテガイ、カキなどの貝類をはじめ、アラスカンキングクラブ、ロブスターなどライブシーフードを豊富に取り扱っている。

     

    $100以上で配送無料

    • 生ガキ (カナダ産) L  $48/12pcs
    • 殻付き冷凍ホタテ 1kg $16.90
    • プレミアムいくら(日本産)100g $18.90
    Facebook-f Instagram
    ©Oosterbay
    ©Oosterbay
    ©Oosterbay
    OosterB_logo

    OosterBay

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 4.5/5

    話題のレストラン『Uni Gallery by OosterBay』を運営するOsster bayのオンラインサイト。

    仲買人を通さず直接買い付けることにより、高品質なシーフードをできる限りお求めやすい金額で提供することに成功しています。

    特にウニはマストBUYです。

    $100以上で配送無料

    • A-Grade Murasaki Uni in Wooden Tray (250g)  $188
    • A-Grade Bafun Uni in Wooden Tray(250g) $158 
    • Ensui Uni (100g) $88
    Facebook-f Instagram
    ©9's Seafood
    ©9's Seafood
    ©9's Seafood
    9s_seafood_logo

    9s Seafood

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 4.5/5

    9sシーフードはチャイナタウンの道端の屋台から始まり60年以上の歴史はある会社で、現在は3世代目が新鮮なシーフードと冷凍シーフードを取り扱うオンラインショップへと成長しました。

    うなぎ、タラの切り身やノルウェイサーモンなど魚類が豊富で、日本人にはピッタリのサービスです。

    $60以上で配送無料

    • うなぎ(中国産) 300-330g $15.50
    • タラ切り身 (150g - 200g) $15.40
    • Saba(切り身2カット) $6
    Facebook-f Instagram

    シンガポール生活お役立ち情報~オンラインお肉屋さん編~

    2021年5月18日

    シンガポール生活お役立ち情報~お刺身&シーフード編~

    2021年5月20日

    #STAYHOMEをもっと楽しむ。安くて美味しいお肉を自宅で...

    2020年8月24日

    シンガポール生活お役立ち情報ワイン編

    2021年5月19日

    シンガポールのおすすめテイクアウト&デリバリーのお店

    2021年5月21日
    2021年5月20日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    テイクアウト&デリバリー

    シンガポール生活お役立ち情報
    ワイン編

    by BYST編集部 2021年5月19日
    written by BYST編集部

    ワイン

    自宅で飲む機会が多いシンガポール。BBQやパーティーを開催する時にわざわざ買いに行くのって大変ですよね。オンラインならお店よりも楽にお得に買えちゃいますよ!

    自宅まで配送してくれるおすすめのワインショップをご紹介します。

    The Straits Wine Company

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 5/5

    2006年に設立、島内に8つの店舗を構え、有名銘柄はもちろんインド、レバノン、クロアチア、中国などのエキゾチックな地域からのワインを取り扱っている。シンガポール国内の高級ホテルやレストランにも卸しているのでワイン好きなら一度は利用したいお店。

    2本買うと安くなる毎月のプロモーションワインは見逃せない。

    $100以上で無料配送
    Facebook-f Instagram

    The Wine Lot

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 5/5

    シンガポールでは入手しにくい高品質のワインをリーズナブルに提供することをミッションにしている。 

    小さな家族経営の職人ワイナリーから大規模な生産者まで、独自のネットワークにより直接輸入することで価格を抑えている。

    アメリカ、イタリア、ニュージーランドワインが豊富。

    $145以上で無料配送
    Facebook-f Instagram

    SAINT JULIEN WINES

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 5/5

    ウエストコーストにお店を構え、フランスとイタリアワインを豊富に取りそろえる独立系ワイン業者。

    2本や3本セットのプロモーションがねらい目。

    $100以上で無料配送
    Facebook-f Instagram

    Underground Wines

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 4/5

    ニュージーランドワインに特化したワインサイト。家族経営のブドウ園を中心に直接輸入することでできる限り価格を抑えて皆様に提供したいという思いでスタートしたサービス。

    広告に依存せず、口コミを中心に多くのワイン好きに支持されていて、香りからワインを探せるのものも面白い。

    $90以上で無料配送
    Facebook-f Instagram

    BURNT ENDS CELLARS

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 4/5

    もはや知らない人はいないであろうシンガポールを代表するレストラン『Burnt End』が運営するオーストラリアワインの販売サイト。

    オーストラリア国内の様々な地域のワインを取り揃えており、オージーワインLoverにはたまらないラインナップ。

    姉妹店のMeat Smithのハンバーガーと一緒に頼むとディスカウントあり!?

    $250以上で無料配送
    Facebook-f Instagram

    Clinxco

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 4/5

    ワイン愛好家のたのワインコミュニティをベースとしているオンラインショップ。

    国別や価格からワインを絞り込めるので、とても使い勝手がよく、ワインに関す定期コラムも面白い。

    お店がおすすめするバンドルパッケージは超お得なので見逃すな

    $100以上で無料配送
    初回$10オフバウチャーあり
    Facebook-f Instagram

    Heading Title

    シンガポール生活お役...

    2021年5月19日

    シンガポール生活お役...

    2021年5月20日

    #STAYHOMEを...

    2020年8月24日

    シンガポールのおすす...

    2021年5月21日

    シンガポール生活お役...

    2021年5月18日
    2021年5月19日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    テイクアウト&デリバリー

    シンガポール生活お役立ち情報
    ~オンラインお肉屋さん編~

    by BYST編集部 2021年5月18日
    written by BYST編集部

    お肉屋さん / ブッチャー

    お弁当やBBQなどで大活躍するお肉たちをオンラインで販売するお店をご紹介。 
    焼肉カットから薄切りスライス、挽き肉まで、和牛から豚肉、鶏肉まで自宅宅配で毎日の食卓がより楽しくになること間違いなし!

    anzu meat factory
    anzu meat factory
    anzu meat factory
    anzu meat factory
    anzu meat factory
    AnzuMeatFactorySG_LOGO
    あんずミートファクトリー

    Anzu Meat Factory

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 5/5

    とんかつ専門店「あんず」が経営する お肉の工場直売所 ANZU MEAT FACTORYがオンラインストアとして2020年にスタート。 注文を受けてから工場でカットしてご自宅までお届けする『お肉の直売場』。 

    毎日使いのスライス肉や挽肉から、贅沢使いな和牛や焼き肉、すき焼きカットまでオーダーから3日以内にご自宅に届きます。

    $80以上のお買い物で配送無料。

    • USブラックアンガス リブアイステーキ 300g $13.90
    • 麦富士 豚バラスライス $3.40/100g~
    • あんずチキン ムネ(皮なし)(乳酸菌肥育)350g $7.40
    • 牛上挽き肉(牛モモ、牛バラ) $2.40/100g~
    Facebook-f Instagram
    meat
    お肉屋さん シンガポール
    ProductLarge457
    Hubers_logo
    フーバーズ ブッチャリー

    Huber's Butchery

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 5/5

    デンプシーにお店を構えるスイス系ブンチャー『Huber’s Butchery』創業者と息子二人を中心とした家族経営のお店。目の肥えた消費者に最高の肉製品を提供することを掲げ、お肉をはじめワインやその他調味料などもそろえていて、ヨーロッパのエクスパッツから絶大な支持を得ている。

    • AUS. WAGYU SIRLOIN STEAK MB 6/7 $16.10/100g
    • ITALIAN MORTADELLA $5.90/100g
    • CN. PORK BELLY, SKIN-OFF, SOFT BONE-IN $3.90/100g
    Facebook-f Instagram
    east004
    east003
    east001
    east002
    イーストサイド ブッチャーズ

    East Side Butchers

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 4.5/5

    最高品質のお肉を皆様へ!とモットーに多くの食通の方に支持されているオンラインブッチャー。

    オーストラリア最高の畜産農場と協力し新鮮な状態で冷蔵トラックにいれシンガポールに直接出荷されます。その後、自社工場で様々にカットされ、ご自宅までお届けしています。

    • WAGYU RIBEYE MB6/7 (550g) $94.90
    • Box 1 Daily Meats (2-3 pax) $75
    • AUSTRALIAN PREMIUM GRASS-FED RIBEYE MB4+ (250g) $28.90
    Facebook-f Instagram
    California
    AUS-FLANK
    SIRLOIN-STEAK
    ミートアッププレミアムミートブッチャリー

    The Meat Up Premium Meat Butchery

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 4.5/5

    ミートアッププレミアムミートブッチャリーは、タンピネスニュータウンの中心部にあるハラール肉屋です。

    イタリア人シェフであるカンタレラチェザーレ氏によって設立され、最高級の冷蔵ハラール乾燥熟成肉をお得な価格でお届けしています。

    • Sirloin Australia $8.80 / 100g
    • Iron Steak / Flank Australia $6.00 / 100g
    • California Signature Pattie $7.00 / Pack of 2 (100g x 2)
    Facebook-f Instagram
    FMSG_002
    FMSG_001
    farmersmarket_logo
    ファーマーズマーケット​

    Farmer's Market

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 4/5

    ファーマーズマーケットは2016年に香港で設立され、2019年にシンガポールでオープンしました。レストラン品質の製品を手頃な価格で個人消費者まで届けることをミッションとしている。

    新鮮なオーストラリア産牛肉をはじめ、子羊肉、豚肉、サーモン、魚類、鴨肉、鶏肉、ソーセージなどを取り扱っている。

    • 2 X 300GM PREMIUM RIB EYE STEAK (SCOTCH FILLET) 100% GRASS FED $38
    • 200GM SIRLOIN STEAK FROM CAPE GRIM $12.80
    • FROZEN 3 X 90-100GM LAMB LOIN CHOPS - (270-300GM) $19.50
    Facebook-f Instagram
    お肉屋さん シンガポール
    お肉屋さん シンガポール
    お肉屋さん シンガポール
    お肉屋さん シンガポール
    ミート コー

    Meat Co.

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 4/5

    シンガポール拠点のオンラインブッチャー。世界中から最高品質で信頼できる農産物パートナーから買い付けた食材を自社工場で加工し、ご自宅までお届けするサービスです。

    $80以上のお買い物で配送無料。

    • Australian Grassfed Beef Ribeye Steak 200g $14.00
    • 150 Days Grainfed Black Angus T-Bone Steak 400g $32.00
    • Australian Wagyu Dice 250g $26.00
    Facebook-f Instagram
    Nikuichi シンガポール
    Nikuichi シンガポール
    Nikuichi シンガポール
    にくいち

    Nikuichi

    おすすめ度
    ☆☆☆☆☆ 4/5

    飲食店やシンガポールに住む日本人の一般家庭に向けた安価な牛肉の販売を実現すべくスタート。直接買い付けに赴き、目利き、自社輸入、自社販売を一貫して行っているため高品質の国産牛を安価にご提供する事が可能に。

    $100以上のお買い物で配送無料。

    • A4 和牛カルビ 焼肉/ A4 Wagyu Beef ribs yakiniku(200g) $28.50
    • 和牛切り落としスライス / Wagyu Beef Slice(200g) $14.50
    • 和牛牛すじ / Wagyu Beef sinew(300g) $14.00
    Facebook-f Instagram

    Heading Title

    シンガポール生活お役...

    2021年5月18日

    #STAYHOMEを...

    2020年8月24日

    シンガポール生活お役...

    2021年5月19日

    シンガポール生活お役...

    2021年5月20日

    シンガポールのおすす...

    2021年5月21日
    2021年5月18日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    Food & Drinkクラフトビール解体新書

    【クラフトビール解体新書 vol.19】オープンラッシュはまだまだ終わらない!新店舗特集パート3!

    by Hirose 2021年5月2日
    written by Hirose

    前回、前々回と、最近オープンしたお店を紹介していきましたが、まだネタがもう一回分ありますので、今回もしつこく新規オープン店を紹介していきたいと思います。

    新規といっても、原稿を書くのが遅くなってしまい、開店半年以上経ってしまったお店が多いですが、それでもどのお店も、激動のコロナを乗り越えて堂々のオープンを果たした猛者ばかり。まだまだ知られていない隠れた名店たちです。

    シンガポールのクラフトビール市場はさらに進化を続け、ローカルブリュワリーも増えていますし、輸入業者も輸入されるビールたちも、加速度を増してその種類を増やしています。そんなに輸入するビールがあるのか?そうですね。クラフトビールのブリュワリーはまだまだ爆発的に世界中で増えています。

    特にシンガポールはオーストラリア・ニュージーランドからの輸入が盛んです。どちらもクラフトビール大国ですので、今や市場はオーストラリア・ニュージーランドからのビールであふれかえっています。

    そういったわけで、シンガポールのクラフトビールファンたちは、新しいネタを常に探しています。

    そこを狙って次々と新しいお店が現れるのですね。

    今後も楽しみです。

    それでは今回もお楽しみ下さい!

    <広瀬礼仁>
    シンガポールのクラフトビール専門店「SG TAPS」店長兼ウエイター。
    当地シンガポールにて、クラフトビール業界に5年程関わったのち、2018年4月に独立。ビールを始め、日本酒、ワイン、ウイスキーなど、アルコール文化に対する愛は誰よりも広く深いと自負している。

    [Halfpipe Skateboard Shop, bar & Cafe]【閉店】

    111 Somerset Rd, #01-15, Triple One Somerset, Singapore 238164

    スケートボードショップとクラフトビールとは、いきなり思いもかけない方向からコンセプトを作ってきました!それだけではなく、ここは美味しいコーヒーも提供しているという三段構え!

    元々ここのすぐ隣が、たくさんの若者スケーターたちが集まる有名なスケートボード場なので、スケートボードのショップができるのは納得なのですが、そこにクラフトビールを加える発想が、新しいもの好きのシンガポールらしいですね!

    その発想が功を奏しているのでしょうか?店内の席数が少ないこともあって、お店は常に満員のように見えます。

    スケボーをプレイし終わった反省会か、ちょっとやんちゃそうなおしゃれボーイズ濃度100%の店内は、アラフィフの太っちょおじさんにはあまりにもアウェー感が強く、ほぼ羞恥プレイのような状態で、クラフトビールも味を感じませんでした(笑)!

    というのは半分冗談で、もちろんおしゃれボーイズは私の事などなんとも思っていないでしょうが、今までに味わったことのない感覚でビールを飲めたのは確かです。

    こちらのお店はドラフトビールは提供していないのですが、80種類を超えるボトルと缶のラインナップを揃えており、アメリカ・イギリス・オーストラリアなど、リーズナブルな10ドルくらいの物から、30ドルを超えるマニアックなビールまで、なかなかのバラエティーです。

    特に、最近うけているような、各国の新しいブリュワリーの品ぞろえが多いようですので、近頃のクラフトビールのトレンドを勉強するのにもピッタリです。何より気軽に入って一杯飲める雰囲気がいいですね。

    おつまみは提供していませんので、大勢で来たり長居するには全く向かないお店です。そもそもお店としてもそのような客層は想定していないと思いますので、まずはオーチャードの買い物のついでにでも、サクッと一杯試してみましょう。ちょっと若返った気持ちになりますよ!

     

    • 価格:まあまあリーズナブル
    • タップ数:無し
    • クオリティー:良い
    • 雰囲気:スケボーしない人にはアウェー
    • トイレ:モールのトイレなので遠い
    • アクセス:サマセット駅すぐ
    • 一口ポイント:かなり珍しいタイプのお店

    [Freehouse]【閉店】

    10 Gemmill Ln, Singapore 069251

    テロックアヤ付近の2階にあった隠れ家的タップルームが、近所に移転して再オープン。

    名前は同じFreehouseですが、雰囲気はガラリと変わりました。

    以前は、あえてチープさや遊び心をを出した手作り感のあるポップな内装でしたが、移転に伴いイメージを一新、本格的カクテルを提供するバーカウンターを中心に据え、間接照明やインテリアもカッコよく、グッと大人のムードのお店に様変わりしました。

    移転前よりタップ数をやや絞り、その代わりレアでユニークなビールにフォーカスしています。

    自社輸入の、他店ではあまり見ることが出来ない、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスなどのビールを多くそろえています。

    味の面でも、ホップがものすごく効いた濃厚なIPAや、複雑な味の樽貯蔵ビール、サワーエールなど、飲みやすい大衆的なビールよりも、強い個性を持った先鋭的なビールを集めています。

    奥の方にもテーブル席の部屋があり、十分な席数を確保していますので、あり程度大きなグループにも対応できそうです。

    また、キッチンがオープンで目立つ構造をしており、たくさんのキッチンスタッフが忙しそうに働いていて、フードにも力を入れているのが一目でわかります。クリスピーな沢蟹のチリソース、マグロのタルタル、鴨ハツの柚子胡椒など、種類は多くありませんが、創作性が豊かで完成度が高いフードが並びます。メニューは今後もブラッシュアップし続けていくそうなので、さらに期待できそうです。

    経営元がクラフトビール輸入業者という強みをいかんなく発揮して、他店では味わえないビールで差別化を図る、ビールの個性を最前に置いたお店です。

    すぐ近くに、バーガー・バー、リトル・クリーチャーズや、この次に挙げるバンカー・バンカーなどがあり、徒歩三分のクラフトビール圏を形成していますので、4軒まとめてハシゴもよいのではないでしょうか。

    • 価格:普通
    • タップ数:16
    • クオリティー:とても良い
    • 雰囲気:しゃれたバーのような雰囲気
    • トイレ:きれい
    • アクセス:テロック・アヤMRTから5分
    • 一口ポイント:実は結構老舗なクラフトビールバー

    [BUNKERBUNKER!!]【閉店】

    31 Club St, #01-02 Emerald Garden, Singapore 069468

    以前、プリンセップ・ストリートのDECKSという、若者向けのユニークな建物の中にお店を構えていて、建物の撤去に伴い移転のためしばらくクローズしていましたが、このほどクラブストリートの入り口近い場所に再びオープンしました。先に挙げたフリーハウスのすぐ近くになります。

    以前の店舗もかなり前にこちらのコラムで紹介していますが、こじんまりとした手作り感あふれる店内に、ずらっとボトル・缶のビールが並び、店内で会計を済ませ、これまた学園祭の露店のような遊び心あふれる手作りのガーデン席で飲むという、若者に特化したミニマルなお店でした。

    新店舗ではそのミニマル感をさらに凝縮させ、小さなキオスクスタイルの、ほぼ「俺の部屋」なお店になっています。

    まず、あまりにも小さい店舗かつ予想外の場所にあるので、なかなか見つけづらいです。

    場所としては「リトル・クリーチャーズ」の裏口あたりにあり、昔からクラブストリートの入り口にある中華的デザインのコンドミニアム?の駐車場入り口横の、小さなスペースになります。

    目立つ看板などが無く、入り口ドアに店名が直接貼ってあるのでちょっとわかりにくく、見つけられたとしても、一瞬入るのに躊躇してしまいそうな外観です。

    ドアを開けるといきなりビールのショーケースがドンとおいてあり、四畳半ほどの店内はどう見ても座れるのは1人か2人。外席もおいていないので、入り口下の階段に座って飲むか、路肩のちょっとした花壇のようなスペースに腰掛けるか、その辺で立って飲むかという、以前にも増してさらにストリート系に特化した、「空の下イコール客席」的な、かなりワイルドなスタイルとなっています。

    フードのメニューはないですが、コーヒーなどは提供しているようです。

    それでも、ボトル・缶で100種類程のバラエティーを揃えていて、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、ベルギーなど幅広いラインナップを扱っていますので、ちょっとした時にふらっと入って一杯飲むには面白いと思います。

    ターゲットを絞ったお店ですので、普通のバーのように飲めることは期待できませんが、お近くにお住まいの方は、珍しいクラフトビールのボトルショップ的な感じで試してみてもいいのではないでしょうか。

    • 価格:普通
    • タップ数:無し
    • クオリティー:よい
    • 雰囲気:ワイルド
    • トイレ:不明(おそらく無い)
    • アクセス:クラブストリートの入り口
    • 一口ポイント:超隠れ家ボトルショップ

    [Welcome Ren Min]

    1 Kadayanallur St, Unit No. 01-33 Maxwell Food Centre, Singapore 069184

    数年前から、マックスウェルとオールド・エアポートロードの2つのホーカーセンターに出店していた「サードカルチャー・ブリューイング」がコンセプトを変更し、店名も新たにリニューアルオープンしました。

    「サードカルチャー・ブリューイング」は、スミスストリートタップに続き、シンガポール独自の「ホーカーセンターのクラフトビール店」というジャンルを定着させた、その道のパイオニアです。

    欧米系やアジアのクラフトビールをまんべんなくドラフトで提供し、様々なホーカーセンターのフードと合わせて気軽に楽しめるという、カジュアルで飽きの来ないスタイルを確立しました。

    その「サードカルチャー」がこのほどコンセプトを一新し「レンミン」として再デビューを果たしました。

    レンミンとは、漢字で書くと「人民」だそうで、やはり大衆的にビールを提供することが名前の由来となっているようです。

    リニューアルに関しての一番大きなポイントは、自社の「レンミン」ブランドのビールを作って提供しているという所でしょう。作ってといってもシンガポール国内ではなく、提携するイタリアのブリュワリーで醸造し、樽詰めしてシンガポールに輸入しているとのことでした。

    「レンミン」ブランドビールは3種類あり、セッションIPA、アメリカンIPA、グリセットとなっています。グリセットは耳慣れないジャンルですが、ベルギースタイルのホワイトビールです。

    どれも非常にしっかりと味が組み立てられており、ホーカーの濃い目の味付けと合わせやすい、さっぱりしつつもきちんと味の主張がある、まさに「人民」のためのビールという感じでした。

    価格帯はパイントで12~15ドルくらいです。

    ホーカーセンターでのクラフトビール体験はとても楽しく、ホーカーのような超大衆的なほぼ屋外の空間で、クラフトビールを常に提供できる衛生環境と保管環境が維持されている、ということは実はかなりすごいことなのです。

    これは本当にシンガポールのホーカー文化の賜物であり、他国ではなかなか成しえないありがたいことだと、いつも感謝して飲んでいます。

    マックスウェルもオールド・エアポートロードも、歴史あるホーカーだけに有名店や老舗店が目白押し。行列店も数多くあります。少し下調べをして、そういう店舗をごっそり総ざらいして贅沢に飲むのも楽しいでしょう。

    ちなみにマックスウェル店の隣は「ラーメン大将」という知る人ぞ知るホーカーラーメンの第一人者で、ホーカーと侮るなかれ、日本人の舌も唸らすほどの美味しいラーメンをリーズナブルに提供しています。餃子や唐揚げなどおつまみも充実してますので、ビールと合わせるのに持って来いです。ぜひ一緒に味わってみてください。

    • 価格:リーズナブル
    • タップ数:12
    • クオリティー:良い
    • 雰囲気:ホーカーセンター
    • トイレ:ホーカーとしてはまあまあ
    • アクセス:もうすぐ目の前に駅が建つ
    • 一口ポイント:超有名ホーカーセンターでクラフトビールを

    [Kalonn]

    2 Tai Thong Cres, #01-03, Singapore 347836

    クラフトビール店としてはとても珍しい場所にオープンしたお店です。

    ゲイランとトアパヨーの中間地点とでも言ったらよいのでしょうか?とにかくクラフトビール店としてはあまり聞きなれない場所にありますので、この近くにお住まいのクラフトビールファンには朗報だと思います。

    一面ガラスで見通しの良い店内は陽光が心地よく、テラス席もあるので日が落ちる前の早い時間から飲み始めるのが良い感じです。

    ドラフトは4種類で、シンガポールのライ&パイントを主に提供しているそうです。それ以外にもクラシックビールファンのためにギネススタウトも提供しています。

    パイントは16ドルほどで、ハッピーアワーには価格が2ドルほど安くなるようです。

    ボトル・缶の種類も20種類程あり、オーストラリアやイギリスやシンガポールのビールなど、ドラフト以外のバラエティーも用意されています。こちらもハッピーアワー時は2ドルの割引があります。

    フードは主にフィンガーフード。チキンウイング、焼き鳥、チーズ盛り、枝豆など、シンプルながらどことなく居酒屋感のあるメニューで、オーナーさん自らが甲斐甲斐しく作って持ってきてくれました。

    ドラフトを10,20種類そろえているようなクラフトビール専門店とは少し違いますが、ローカルビールを応援する姿勢は共感できるものがあり、何よりも地域的にこのエリアには貴重なクラフトビール店ですので、ぜひ頑張ってもらいたいと思います。

    ちなみに目の前に有名なプラウンミーのお店がありますので、こちらも締めにお試しください。

    • 価格:まあまあ
    • タップ数:4
    • クオリティー:まあまあ
    • 雰囲気:気軽に立ち寄れる
    • トイレ:モールの中なのでやや遠い
    • アクセス:紫ラインPotong Pasir駅から徒歩2分
    • 一口ポイント:地域的にとても貴重なクラフトビール店

    [Mikkeller Singapore]【閉店】

    Chinatown Complex Food Centre, 335 Smith St, #02-058, 050335

    ミッケラーとは、デンマークの有名クラフトビールで、今や世界的な規模になっている巨大なブリュワリーです。

    世界で一番有名なクラフトビールブリュワリーと言っても過言ではなく、常に挑戦的で超個性的なビールを目指す揺るがない姿勢と、カラフルでキュートなキャラクターをモチーフとしたラベルデザインで、クラフトビール界のトップブランドあるいはアイコンといった存在となっています。

    そのミッケラーは、本国デンマーク以外に、東京、台湾、バンコク、シンガポールなどに直営店を展開しています。

    シンガポール店はその中でもこじんまりと運営しており、いかにもカッコよく作りこんだ他国の店舗と違い、手作り感のある居心地の良い空間でした。が、惜しまれながら数年前に一度閉店してしまい、その後の消息がしばらく絶えたままでした。

    それがこの度突然の復活となり、島内のクラフトビールマニアたちを狂喜乱舞させることとなりました。

    なんと、復活の場所はあまりにも意外なホーカーセンターの中。

    経営元がスミスストリートタップになったので、そちらの店舗と合わせると20種類以上のドラフトビールを楽しめる、チャイナタウンフードセンターの数多くの名店とクラフトビールを一緒に味わえる、軽く一杯気軽に味わえるようになったなど、カムバックを待ちわびたファンたちの期待をいい意味で裏切るサプライズとなりました。

    バンコクや東京では、少しハイスペックでちょっとだけ敷居が高く感じてしまうミッケラー直営店ですが、シンガポールでは肩ひじ張らずに楽しめます。これはシンガポールならではですね。

    1パイントは16ドルからと、ホーカーセンターとしては少し高額に感じてしまうかもしれませんが、ミッケラーのビールは元々の価格が高いので、この価格で税込みはとてもリーズナブルです。

    ちなみにこのホーカーセンターは、Claypot & Cooked Food Kitchen #02-152(土鍋小菜)、Fatty Ox HK Kitchen #02-84(牛煮込み麺)、Lian He Ben Ji Claypot #02-198/199(土鍋の炊き込みご飯)、Hong Kong Mongkok Tim Sum #02-097(点心)、Liao Fan Hong Kong Soya Sauce Chicken Rice & Noodle (Hawker Chan)#02-126(ダックヌードル・ライス) などが有名店です(他にもたくさんありますが)。

    • 価格:安い
    • タップ数:10(遅い時間は品切れ多し)
    • クオリティー:すごく良い
    • 雰囲気:完全にホーカー
    • トイレ:ホーカーレベル
    • アクセス:チャイナタウン駅より徒歩5分
    • 一口ポイント:ミッケラーロゴのマーライオンバージョンがかわいい


    毎度更新が遅くなってしまってすみません!

    紹介したいネタはもう山のようにあって、もっといろいろな店を知ってもらうべく頻繁に更新したいのですが、筆の遅さがどうにも…。

    こうしている間にもまた新しいお店が出来ているので、もどかしいばかりです。

    新店舗ラッシュが続く反面、クローズしてしまうお店も多いのがシンガポール。このコラムの少し前の記事を見て、紹介されているお店に行ってみようかなと思ってくださった方は、一応インターネットなりでお店の近況をチェックすることをお勧めします。それくらいサイクルが激しいシンガポールの飲食業界ですので。

    私のお店SG TAPSも全く他人ごとではありません。頑張らねば。

    ということで、また次回お会いしましょう!

    シンガポールのおすすめクラフトビール

    過去のクラフトビールコラムはこちら⇩
    https://byst.sg/category/blog/food-drink/craft-beer/

    SG TAPS
    島内唯一シンガポールのクラフトビールが18種類、生で飲めるシンガポールビール専門店。 ボトルビールでは更に、日本、香港、ベトナム、台湾、インドなどのクラフトビールを揃え、アジアのクラフトビール文化を底上げしていきたいと考えている。 ラクサピザ、奄美鶏飯風チキンライスなど、ローカル、和洋食を絶妙に組み合わせたユニークなフードも人気。
    https://www.facebook.com/SGTAPS13/

    2021年5月2日 0 comments
    1 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    シンガポールでナチュラルライフライフスタイル&イベント情報

    美しい心と体、お肌のためのナチュラルライフ vol.3

    by 北村しづ香 2021年4月29日
    written by 北村しづ香

    ~抜け毛、白髪を防ぎ美髪を作るナチュラル習慣~

    みなさん、こんにちは! OrganicsBeauty 北村しづ香です。

    私にとって美容×健康は一生涯かけてのテーマです。

    10代から始まった美容道の探求も30年近くになりますが未だに日々発見の連続です。子供を出産してからは美容×健康にプラスして自然療法というテーマが加わりました。心と体とお肌は私たちが思うよりもずっとずっと深く繋がっています。

    このコラムではみなさまの心身の健康と美容生活にお役にたてるようなTIPSを綴ってまいります。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    シンガポール在住の日本人の方の美容系のお悩みの中でも上位にランクインするのが

    抜け毛や頭皮の痒みなどのヘアトラブルではないでしょうか。

    性別、年齢問わず『ふと気がついたら髪が随分薄くなってきた、傷みやすくなってきた。』などのご相談をいただく事が多くあります。

    私も来星一年目の間に毛量が3分の2位に少なくなり、いままで経験したことの無いような

    頭皮の痒みに悩まされたことがあります。

    シャンプー等を含むヘアケアでトラブルは克服しましたが、今でも髪をキレイに保つ生活習慣は常に意識しています。

    『髪型8割』といった言葉もある位、髪の印象がお顔の印象にまで大きく左右します。

    今回はヘアトラブルを防ぎ美髪をつくるナチュラルなヘアケアと生活習慣についてお話したいと思います。

    1. そもそもなぜ来星後に、急にヘアトラブルが多くなるの?

    他の国からシンガポールへ引越し後、数ヶ月から半年くらいすると抜け毛、かゆみ、頭皮の皮向け、髪質の変化などのヘアトラブルに悩まされるという話をよく聞きます。実際に私もお客さまからもよくご相談を受けます。

    主だった原因として考えられるものを以下にあげてみました。

    ①水質の変化

    ②高温多湿の気候による頭皮の皮脂増加による毛根の毛穴詰まりや頭皮の蒸れ

    ③強い紫外線

    ④強い冷房、睡眠不足、ストレス、運動不足などからくる血行不良

    ⑤環境が大きく変わったことによる心身へのストレス、またその影響によるホルモンバランスの変化 

    原因を取り除くことがトラブル解消への第一歩です。さっそく解決法をご紹介したいと思います。

    ①→水質の変化への対策として浄水シャワーヘッドに変えたらヘアトラブルが改善したという例はよく聞きます。私自身もシャワーヘッドを変えたことで随分と抜け毛が減り頭皮の異常なかゆみが治まった経験があります。
    水源が豊かな日本とは違い、シンガポールは水の自給ができない国です。水を生成する過程でたくさんの薬剤を使い処理された水で私たちは生活しています。 まず浄水シャワーヘッドに変えることはオススメの一つです。

    ②→シャンプーで皮脂と汚れをきちんと落とす。また頭皮が敏感になっている場合は皮膚に刺激をあたえないものノンケミカルのものを選ぶ。

    ③→強い紫外線は頭皮にダメージを与えます。日傘や帽子で防ぐことはオススメです。

    ④→頭皮ブラシ、血流を促すエッセンシャルオイル等を利用し頭皮マッサージ等で血流改善。
    睡眠不足も血行不良の原因になりますので睡眠の質と量の確保を。定期的な運動も体全体の血流改善になります。

    ⑤→精神的、身体的ストレスがあると感じる場合は出来る限り原因を取り除き、改善できるような工夫をしてみましょう。

    2. 抜け毛予防対策

    抜け毛対策にはまず頭皮の健康、特に血流をよくすることが重要です。シンガポールでは2020年の2ヶ月ほどのロックダウンの間に抜け毛が増えて毛量が薄くなったという話をよく聞きました。

    ストレスがかかると血流が滞ります。酸素と栄養が行き届かない頭皮は新しい毛髪が育ちません。

    食生活を含む生活習慣で美髪のため私自身が日々工夫していることをご紹介します。

    ⭐︎頭皮用のブラシやカッサで頭皮の血流を促進するマッサージを定期的にする。

    ⭐︎血行促進効果等のある精油をブレンドしたココナッツオイルでのヘアパックを定期的にする。 

    ⭐︎抜け毛防止と白髪対策のアーユルベーダのヘアマスクを週に1、2回はする。

    ⭐︎シャンプー等は頭皮に負担をかけないケミカルフリーのものを使用する。

    ⭐︎頭皮の健康を保つためにパーマ、髪染めはしない(50代になるまでは白髪染め無しを目標に頑張っています!)

    ⭐︎ヘアカットやトリートメントで髪の新陳代謝を促すためとプロの方から髪質や頭皮の状態の変化をチェックしてもらうために定期的に美容室に通う。

    ⭐︎定期的な運動とウォ−キングで血流を促しストレスをためないようにする。

    ⭐︎睡眠の質と量を確保

    ⭐︎ストレスを溜めないように心と体に負担がかかるものは排除する。

    ⭐︎気の流れをスムーズにするために毎朝気功を実践する。(実は気の流れの乱れが抜け毛や白髪に大きく影響します。)

    3. 白髪予防対策

    白髪予防も抜け毛対策と基本的には同じですが、上記の抜け毛対策に加えて、特に白髪に特化したもので日々実践していることをご紹介します。

    東洋医学では 髪は腎の経絡と関係する部位です。黒い食べ物が腎系を養うと考えられているので黒い食品を積極的にとっています。

    ☆黒ごまペーストとハチみつを混ぜたものを毎日少しづつ食べる。

    私自身は白髪が気になり始めたのは最近なので、この実践を始めてまだ日が浅いのですが、黒ごまはちみつ法をご紹介したお客さまからは白髪によい結果があったとの報告をたくさん頂いております。

    ☆タンパク質パウダー(ホエイ)で髪が作られる原料を確保する。

    タンパク質を始めとする栄養素は生命維持に重要な臓器を維持することにまず優先されます。髪などの末端器官は栄養が回ってくる優先順位が低いので、髪を作るための栄養が不足にならないように十分なタンパク質をとっています。十分なタンパク質をとることで髪質がよくなり量も白髪も改善していることを実感しています。

    ☆海藻類も腎系を養うので海苔やわかめなどを積極的にとる

    大量にとるよりも、少しづつでも頻度を多く摂ることが大切です。

    お味噌汁やサラダにいれたり、昆布でとった出汁スープをストックしておくのもオススメです。

    ☆アーユルヴェーダ式ハーブヘアマスク

    インドでは古来よりAmlaの実から作ったアムラパウダーはグレイヘア(白髪)のケア、また抗酸化作用が高くビタミンCも豊富なことから若返りの果実として重宝されてきました。実際に白髪対策のナチュラルヘアケア用品にはアムラが使われているものがとても多くあります。Rithaの実からつくられたパウダーも髪の毛がツヤツヤになるので定期的に使っています。Bio Musk Root ヘアマスクは長年使っていますが髪が丈夫になり抜け毛が減ります。70代の母も毛量が増えました!以上は全てリトルインディアのムスタファで購入できます。

    ☆シャンプー等のヘアケア製品はケミカルフリーがおすすめ。

    抜け毛対策と同じにはなりますが、やはり健康な毛根と地肌を保つためには

    皮膚そのものの力を育てられるような製品がオススメです。長年使っているオーガニックラフア(ナッツ)とパロサント(樹木)エッセンスで作られたシャンプーは艶とハリのある髪を作ってくれます。

    4. 土台である頭皮の健康を保つことは美髪を作り、顔のたるみをも防ぎます。

    頭皮と顔は皮一枚で繋がっています。健康な頭皮を育てることは美髪のみならず美肌を育てることになります。

    お顔を引き上げるリフトアップ系のフェイシャルの場合でも、頭皮マッサージがとても重要であり欠かせないステップです。

    そして健康な頭皮をつくるにはやはり一朝一夕ではない内側からの体の健康作りになってきます。(アンチエイジング生活習慣については詳しくは前回のコラムにありますのでぜひご覧になってください。)

    お顔の皮膚にも共通することですが健康な頭皮のためはやはり血流と血管の状態が大きな鍵となります。

    食事、運動、ヘアケア、睡眠、ストレスマネジメントで健康な頭皮を作り、美しい髪を育てましょう。


    次回のワークショップは

    『顔を引き上げて艶のある美髪を作る!』をテーマに頭皮用ブラシを使ったお顔の引き上げ効果も高い頭皮マッサージ方法と美髪を作る内側からのエイジングケアについて学びます。

    BYST X OrganicsBeautyのスペシャルワークションのご案内
    第3回のテーマは『ブラシを使った頭皮マッサージと髪のアンチエイジングケア』

    ☆ワークショップで学べること☆
    ① 顔のリフトアップにもなる頭皮マッサージ
    ② 美髪のツボと経絡
    ③ シンガポールで入手可能な自然由来で効果があるヘアケア製品
    ④ 髪のアンチエイジング生活習慣

    【参加者特典】
    ● 頭皮用ブラシ(約$18)
    ● オーガニックハーブマスク・エクスフォリエーションのお土産($23)

    日時: 5/17(月) 13:00~14:30 (90分)
    場所: b.studio
    参加費: $60/人 2人以上で申し込むと$55/人
         ※BYST会員は一律$55/人
                    $40相当の参加者特典のお土産込の金額です。

    定員: 12名 (最低催行人数8名)
    場所: b.studio (チャイナタウン駅 徒歩3分)
    講師: 北村しづ香(OrganicsBeauty代表)
    共催: OrganicsBeauty

    お問い合わせ&お申し込みは
    📨メール teppei@byst.sg
    WhatsApp +65-8138-4613

    OrganicsBeauty
    –Live beautifully inside out-

    100% natural & organic コスメ、ハーブ、精油を使用し自然療法とエステテックを融合させたフェイシャルサロン。コンサルテーションを重視しお一人お一人と向き合ったホリステッィクケアで開業時より32カ国1万人のお客さまをお迎えしてまいりました。

    オーガニック妊産婦トリートメントもございます。

    詳しくはウェブサイトをごらんください。
    www.organics-beauty.com

    Théra
    –the art of natural remedies-

    オーガニックハーブ・フラワー・精油・フラワーレメディ・クリスタルエッセンスから作られたホリスティックケア化粧品。お肌本来の力を呼び覚まします。

    詳しくはウェブサイトをごらんください。
    www.thera-organics.com

    2021年4月29日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    Newer Posts
    Older Posts

    最近のブログ

    • 肌の質を高める“注入系スキンリジュビネーション”Halley Medical Aestheticsで体験する「ジュベルックスキンブースター」

      2025年9月17日
    • 【フェイシャルサロン体験】KazehikaruのHIFUでつくる、小顔&リフトアップ

      2025年9月16日
    • Chelsea Clinicで受ける「Ultherapy Prime」最先端たるみ治療

      2025年8月22日
    • VOX STUDIOで叶える。髪も心も潤う、アベダ体験

      2025年8月21日
    • シンガポールに8年で4店舗、日本人に愛されるAUBE HAIR GROUP

      2025年8月3日

    ブログカテゴリー

    Newsletter

    メルマガに登録して
    お得な情報をGETする

    Find us more

    Facebook Instagram

    Instagram

    Editor's Pick

    肌の質を高める“注入系スキンリジュビネーション”Halley Medical Aestheticsで体験する「ジュベルックスキンブースター」
    by BYST編集部 2025年9月17日
    【フェイシャルサロン体験】KazehikaruのHIFUでつくる、小顔&リフトアップ
    by BYST編集部 2025年9月16日
    Chelsea Clinicで受ける「Ultherapy Prime」最先端たるみ治療
    by BYST編集部 2025年8月22日

    Heading Title

    メルマガに登録して
    お得な情報をGETする

    Categories

    • &Hによる暮らしのノート (38)
    • Beauty & Health (101)
    • Café & Sweets (11)
    • Dr.ラムが診断!もっと知りたい美容医療 (8)
    • Food & Drink (74)
    • Hanakoの英語でシンガライフ (8)
    • Hawker-holic (12)
    • Kids&Baby (26)
    • School (10)
    • 【大人】アート・趣味・語学 (20)
    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村

    会社名: GLOW E PTE. LTD.
    設立: 2017年12月
    事業内容: コミュニティ運営、デザイン、イベント・プロモーション企画
    掲載希望・​取材および広告掲載に関してのお問い合わせは teppei@byst.sg

    Instagram Facebook-f

    @2023 – Copyright © BYST.SG(バイスタ) シンガポール All Rights Reserved.

    BYST.SG(バイスタ) シンガポール
    • おすすめブログ
      • Beauty & Health
      • Food & Drink
      • Café & Sweets
      • Kids&Baby
    • シンガポール美辞典
      • ヘアサロン
      • 美容エステ・フェイシャル
      • ネイル・まつエク
    • シンガポールで習い事
      • 【大人】アート・趣味・語学
      • 【大人】運動系
      • 【子供向け】
      • サークル
    • イベント

    Shopping Cart

    Close

    No products in the cart.

    Close