BYST.SG(バイスタ) シンガポール
  • おすすめブログ
    • Beauty & Health
    • Food & Drink
    • Café & Sweets
    • Kids&Baby
  • シンガポール美辞典
    • ヘアサロン
    • 美容エステ・フェイシャル
    • ネイル・まつエク
  • シンガポールで習い事
    • 【大人】アート・趣味・語学
    • 【大人】運動系
    • 【子供向け】
    • サークル
  • イベント
  • 0
Kids&Babyイベントライフスタイル&イベント情報

BYSTワークショップ&イベントカレンダー 11月ー12月向け

by BYST編集部 2022年11月22日
written by BYST編集部

チャイナタウンにあるコミュニティスタジオでは今月もワークショップが目白押し。
興味があるものに是非参加してみてください。

Nov 30th

BYST X CARPO FLEURISTE

針葉樹で作るミニクリスマスツリー🎄

Flower Bouquet

パリスタイルのお花教室『CARPO FLEURISTE』を迎えた大人のたしなみ講座
パリスタイルブーケ作りワークショップ

🎄今回のテーマは針葉樹で作るミニクリスマスツリー🎄【LEDライト付き】

去年も大人気だった生の木を使ってミニクリスマスツリーを作っておうちに飾ろう!というレッスンです。
ご自身で作った世界に一つだけのクリスマスツリーをご自宅に飾ると、ぐっと雰囲気が変わります。
1か月以上愛でることができるので、今年も素敵なクリスマスを迎えましょう。

パリと日本で修業した石井先生と一緒に楽しく、笑顔溢れるレッスンです。
※写真はイメージです。

日程:11月30日(水)
❶10:30〜12:00 【残り2席】
❷12:30~14:00 【残り10席】
参加費: $98/人 
※2人以上で申し込むと$95/人
含まれるもの
 ※お花の材料費
 ※紅茶

講師: 石井くみ子 (CARPO FLEURISTE代表)

詳しく知りたい方はこちらのブログをお読みください。
https://byst.sg/2020/12/03/carpo-fleuriste/

ワークショップ申し込む

Dec 5th

BYST X An Apricot

グルーデコで自分だけの
オリジナルアクセサリー作り

An Apricot

スワロフスキーやパールを使った自分だけのイヤーカフ/リングやネックレスをお作りいただけます。
今年一年の自分へのご褒美にオリジナルアクセサリーを作ってみませんか?

💎 選べるアクセサリー💎
複数個、または両方も選べます

★★オプションA★★
イヤーカフ/リング 75ドル
所要時間約90分

イヤーカフとリングの両方使用できます。
数色のスワロフスキーよりお選びいただきます。
ベースはシルバーかゴールドをご指定ください。
パールは写真の物のみになります。
細かい作業になるので必要な方は拡大鏡等ご持参下さい。

スロット 10:00/12:30
※1スロットにつき6名様まで

★★オプションB★★
ラウンドネックレス 50ドル
所要時間約30分

約40色のスワロフスキーよりお好きな組み合わせでお作りいただけます。
淡水パールはホワイトカラーのみになります。
ベースはシルバーかゴールドをご指定ください。

スロット: 10:00/11:00/12:30
※1スロットにつき6名様まで

日程:12月5日(月)10:00〜14:00
※アクセサリー毎に開始スロットが違いますので予めご確認ください。

参加費: $50~$75
(当日追加で作成の場合は別途料金がかかります)
講師: Mikiko Takahashi (An Apricot主宰)

ワークショップ申し込む

Dec 8th

BYST X Mayuko

脳に癒しの休息を与えるサウンドバスを体験

Sound Healing

チベッタンシンギングボウルを使ったサウンド バスで心を落ち着かせ、自律神経、脳から深いリラクゼーションの時間を持ちませんか?

仕事をした後、多くの人は、ストレス状態にあり、「闘争・逃走反応 fight and flight」という交感神経の過緊張状態にあります。

心拍数が増えたり、
血圧を上がったり、

副腎からストレスホルモンのコルチゾールやアドレナリンなどが分泌され、血糖値を上げストレス状況から身を守るために必要なエネルギーの材料が補給されます。

仕事を終えた後も、大脳皮質の発達により過去を思い出したり未来を心配したりすることができるため、いつまでも交感神経系優位な状態が続いてしまっている方が多いです。

このセッションでは、倍音が心を穏やかに導き、副交感神経系を活性化させ、闘争・逃走反応をオフにし、リラックスと落ち着きの感覚に誘導してくれます。

サウンドバスで、深い瞑想状態に導いていきます。

まずはご体験ください。
未知の安らぎを実感ください。

日時:12月8日(木) 11:00~12:00
料金:お問い合わせください
定員: 12名程度(残り2席)
講師: Mayuko(サウンドヒーラー)

お問い合わせ&お申し込みは
WhatsApp +65-8468-5143 (Misato)

ワークショップ申し込む

Dec 10th

BYST X MK YOGA

ヨガティス x アーユルヴェーダ

“ヨガティス”はヨガとピラティスを融合したエクササイズです。両方を掛け合わせることで、より心身に効果的に働きかかることができます。
このセッションを通して、あなたの心と体がどう感じ、どう変化するかを感じて頂きたいです。
後半は、アーユルヴェーダ体質診断チェックを行います。
“アーユルヴェーダ”とは今、ご自分の身体に起こっている事や不調と向き合い、調和、バランスをとるために食事などを通して整える予防医学。
常に変化を繰り返す今の身体の状態、体質や偏りを知ることで、より健康な体に近づくための手がかりとなる診断を行います。

日時: 12月10日(土) 3:30〜5:00 pm

参加費/ Price S$80

持ち物/ Things to bring
飲み物, タオル/ Drink & Towel

★プレゼント/ Welcome gift
チャイティーセット/ Chai tea set

定員/ 10名
Limited to the first 10 people

お申込みはこちらから
Email miki.mkyoga@gmail.com

Dec 12th

BYST X Crafts Beautiful

クリスマス限定ワークショップx3Dペーパートール

ペーパークラフト ペーパートール

【1日完結のクラス】
ペーパートールとはヨーロッパ発祥、日本ではシャドウボックスとも呼ばれ、紙に描かれた模様や絵の切り抜きを貼って物の表面を飾り、コーティング剤を塗り重ねていく工芸です。
Crafts Beautifulはペーパートールにシンガポールの文化を融合させた作品を数多く指導しています。

日程: 12月12日(月)
    10:00〜12:00 【10席】

参加費: (2つの作品から選べます)
Option A: クリスマスライトボックス(LEDライト付き) $58
Option B: ペーパーナプキン デコパージュコースター $38

特典:ご友人とお申込みするとそれぞれ10% OFF

含まれるもの
 ※講座費
 ※材料費(Aはフレーム付き)

ワークショップ申し込む

Dec 13th

BYST X Sun with Moon

大人のたしなみ講座 『ワインの会』2周年記念

ワイン講座 シンガポール

2020年12月にスタート、今回で2周年を迎えるワイン講座。
シンガポールを代表する日本人ソムリエ渋谷さんを講師に、初めての方でも歴史や座学までテイスティングを通しながら楽しく学べるワークショップです。
初心者から上級者、おひとり様からグループ参加まで、同じ趣味の方が集まり、ワイン仲間にも出会えます。

日時:12月13日(火) 19:00~21:00
料金:お問い合わせください
定員: 22名(残り4席)
講師: Shibuya Daisuke
2020年 アジア – フランスワイン ベストソムリエコンクール 準優勝

含まれるもの:
講義資料、ワイン7種、ペアリングフード、水

お問い合わせ&お申し込みは
📨メール teppei@byst.sg
WhatsApp +65-8138-4613

ワークショップ申し込む

Nov 26 & Dec 3th, 7th

BYST X DesignTinkers

子供の想像力を育てる習い事🇸🇬
~建築とデザイン設計の基礎コース~

DesignTinkers

BYSTホリデーキャンプで人気のプログラム『建築・造形デザイン』がレギュラークラスになって毎週土曜日に開講します!

★★建築基礎を学び、作って体験★★
★★エコシステム・環境問題を学ぶ★★
★★知識+想像力=自分だけの世界を★★

Design Tinker が主催する『建築・造形デザイン教室』は子どもたちが建築の基礎と設計原理を学び、実際に作ることを体験するプログラム。
経験豊富で経験豊富で子供の教育に情熱を持ったシンガポールの建築家がインストラクターとなり、6週間のプログラムで建築と建物の基礎、デザイン原理を学びます。

少人数制の毎週2時間のクラスでは形、機能、照明、材料、建築的表現に関連する要素について、スケッチや模型作りを通して実践していき、学んだ知識にそれぞれの想像力を膨らませ、制作に取り掛かります。

そして、作るだけでなく、優れたデザインがいかに私たちの生活を豊かにするかや環境問題などに建築がどのように役に立てるかについて認識を深めることができます。

6週間の創造性あふれるクラスでは子供たちは楽しい時間を過ごせることでしょう。

レゴブロックが大好き、マイクラで家を作っている、特にかく書いたり、作ったりするのが好き!というお子様にはぴったりのプログラム。

プログラムは英語での進行ですが、日本人スタッフ常駐で、英語でのコミュニケーションが難しいお子様でも、作ることを通して子供同士が助けあい、英語力コミュニケーションまで向上します。

是非この機会にお試しください。

ワークショップ申し込む

Dec 26th ~Jan 6th

BYST X 教育

クリエイティブホリデーキャンプ

ホリデーキャンプ シンガポール 2023

子供の成長にとって重要なホリデー期間に、新しい友達に出会い、アート・クラフト、アウトドア自然体験、造形デザイン、文化行事など、新しい体験を通して子供の考える力を伸ばす。

そんな体験型クリエイティブキャンプが

『Be Creative』

第6弾のこの冬は2日コースから選べるフルデイプログラムにパワーアップ。

お正月テーマのアート・クラフトのプログラムに加え、エコを考える建築・造形デザインプログラム、人気のロボティクス&プログラミングとわくわくが止まらない内容となっています。

詳細ページ

BYSTスタジオ

ヨガや子供向けのアート教室をはじめ、多くのワークショップやイベントを開催しているライフスタイルコミュニティスペースです。

スタジオの貸し出しも行っております。

お教室や趣味の回などの共催、スペースレンタルなどお気軽にお問い合わせください。

クラスの様子

2022年11月22日 0 comments
0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
ライフスタイル&イベント情報誰かに話したくなる色の話

明日ちょっと誰かに話したくなる色のお話 vol.32 ~あなたの目にも盲点がある!?~

by 小川良子 2022年11月19日
written by 小川良子
カラー講座 色彩学

ラブバードカラーサロン主宰
パーソナルカラーアナリスト

小川良子

色彩検定1級
カラーデザイン検定1級

旅行で訪れたシンガポールに恋し、再度渡星。日本語教師としてのキャリアをスタート。その後、シンガポール人と結婚し、主人の転勤に合わせて日本、中国と生活の場を移す。

上海で暮らしていたときにパーソナルカラーアナリストに出会い勉強を始める。

2018年にシンガポールへ帰国し、現在は「色の力を使って、内面と外見を応援する」をモットーにBedokの自宅のラブバードカラーサロンにてカラー診断やレッスンを行う。  

先日色彩検定冬期試験が行われ、シンガポールでもこの日のために頑張ってきた方々が受験されました。

今月は色彩検定の内容から私たちの視覚に関するお話をしたいと思います。

 

『盲点』という言葉をご存じでしょうか。

うっかりして人が何かを見落としてしまう点を表現するとき、

私たちは『盲点』という言葉を使いますよね!

実は、私たちの目には本当に『盲点』と呼ばれる見えない部分があるんです!

私たちの目は外界からの光を目のレンズで集めて網膜に像を結ぶことによって物を見ています。ですが網膜上の視神経が束になって集まっている部分には光を感じる細胞がなく、物を認識することができません。

この部分が『盲点』なんです!

さて、あなたの盲点を探してみましょう♪

  1. 画面と顔を平行にして、下のイラストを見てください。
  2. 左目を閉じて、右目で左の●を見つめて、画面と目の間隔をだんだんと近づけたり、はなしたりしてください。
     
    不思議な事に右側にある★が突然見えなくなるポイントがあるはずです。

見えないのは★があなたの視覚の盲点に入ったからです。

ご自分の盲点を感じていただけたでしょうか。

でも私たちは普段の生活で全く盲点の存在には気づかないですよね?

それは私たちの脳の働きのおかげなんです。

普段の生活で盲点を感じないのは、盲点周辺の視覚情報が脳によって補足されるからなのです。

私たち人間の視覚システムって本当にすごい働きですよね。

 

私は色彩の学びを通して、初めて知った事、驚いた事が山ほどあります。

周りの誰かに話したくなる豆知識もたくさん!

大人になってからの学びって本当に楽しいんです♪

私の日々の生活に色どりを与えてくれました。

みなさんにもぜひ色を学ぶ楽しさを知っていただきたいです。

Lovebird color school

グリーンライン ベドック駅徒歩1分

美色コーディネート初級・中級
プロ診断士養成講座もご用意しております。

詳細はこちら⇩⇩⇩
https://site-2411512-7623-5244.mystrikingly.com/
 
是非お問い合わせください。

教室ページを見る
2022年11月19日 0 comments
0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
Food & Drinkおすすめランチシンガポール人気ブログ

和食材のスイーツ&お茶も充実『蒸す美(MUSUBI)』で大満足のティータイム

by BYST編集部 2022年11月17日
written by BYST編集部

巨大モールが立ち並ぶジュロンイーストの中でも、IKEAやドンキが入り日本人にも人気が高いJem。

その4階にオープンした日本食レストラン『蒸す美』は、蒸篭ごはんをメインに体にやさしく、麹や味噌パワーで免疫力も上がってしまう大注目のレストラン。
※蒸篭ご飯の紹介は前記事を参照⇩

ウエストが今熱い! 発酵食品をちりばめた蒸し料理レストラン『蒸す美(MUSUBI)』がオープン

美味しく、リーズナブルで安心の食材で提供するこちらのお店、ランチタイム後のティータイムもうれしい充実のメニューが揃うのでカフェ利用におすすめ。

まずご紹介したいのが15時〜17時にオーダーできる

ハイティーセット($18)

musubi JEM レストラン シンガポール
※内容が変更になる場合あり

小腹を満たしてくれるバオは鰻か角煮を選べます。

内容は日替わりになりますが、この日は手前右から石川県の歴史ある酒蔵・福光屋の甘酒、レモン麹唐揚げ、イカシュウマイ。

中央は、静岡県産の抹茶パウダーをトッピングした抹茶バスク風チーズケーキと柚子マカロン。

『蒸す美』では麹を使ったメニューが多く見られますが、ハイティーセットにあるレモン麹唐揚げのレモン麹も自家製。

麹パワーで柔らかさを増した鶏肉は爽やかなレモン風味。それをタピオカ粉で揚げることでカリッとした食感に仕上げています。

おかず系からスイーツまでしっかり楽しめて、このお値段はうれしい!

ケーキ類はほかに、柚子チョコレートケーキ($8)、ティラミス・ミル・クレープ($5)、自家製黒糖プリン($5)など。

ハイティーセットについていた抹茶バスク風チーズケーキ($8)や柚子マカロン($2.5)もアラカルトでオーダーすることができます。

日本茶は深蒸し茶、玄米茶、ほうじ茶、紅茶をラインナップ。

煎茶バジルや自分で点てるタイプの抹茶など和スイーツに合うお茶類も豊富(各$4)。

musubi JEM レストラン シンガポール

“飲む点滴”とも言われる栄養たっぷりの甘酒を使った甘酒ブースター*もフルーツとの組み合わせ(グリーンアップル、マンゴー、ミックスベリー。各$7.5)が新鮮で美味。
*ノンアルコールです。

甘酒ブースター抹茶発酵あんこ($8.5)も気になる一品・・・!

musubi JEM レストラン シンガポール

今までありそうでなかった、ジュロンイーストでのお買い物途中に、美味しくひと休みできる場所。広い店内はベビーカーでも入りやすいので、小さな子ども連れでもストレスフリー。つい長居してしまいそうな心地よい空間は、足繁く通いそうな予感です。

musubi JEM レストラン シンガポール
musubi JEM レストラン シンガポール

豆情報としてサントリー系列の運営レストランという事で、プレミアムモルツやハイボールを驚きの安さで提供。しかもお昼から夜まで同じ値段‼

プレミアムモルツ 300ml $6++ / 570ml $8.8++

Jim Beam Highball $6.5++

休日の買い物の際に、パパはビール一杯飲みながらひと休憩なんていうのもいいかも。

次回はディナーをご紹介します。

お楽しみに。

musubi JEM レストラン シンガポール

店舗情報

蒸す美

MUSUBI Japanese Tapas & Seiro Gohan

50 Jurong Gateway Road #04-13/14 JEM Singapore 608549

TEL 6334-1084
WEB: https://www.musubi.com.sg/

Opening Hour

  • LUNCH
    11:00 AM - 3:00 PM(L.O.)
  • DINNER
    5:30 PM - 9:00 PM(L.O.)
  • CAFE
    3:00 PM - 5:00 PM(L.O.)

その他の人気記事

肌の質を高める“注入...

2025年9月17日

【フェイシャルサロン...

2025年9月16日

Chelsea Cl...

2025年8月22日

VOX STUDIO...

2025年8月21日

シンガポールに8年で...

2025年8月3日

肌の内側から輝く P...

2025年7月17日
2022年11月17日 0 comments
2 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
Food & Drinkおすすめランチシンガポール人気ブログ

オーチャードの隠れ人気店 SUN with MOONで安心・美味のママランチ

by BYST編集部 2022年11月15日
written by BYST編集部

オープンから17年
吉兆出身の一人の日本人料理長が
正真正銘の和食を守り続けてきた人気店

“オーチャード”と言えばまず頭に浮かぶのが、ISETANやION、ウィーロックプレイスが向かい合う交差点。そのウィーロックプレイスの3階にありながら、日本人にはあまり知られていない日本食レストランがSUN with MOON。

シンガポール人に大人気で、ランチは予約無しではすぐに入れないこともしばしば。と、ここまで聞くとシンガポール流にアレンジされているんじゃないの?なんて想像するかもしれませんが、オープンから17年、吉兆出身の一人の日本人料理長が、正真正銘の和食を守り続けてきた人気店なんです。

今年7月からは、新しく日本からやってきたベテランの大友料理長が厨房を引き継いでおり、ブレない日本食を変わらずに、かつカジュアルな雰囲気でいただくことができる貴重な店。

一見、大人向けのレストランですが、実はママたちが利用しやすい理由があるんです。

いざ理由を解明しにママ友Mさんとランチに行ってきました。

Sun with Moon オーチャード 日本食レストラン
Sun with Moon オーチャード 日本食レストラン

まず、そのひとつが広々とした店内スペース。

ベビーカーでも入りやすく、大きな窓からはオーチャードに向かう車や人が見えて窮屈せずに気持ちよく過ごせます。

さらに駅直結なので、どんなに大雨だって濡れずに駅から上がって来られ、オーチャードでの子連れお買い物もしやすい等、子連れのママランチにも頼りになること間違いなし。

そして、豊富なランチメニュー

お寿司から焼き魚、どんぶりまで50種類を超えるメニューから選べるので、誰と行っても食べたいメニューが見つかるんです。

そんなSUN with MOONのランチメニューの中でも、オススメは

東京小町弁当($39.80)

小鉢11品と丼、味噌汁、デザートがセットになった色とりどり、バラエティに富んだお弁当ランチ。

Sun with Moon オーチャード 日本食レストラン

「品数が多く、変化があって良いですね。それに”和風”ではなく、正真正銘の和食です!」とMさん。

小鉢一つ一つも豚角煮や鰻の蒲焼きなど、食べ応えのある一品料理が並びます。小さいお子様の場合なら、ママとのシェアで十分お腹もいっぱいになりそう。

Sun with Moon オーチャード 日本食レストラン

「セットになっている丼ぶりがすごく美味しかったです!アボガド、サーモン、たまご、いくらがしっかり入って、ボリュームもあって。とってもお得なセットですね」とMさんもご満悦。

Sun with Moon オーチャード 日本食レストラン

さらにMさんが特に気に入ったというメニューが

SUNオリジナル釜飯

オーダーした鶏とうなぎ釜飯($27.80)は、鶏とうなぎのほかにも、栗や舞茸、空豆など、いろいろな具材を一緒に炊き上げていて、とても丁寧に作られています。

SUN with MOONのオリジナル釜飯は100%日本米を使用、米の一粒一粒にまで凝縮した旨味が染み込むように出汁や具材にもこだわりがあるそう。

出汁は具材の美味しさを最大限に引き出せるよう、かつおと昆布のシンプルな組み合わせにしたりと、和食ならではの計算がされています。

テーブルに運ばれてきたら、砂時計で1分待ち、美味しく蒸されたところで蓋をオープン。

Sun with Moon オーチャード 日本食レストラン
Sun with Moon オーチャード 日本食レストラン
Sun with Moon オーチャード 日本食レストラン

香ばしい湯気が立ち昇ります。

Sun with Moon オーチャード 日本食レストラン

釜飯のランチセットには選べる3品の小鉢がつきます。ソースまで手を抜かない食べ応えのある小鉢もついて充実のセット(この日は、カリフォルニアロール、ミックス海鮮山掛け、タルタルソースチキンの3品をチョイス。他に青菜お浸し、サーモン南蛮漬け、数の子ゆず大根漬けがあり)。

Sun with Moon オーチャード 日本食レストラン

普段あまり食べないというMさんのお子さんも美味しそうに釜めしをいっぱい食べて、ママ達も嬉しい限り。

ティーポットに入った出汁かミニうどんをプラス$3でつけられるので、大人はお出汁をかけてひつまぶし風にすることで、さらに美味しくいただけるのも良いですね。

Sun with Moon オーチャード 日本食レストラン
Sun with Moon オーチャード 日本食レストラン

今回紹介したメニューの他にも、お寿司や海鮮丼、ステーキから焼き魚セット、お鍋セットまで、まるで日本食のファミレスのようなラインナップでお値段も$20~$40までと幅広い。

子連れランチやママ友ランチ会はもちろん、様々なオケージョンに利用できる、ぜひお気に入りに加えたい一軒です。

オーチャードでランチをお探しの場合は是非一度お試しください。

店舗情報

SUN with MOON Japanese Dining & Cafe

501 Orchard Rd, #03 -15 Wheelock Place, Singapore 238880
TEL: 6733 6636
WEB: https://www.sunwithmoon.com.sg/

予約サイト

Opening Hour

  • EVERYDAY
    11:30 AM - 9:30 PM(L.O.)

その他の人気記事

肌の質を高める“注入...

2025年9月17日

【フェイシャルサロン...

2025年9月16日

Chelsea Cl...

2025年8月22日

VOX STUDIO...

2025年8月21日

シンガポールに8年で...

2025年8月3日

肌の内側から輝く P...

2025年7月17日
2022年11月15日 0 comments
2 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
Kids&Babyシンガポールではじめる本気のバレエシンガポール人気ブログ習い事

シンガポールではじめる本気のバレエ vol.3~舞台・コンクールに挑戦する意義とは?~

by M.A Ballet 2022年11月12日
written by M.A Ballet

美しい⾝体や⾳楽性が育めることから、
習い事として⼈気の⾼いバレエ。
その魅⼒や、上達につなげる秘訣を連載にてご紹介します。
第3回のテーマは
「舞台・コンクールに挑戦する意義とは?」。

3つの⼒が伸びる可能性を秘めている

M.A BALLETでは、練習の成果を披露する機会を、年2回、設けています。
6⽉に開催するお披露⽬会では、通常のレッスンで学ぶ動きを組み合わせた⼩作品を、⼦どもたちが親御さんの前で披露します。

⼀⽅、12⽉の発表会は、⼤きな舞台にて開催。会のために特別にオーダメイドした⾐装を⾝につけ、ステージメイクアップを施し、⽣徒が⼀丸となってクラシックバレエの名作などに挑戦します。

作品に挑むことで、⼤きく3つの⽬標を達成することができます。

まず1つは、テクニックの向上です。通常のレッスンでは、レッスンごとにさまざまな動きを練習します。⼀⽅、作品には振付が与えられます。振付があるということは、すなわち決まった動きを集中的に特訓することになります。通常のレッスン中では、特定の動きの精度を⾼めるためだけに多くの時間を割くことはできません。しかし作品においては、完成に向け、1つ1つの動きを集中的に特訓するため、テクニックの⾶躍的な向上が望めるのです。

「通常レッスンでは、クラシックバレエにおける正確な⾝体のポジションを徹底します。作品の場合、それに加え、観客席から観える⾝体をいかに美しく魅せるか、ということも意識させるように指導しています。これら両⽅を知ることは、⾮常に重要です。1年を通し、お披露⽬会と発表会に参加することで、⽣徒たちは⽬に⾒えて成⻑します」(M.A BALLET校⻑・渡辺真有)。

その成⻑の度合いは、階段1段程度ではなく、何段も⼀気に駆けのぼっていくかのような上達ぶり。そして「何かをやり遂げた」という実感を得た経験は、⽣徒たちの⾃信へと⼤いにつながります。リハーサル・本番を通し、集中⼒が⾼まることで、お披露⽬会・発表会後は、指導の吸収⼒が格段にアップ。飲み込みが早くなり、教えへの反応が良くなります。

2つめは、他者と⼀緒にものづくりをする⼒を育むことができます。バレエでは、複数名で踊る機会が多々あります。他⼈とともに踊るには、⾳楽や⽴つ場所など、「揃えねばならないポイント」がたくさん。団結し、完成度を⾼める必要性から、バレエ仲間と組んでものづくりをする感覚を養うことができるのです。

3つめは、表現⼒の開拓です。作品には表現したいテーマがあり、演技・マイムが必要に。とはいえ、バレエでは⾔葉は使わないので、顔の表情や腕の使い⽅など、動きで感情を表します。⼀⼈⼀⼈の内なるものを引き出していくような指導と練習の積み重ねにより、表現⼒が⾝についてゆくのです。

発表会のリハーサル中!

いまはちょうど、2022年12⽉11⽇(⽇)に開催予定の発表会『Elysian2022』のリハーサル真っ最
中。コロナ禍を経て、実に3年ぶりとなるステージ上での発表会です。

「本年は、名作『くるみ割り⼈形』から第2幕を抜粋し、上演します。「幕もの」と呼ばれるストーリーのある作品に、⽣徒全員で取り組むのは、M.A BALLET開設後、初めてです」(渡辺)

クラシックバレエの三⼤バレエ組曲の1つである『くるみ割り⼈形』は、少⼥がクリスマス・イヴの夜に⾒た夢を軸にした、12⽉にぴったりの物語。発表会の観覧は、各バレエ教室の個性や雰囲気を知る参考にもなるはずですので、バレエ教室をご検討のかたは、ぜひお運びください。

さらなる上達を⽬指し、コンクールに挑戦を

近年、世界的にダンスコンクールの数が増えており、シンガポール国内も例外ではありません。
M.A BALLETでは、今後、コンクール⽤グループクラスを新設し、コンクール挑戦を希望する⽣徒のサポートにも⼒を⼊れていきます。
動きや表現⼒のレベルアップをはかるため、発表会以上に、とことんリハーサルを⾏うコンクール。厳しい練習を通じ、バレエに限らず、⽣きていく上で⼤切な精神⼒を鍛えることができるはず。

「⽣徒のメンタルサポートを⽋くことなく、テクニックを磨き続けることが、私たち教師のパッションです。コンクールに興味があるならば、どなたでも声をかけてくだい。全員の背中を押していきたいと思っています」(渡辺)

バレエ 習い事

発表会情報

『Elysian2022』

⽇時:2022年12⽉11⽇(⽇)2:30pm開場、3:00pm開演
場所:Lee Foundation Theatre(151 Bencoolen St. S189655)
※詳細はインスタグラムページをご覧ください。

M.A BALLET創立者/校長

渡辺真有

幼い頃からダンスを始め、10代の頃から数々のコンクールで活躍。海外留学後はシンガポールのダンス業界では欠かせない存在となり、バレエ指導のほか、振付やコンクールの審査員も担当。

教室詳細ページはこちらから

スクール情報

バレエ

M.A BALLET

対象:大人|子供(3歳~)

英国「セントラル・スクール・オブ・ロンドン」を⾸席で卒業し、プロとして活躍した渡辺真有が2014年に設⽴したインターナショナルバレエスクール。クラシックバレエを学ぶ⽣徒の可能性を最⼤限に引き出し、バレエを通じて⾃分を表現する喜びや感動を、みんなで分かち合うことを⼤切にする。

545 Orchard Road, Far East Shopping Centre 238882 #15-12
オーチャード駅 徒歩5分
https://www.maballet.com

M.A. Ballet
Contact on WhatsApp

問い合わせる

    2022年11月12日 0 comments
    4 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    シンガポール人気ブログライフスタイル&イベント情報習い事体験

    Be Creative 第6弾! シンガポールのウィンターホリデーキャンプ【5歳~12歳向け】

    by BYST編集部 2022年11月10日
    written by BYST編集部
    \\ 新しい体験と出会いを通して、学び、成長する最高の冬休みにしよう! //

    クリエイティブホリデーキャンプ
    ”Be Creative” 第6弾 申し込み受付中! 

    <日程:2022年12月26日~2023年1月6日>

    2022年もあとわずか。ホリデーの時期が近づいてきました。
    子供の成長にとって重要なホリデー期間に、新しい友達に出会い、アート・クラフト、アウトドア自然体験、造形デザイン、文化行事など、新しい体験を通して子供の考える力を伸ばす。

    そんな体験型クリエイティブキャンプが

    『Be Creative』

    第6弾のこの冬は2日コースから選べるフルデイプログラムにパワーアップ。

    お正月テーマのアート・クラフトのプログラムに加え、エコを考える建築・造形デザインプログラム、人気のロボティクス&プログラミングとわくわくが止まらない内容となっています。

    みなさんがそうだったように、幼少期の様々な体験が将来に大きく影響を与えます。

    英語でのアクティビティを通して、自由な発想で世界に羽ばたけるような子供をたくさん育てたい!を目指したホリデーキャンプ。
    ※日本人スタッフ常駐なので、英語の心配はありません。

    ご参加お待ちしております。

    ホリデーキャンプ シンガポール 2023
    ホリデーキャンプ シンガポール 2023

    アート&クラフト (イマージョンクラス)

    水彩ペイント、エアドライクレイ工作、デザイン編み物、墨流しなど、毎日違ったアート・クラフトを120分かけて作り上げます。

    英語とアートでのコミュニケーションを通して、自由な発想で楽しく、クリエイティブな時間を体験します。

    <クラスを通じて期待できること>

    • 英語を使ったアートコミュニケーションの上達
    • 上手に作ることがアートでありません。自由な発想で自分だけの個性を表現しましょう。
    • 書いたり、切ったり、色を塗ったり、色々なアート・クラフトを学びます。

    講師

    ZOE

    ZOE

    LASALLE College of the Artsのを卒業、様々なアートプロジェクトに携わりながらワークショップを開催して多くの人にアート体験を提供しているシンガポール人イラストレーター。 BYSTアートワークショップでも指導しており、子供から大人気の講師。

     

    建築造形デザイン
    (イマージョンクラス)

    ホリデーキャンプ シンガポール 2023
    ホリデーキャンプ シンガポール 2023

    DesignTinker SIngapore インテリアデザイン 建築・造形

    DesignTinker SIngapore インテリアデザイン 建築・造形

    科学、数学、芸術、建築を学び 熱帯雨林のバイオドーム(Tree House) を作るプロジェクト。

    クリエイティブなデザインと造形アクティビティは、子供たちが実際に手を動かしながらアイデアを試し、新しいスキルを学びながら手先の器用さ、創造的思考、批判的思考を鍛えることができます。

    <クラスを通じて期待できること>

    • 英語を使ったコミュニケーション
    • 空間デザイン
    • グループで作業することで、協力すること、効果的にコミュニケーションをとること、一緒に問題を解決することを学び、楽しく魅力的な方法で21世紀の必須スキルを身につけることができます。

    講師

    DesignTinkers

    DesignTinkers

    子どもたちが幼い頃から、自分の身の回りで何がうまくいき、何がうまくいかないのか、好奇心を持ち、批判的思考を身につけられるようにしたいと考えています。デザインの概念、原理、美学に触れることで、問題解決のための方法論としてデザインプロセスを学び、若い人たちが創造力を発揮して解決策を見出すことをお手伝いします。

    LEGO ® Robotics
    (イマージョンクラス)

    ロボティクス
    ホリデーキャンプ シンガポール 2023
    ホリデーキャンプ シンガポール 2023

    世界の教育現場で注目されているSTEAM教育(スティームきょういく)”Science, Technology, Engineering, Arts and Mathematics” のプラグラムを提供しているYoung Engineers社と手を組み、 LEGO® brick kitsを利用したロボティクスプログラムを体験します。
    ただ作り上げるだけでなく、重力などの仕組みを学びながらプログラミング的思考を楽しく身につけていきます。

    <クラスを通じて期待できること>

    • 英語を使ったコミュニケーション
    • 問題解決のための知識や思考力
    • プログラミング的思考
    • 独自の創造性(クリエイティビティ)

    講師

    Young Engineers

    Young Engineers

    Young Engineers Singaporeは、島内に5つのプログラミング教室を展開するシンガポールの人気スクール。
    LEGO®を使用ししたSTEMプログラムやコーディングプログラムを提供している。

    プログラムフィー

    Be Creative! 6
    ホリデーキャンプ
    【5日間プログラム】
    第1週 / 第2週
    $680

    教材費・スナック代も含まれた金額です。
    要ランチ持参。
    ※1人、1週間の金額です

    Sign Up
    Be Creative! 6
    ホリデーキャンプ
    【3日間プログラム】
    第1週 / 第2週
    450

    教材費・スナック代も含まれた金額です。
    要ランチ持参。
    ※1人、3日間の金額です

    Sign Up
    Be Creative! 6
    ホリデーキャンプ
    【2日間プログラム】
    第1週 / 第2週
    300

    教材費・スナック代も含まれた金額です。
    要ランチ持参。
    ※1人、2日間の金額です

    Sign Up

    スタジオ

    b. studio

    Blk 34 Upper Cross St, #04-150, Singapore 050034
    チャイナタウン駅 徒歩3分
    WhatsApp  +65-8138-4613

    よくある質問

    まだ5歳ではないですが、参加させたいです。

    4歳半~5歳なりたてのお子様も多く参加されております。 お子様がおひとりで習い事に参加されている方であれば問題なくご参加いただけます。

    ただし、参加できないプログラムもございますので、詳しくはお問い合わせください。

    他の習い事の関係で遅刻・早退できますか。

    はい、可能です。 事前にお知らせください。

    参加させたいですが、英語が話せません。

    日本人スタッフが常駐しているのでご安心ください。 また、5日間を通して、成長し最後には上手にコミュニケーションをとられているお子様がたくさんいます。

    今すぐ質問する

    過去の様子

    お申込みページへ

    お申し込み

    ご質問・問い合わせはこちらから

      2022年11月10日 0 comments
      0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
      Food & Drinkシンガポール人気ブログライフスタイル&イベント情報

      ここにしかない豪華なオリジナルコンテンツもシンガポール国立博物館で11月5日から 『THE ドラえもん展』初の海外展示が開幕!

      by BYST編集部 2022年11月5日
      written by BYST編集部
      THE ドラえもん展

      2020年、シンガポール国立博物館前にどこでもドアとドラえもんが登場したのを記憶している方も多いかもしれません。

      コロナの制限下で、大人にも子どもにも夢やワクワク感をくれた『ドラえもん タイムトラベリングアドベンチャーズ in Singapore』から2年。シンガポーリアンにも大人気のドラえもんが『THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 THEドラえもん展』として再び日本からやってきました。

      開幕に先立って行われたプレスプレビューの様子と、シンガポール出身のフォトグラファー、レスリー・キー氏のインタビューを公開!

      28人の日本人アーティストがドラえもんをテーマに競演

      メインとなる展示は、2017年に六本木から始まり日本全国8ヶ所で開催された巡回展。

      それが日本を飛び出して、初となる海外展示を、ここシンガポールで今日から来年2月5日まで開催することに。“あなたのドラえもんをつくってください”というお題のもとに、現代アーティストが自分なりのドラえもんを多彩に表現。アートの面白さ、驚き、素晴らしさに出会える作品が並び、会場は興奮に包まれていました。

      参加アーティストは、村上隆、蜷川実花、奈良美智をはじめとする日本を代表するクリエイターから、若手の注目アーティストまでが名前を連ねます。

      THEドラえもん展 シンガポール
      Sebastian Masuda, ‘Final Weapon’ (2017), THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / Image credit: BYST.SG, MAIKO PHOTO

      開幕前のプレスプレビューには、アーティストのセバスチャン増田氏が来星。セバスチャン増田氏といえば、‘90年代から現在に至るまで、原宿から”カワイイ“を発信し続け、日本のKAWAIIカルチャーを世界に広めた第一人者。

      「ドラえもんと同い歳、のび太とは同じ誕生日で、小さい頃からドラえもんが大好きでずっとドラえもんを描いていました。アーティストになるきっかけでもあったドラえもんは自分にとってはなくてはならない存在」と語るセバスチャン増田氏。

      増田氏のカワイイがふんだんに表現された、ベロを出したピンクのドラえもんはその大きさでも人々を驚かせます。

      THEドラえもん展 シンガポール
      Akinori Goto, ‘Chrono-space’ (2017), THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / ‘Imagine’ (2022), THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / Image credit: BYST.SG, MAIKO PHOTO
      THEドラえもん展 シンガポール
      Tomoyoshi Sakamoto, ‘I wonder when we'll grow up’ (2017), THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / ‘Imagine’ (2022), THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / Image credit: BYST.SG, MAIKO PHOTO
      THEドラえもん展 シンガポール
      Takashi Murakami, ‘Wouldn't It Be Nice If We Could Do Such a Thing’ (2017), THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / ‘Imagine’ (2022), THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / Image credit: BYST.SG, MAIKO PHOTO

      ほかにも、これは何!?どこがドラえもん!?と見入ってしまう作品がいっぱい。

      ドラえもんがモチーフだけに、すべての作品がハッピーでポジティブなエネルギーに満ちているように感じます。

      アーティストのさまざまな表現は大人にも子どもにも大きな刺激になり、一日中いても飽きることはなさそう!時間をたっぷり取って訪れてくださいね。

      そして、この『THE ドラえもん展』、日本からそっくりそのまま同じものがやってきたわけではありません。シンガポール限定の、エクスクルーシブな内容がまたスゴイ!

      THEドラえもん展 シンガポール
      THEドラえもん展 シンガポール

      Special 1 オリジナル企画『MANGA ドラえもん原画展』

      日本の展覧会にはなかったオリジナルコンテンツとして原画やスケッチの展示を追加。貴重な原画はもちろんアジア初公開で、普段は川崎市の藤子・F・不二雄ミュージアムでしか見ることができません。印刷物ではどうしても失われてしまう、原画ならではの筆のタッチや紙の風合いをじっくり鑑賞したいですね。

      Doraemon-themed Café by Toraya Confectionery, THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / ‘Imagine’ (2022), THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / Image credit: BYST.SG, MAIKO PHOTO
      Doraemon-themed Café by Toraya Confectionery, THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / ‘Imagine’ (2022), THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / Image credit: BYST.SG, MAIKO PHOTO

      Special 2 焼きたてどら焼き!『とらやカフェ』が出現

      日本だとほぼ不可能と言われている400年の歴史を誇る和菓子の老舗『とらや』とのコラボレーションが実現。どら焼きには、鈴の焼印が!あぁ、可愛い・・・。 日本からやってきた和菓子職人が目の前で焼き上げます。とらやの人気商品、あんペーストと羊羹も販売。

      Merchandise sold at The Doraemon Exhibition Singapore 2022, THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / ‘Imagine’ (2022), THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / Image credit: BYST.SG, MAIKO PHOTO
      Merchandise sold at The Doraemon Exhibition Singapore 2022, THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / ‘Imagine’ (2022), THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / Image credit: BYST.SG, MAIKO PHOTO

      Special 3 シンガポール限定デザインアイテムを販売

      展覧会グッズが手に入るポップアップショップには可愛いドラえもんグッズがずらり。中でもシンガポールらしいデザインを加えたオリジナルアイテムは特に希少!またローカルアーティストの作品をプリントしたTシャツやトートバッグもここでしか手に入らないレアものです(シンガポール限定アイテムは11月中旬頃、店頭に並ぶ予定)。

      レスリー・キー(Leslie Kee、紀 嘉良
      Leslie Kee, ‘Imagine’ (2022), THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / Image credit: BYST.SG, MAIKO PHOTO
      THEドラえもん展 シンガポール
      Jahan Loh, ‘Intergalactic Voyagers’ and ‘Teleportation Art: Series 1 & 2’ (2022), THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 ©Fujiko-Pro / Image credit: BYST.SG, MAIKO PHOTO

      Special 4 シンガポール人アーティスト2名の作品を新たに追加!

      日本では28名の日本人アーテイストの作品が並びますが、シンガポール版では、ローカルアーティストとして、ポップアートの第一人者であるジャハン・ロー氏と、世界的に活躍する写真家レスリー・キー氏の両名に作品の制作を依頼、新たな作品を追加展示しています。

      THEドラえもん展 シンガポール
      プレスプレビューにはローカルアーティスト2名も登場。左からシンガポール国立博物館ディレクターChung May Khuen氏、レスリー・キー氏、セバスチャン・増田氏、ジャハン・ロー氏、LE YOUKI今村幸氏。

      シンガポール人アーティスト、レスリー・キー氏にインタビュー!

      日本在住30年の写真家のレスリー・キー氏ですが、生まれ育ったのはここシンガポール。

      「シンガポールに住む日本人のみなさんに、ぜひ展示を見ていただきたい」と言うレスリー氏にお話しを伺うことができました。

      レスリー・キー(Leslie Kee、紀 嘉良
      レスリー・キー氏。フォトグラファーとしてアート、ファッション、広告の撮影、映像監督などを中心に世界各国で活動。

      ―シンガポールでの展示にあたり、ローカルアーティストとして選ばれたお気持ちは?

      2017年から5年かけて日本各地を回ったドラえもん展は大きな話題でした。長年愛されてきたドラえもんはただのアニメキャラクターではなく、アートの域に達している存在。そんなドラえもん展がシンガポールに来るというのがまずは素晴らしいこと。シンガポール人だけでなく周辺の東南アジアにもドラえもんファンはいっぱいいるし、彼らも日本に行かなくても展覧会を見ることができますしね。そして、ジャハン・ローと僕の二人がシンガポール代表として選ばれ、作品のオファーをもらったことは驚いたとともにとても光栄なことです。また日本だけでなくアジアの国々とシンガポールを繋げるという自分らしいプロジェクトを任せてもらえたことはとてもありがたかったですね。

      ―全体的にブルーがかった作品ですね。

      ブルーは特に好きな色。小さい頃はいつもブルーを着ていたし、“晴れ男”である僕の写真に映る空はいつも晴天の青です。そして、幼い頃から知っているドラえもんもブルー。ドラえもんってアメリカの強くて大きいヒーローとは違って、小さくてかわいいキャラクターですよね。でもみんなを守ってくれるヒーロー。それは世界を救うスーパーヒーローが必ずしも大きくて強くある必要はないってことを教えてくれている。ある意味、アジア人にとっては大きな励みになる存在だと思いますね。

      ―”自分なりのドラえもん”どのように決まったんですか?

      どんな作品にするかかなり考えました。最初はわかりやすいドラえもんのポートレートも考えましたが、自分なりの表現をするなら?という方向に変わっていきました。僕はまっすぐに、ヒューマニティやファッションを表現する写真家です。僕の作品はドラえもんのアニメーションとはかなり違うジャンルだし、僕なりの作品でドラえもんを分かりやすく表現するのは難しい。でも分かっていたのは、ブルーは自分の好きな色であること。そして今までブルーライト、ブルーバックでの撮影はしてこなかったということ。だから僕自身にとっても、ブルーライトのポートレート撮影は新しいことだったんです。

      ―この作品で伝えたいことは?

      ジェンダーやアイデンティテイ、スキントーンによって一人一人違ったブルーになりますよね。それを一つにしたこの作品のタイトルは、

      Imagine LOVE
      Imagine PEACE
      Imagine ONE
      Imagine YOU
      Imagine ME
      Imagine DORAEMON

      この5年間、SDGs、ジェンダーイクオリティ、ヒューマンライツに関わる企画をいっぱいしてきました。自分にとってもこれはとても大切なことです。そして今、パンデミックが起き、まだ戦争はなくならない。ヒューマンライツを未だに理解できない国のリーダーがいることも残念。

      だから、人間同士、肌色も違う、ジェンダーも違う、でも僕たちはひとつ、というわかりやすい自分のメッセージを改めてこの大きなプラットフォームで伝えたかったんです。巨大なポートレート作品を見て、地球ってひとつだよねと感じて欲しい。

      そしてもう一つ、ドラえもんは50年以上テレビ、漫画、映画を通して、生きる勇気を与えてくれ続けている。ただ生きるだけで美しい、素晴らしい、すごいことだ、そんなことを改めて感じてほしいと思います。

      ―モデルが着用しているファッションにも特別な思いがあるとか。

      撮影はNYで行いました。モデルが着用しているのは僕が最も敬愛するデザイナー、トム・ブラウンの2022年秋冬最新コレクション。トム・ブラウンは、ヒューマンライツ、LGBT、ジェンダーイクオリティをサポートしている人で、彼が持つメッセージと自分も同じ方向性を持っています。共感できるデザイナーの衣装を選んでいることは大事な要素です。

       

      ―最後に、シンガポールに住む日本人のみなさんへメッセージを

      多民族の中で平和に生きるのはシンガポールでは当たり前のことですよね。隣にどこの国の人座っても違和感がない。でもまだ日本ではその感覚は少し難しいかもしれません。

      愛する自分の国シンガポールは、小さいシティ国家でありながら常に発展し、世界中の人を歓迎しています。シンガポールのようにお互いが認め合って暮らせば、世界はもっと平和になると思う。

      ここに住む日本の人には、シンガポールの美しい思い出、素晴らしさをたくさんの人に伝えて欲しいと思います。

      ―ありがとうございました!

      マルチレイシャル(多民族)の国出身のフォトグラファーによる、マルチレイシャルなポートレート。大きなギャラリーならではの、巨大な作品をぜひゆっくり鑑賞してみてください。

      そして今回の展覧会を主催したLE YOUKIの今村幸氏にもコメントをいただきました。

      THEドラえもん展 シンガポール
      シンガポール国立博物館とのパートナーシップで展覧会誘致を実現させた今村氏。

      「ここに住んでいる日本人、全員にいらしていただきたいですね。2名のローカルアーテスト作品、原画やスケッチの展示、とらやコラボなど、シンガポールだから実現できたコンテンツで、進化した展示になっています。1枚のチケットで、コンテンポラリーアートを楽しむほかにも、原点である藤子・F・不二雄氏のフィロソフィーを感じていただけたりと、さまざまな体験ができる場です」と語ります。

      ローカルアーティスト2名の作品展示や、とらやカフェ、『THE ドラえもん展』限定ショップは、シンガポール国立博物館のフリースペースに設置されるため、『THE ドラえもん展』のチケットを持っていなくてもアクセスできるという点もうれしい驚きです。

      大人も子どもも楽しめる『THE ドラえもん展』、絶対に見逃せません!

       

      『THE DORAEMON EXHIBITION SINGAPORE 2022 THEドラえもん展』

      会期:11月5日〜2023年2月5日
      場所:シンガポール国立博物館(National Museum of Singapore)
      93 Stamford Road
      時間:10時〜19時(18時30分最終入場)
      チケット購入はこちらから(https://www.klook.com/en-SG/activity/76323-the-doraemon-exhibition-singapore-2022/)

      2022年11月5日 0 comments
      0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
      Food & Drinkシンガポール人気ブログ

      オーチャードにある大人気日本食レストランで魅惑の“ふぐ料理”に舌鼓♡

      by BYST編集部 2022年10月28日
      written by BYST編集部

      パーティ、忘年会にもぴったり
      “Sun with Moon”に日本を感じる
      ふぐメニューが期間限定で登場

      シンガポーリアンに大人気で、ランチ時にはウェイティングの列ができる日本食レストランSun with Moon。

      これまで特に日本人向けの広告を出していないこともあり、日本人の間では知る人ぞ知る存在でありながら、オープンから17年の実績を誇る店。

      17年間、吉兆出身の日本人料理長が厨房を仕切り、日本食のクオリティをキープ。決してブレることなく、日本人が食べても絶対に満足できる安定の美味しさを提供し続けているんです!

      現在は、今年7月から新しく日本からやってきたベテランの大友シェフが厨房を引き継いでいます。

       

      そんなSun with Moonの12月末までの期間限定の味覚は、

      なんと「ふぐ」!

      シンガポール レストラン Sun with Moon

      実はシンガポールのふぐに対する輸入規制が8月31日に変更され、無毒の養殖フグの可食部分に加え、皮や白子も認可を受けた指定業者から初めて輸入できるように改定されました。

      そこでSun with Moon でもふぐの扱いをスタート、レストランの17年の歴史の中でも初めてメニューに登場することに。

      下関からやってきたフグを、てっさ(刺身)、唐揚げ、鍋と、さまざまなスタイルで楽しめちゃいます。

      シンガポール レストラン Sun with Moon
      シンガポール レストラン Sun with Moon

      まず“ふぐ”と聞いて思い浮かぶのが、透き通るほど薄〜いお刺身、てっさ($45)。

      全く臭みもなく、ふぐの旨味を最大限に引き出すふぐ専用のポン酢でいただきます。コリコリとした食感を存分に楽しめる一品。

      シンガポール レストラン Sun with Moon

      唐揚げ($23)は、パリパリっとした皮とふんわりとした白身の食感が対照的。

      骨までしゃぶってください。下味がついているのでそのままで十分おいしい。お好みですだちやポン酢をどうぞ。

      ふぐ鍋 シンガポール

      ふわふわの白子焼き($25)は、口の中でとろける美味しさ。

      ふぐ鍋 シンガポール

      そして大本命のふぐ鍋!!
      ($40/一人前  ※二人前から注文可)

      水と昆布、ふぐのアラから出る旨味で、美味し〜いお出汁ができるんだとか。楽しみ!

      ふぐ鍋 シンガポール

      煮込むこと数分・・。ふわ〜っと湯気がでてきたところで蓋を開ければ、中からぐつぐつ美味しそうに煮込まれた野菜とふぐのアラが顔を出します。

      スープを一口すすれば、骨から出たお出汁が身体に全体に染みわたり、シンガポールにいるのに日本の冬を感じることができます。

      季節料理を食べると常夏に住んでいても一瞬、日本のその季節にいる感覚になるのは日本人ならではかも。

       

      シンガポール レストラン Sun with Moon

      いきなりポン酢につけるのは濃すぎてしまうので、少しづつポン酢を足しながらいただきます。

      ふぐはふんわり、野菜はしゃきしゃきでまさに新鮮そのもの。

      ふぐ鍋 シンガポール

      と、ここで料理長からアドバイス。ふぐのアラの中でも、中骨の一番太いこの部分は最後まで残しておいて!この太い骨から旨味がしっかり出てくるので、最後まで残しておけば、最高に美味しい黄金の出汁が完成するそう。

      その後は・・・もちろん雑炊がマスト!

      ふぐ鍋 シンガポール

      雑炊は卵をふわふわにするために、ぐつぐつ煮込まず、出汁が沸いたところにご飯を入れて、卵はさっと入れて、お塩をひとつまみ。

      まずはそのままいただきます。

      野菜とふぐの旨味が十分に染み出したお出汁はやさしく上品で繊細な美味しさ。

      日本人で良かった〜と思う瞬間かもしれませんね。次に、数滴のポン酢を入れてみると、ぐっと味が引き締まります。

      ふぐ鍋 シンガポール

      いろいろな鍋料理がある中で、最後の雑炊が美味しい鍋こそ、完成された鍋料理と語る大友料理長。

      鍋のなかでも最高峰に入るふぐ鍋は、カジュアルなレストランの中ではちょっとお値段が上がりますが、ちょっといいものを食べたい、年末年始のパーティを特別にしたい、そんなニーズにはぴったりのメニュー。

      日本人同士の集いはもちろん、これまでシンガポールでは気軽に食べられなかったふぐ料理をローカルのお友だちに紹介しても喜ばれるはず。

      シンガポール レストラン Sun with Moon
      ふぐ鍋 シンガポール

      さらに立地も好条件。アクセス良しのオーチャード駅直結の、ウィーロックプレイス3階で、5~7人向けの個室や20人程度が入る宴会向きの小部屋もあり、年末年始の集いを考えている人もピッタリ。

      通常メニューはランチ弁当や、ちらし寿司、どんぶり、ステーキなどバリエーションも多く気軽に利用したい一軒です。

      ピーク時の利用は予約がおすすめ。

      店舗情報

      SUN with MOON Japanese Dining & Cafe

      501 Orchard Rd, #03 -15 Wheelock Place, Singapore 238880
      TEL: 6733 6636
      WEB: https://www.sunwithmoon.com.sg/

      予約サイト

      Opening Hour

      • EVERYDAY
        11:30 AM - 9:30 PM(L.O.)

      その他の人気記事

      肌の質を高める“注入...

      2025年9月17日

      【フェイシャルサロン...

      2025年9月16日

      Chelsea Cl...

      2025年8月22日

      VOX STUDIO...

      2025年8月21日

      シンガポールに8年で...

      2025年8月3日

      肌の内側から輝く P...

      2025年7月17日
      2022年10月28日 0 comments
      2 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
      Food & Drinkおすすめランチクラフトビール解体新書シンガポール人気ブログ

      シンガポールでクラフトビール好きが集まる『SG Taps』@ダクストン・ヒル

      by BYST編集部 2022年10月24日
      written by BYST編集部

      ビール好きはマストゴー!シンガポールのクラフトビール最前線のお店を紹介

      この5年で凄まじい勢いで増えたクラフトビールバー&ショップ。 
      スーパーマーケットでも品揃えがかなり豊富になってきました。
       
      今回はそんなブームになりつつあるクラフトビールを存分に楽しめるお店に行ってきました。
       
      BYSTのクラフトビールコラムやビール講座でもおなじみの広瀬さんのお店『SG TAPS』をついにご紹介します。
      実は筆者は広瀬さんと10年以上前から交流があり、このお店を立ち上げる前の沖縄居酒屋EN、ラーメン美春、JiBiru Yakitori & Craft Beerと彼を追いかけてきました。
       

      レストラン業界に長く携わり、シンガポールのクラフトビールの発展を初期から体験している広瀬さんは超~がつくほどのビールオタク。

      シンガポール中のクラフトビール店を紹介するコラムは、シリーズ合計で2万view以上を記録しており、これを読むだけでほぼ全部のお店がカバーできるほどの充実ぶり。

      まだ読んでない方は是非チェックしてみてください。 
       
      シンガポール クラフトビール
      現在、左隣がホテル建設のため工事中
       
      さて、今回伺ったSG TAPSはタンジョンパガー駅とオウトラム駅、チャイナタウン駅の真ん中に位置し、お洒落なショップハウスが並ぶDuxton Hill(ダクストンヒル)
      の一角に2018年4月にオープンしたクラフトビールレストラン。近日、MAXWELL駅が徒歩5分のところに開通するので、これからさらに便利になるエリアです。 
      シンガポール クラフトビール
      オープン当初はブリュワリーがまだ少なく、6タップから始まったお店も、今や常時20タップを揃えるほどまでになりました。
      コロナ禍前後で急激にローカルブリュワリーが増えたことが理由のようで、いまやシンガポール国内だけで30社ほどあるとのことです。
       
      東京都内は90社ほどいうことなので、国土サイズや人口比で考えるとすごい数が誕生していることになりますね。
       
      中には米軍としてシンガポールに駐在している際に、軍の中でビール製造を学びそのまま独立してしまった例もあるようで、ホームブリュワリー文化があるアメリカやシンガポールならではな気軽さがこのブームを作っているようです。
       

      ショップハウス1階の店内は細長な作りで、40席ほど。

      シンガポール クラフトビール

      一つ一つ綺麗にメンテナンスされ、いつでもキンキンで美味しいビールが注がれます。
      お店に行って清掃が甘く、ビールが美味しくないと気分はガタ落ち。それくらい日々の清掃は重要なポイントです。

      SG TAPS

      ドラフトビールだけでなく、缶・ビンビールも50種ほど取り揃えてるので、何とこのお店だけで70種も楽しめます。

      では、SG TAPSのおすすめのクラフトビールとそれにある人気フードメニュー1位~3位をご紹介していきたいと思います。

      ピンクブロッサム

      SG TAPS 1番人気ビール

      ピンクブロッサム

      Pink Blossoms ~Let It Be~ (Seasonal IPA)

      言わずと知れたシンガポール発の人気ブリュワリーPink Blossoms Brewingの一品。2018年にスタートしたまだ新しい醸造所にも関わらず、あっという間に多くの人を魅了。フルーティな味わいが楽しめるビールが多く、女性にも人気。

      私自身このビールを初めて飲んだ時にクラフトビールの概念がかなり変わったのを覚えています。 新しい品種にも挑戦しつつ、結局最後の一杯はこれに戻ってきてしまう。

      広瀬さんのコラムでも紹介されましたが、UBIにある醸造所では新作が楽しめるお店も併設しているので、出来立てを楽しめたりもします。

      クラフトビール初心者にはテイスティングセット

      シンガポール クラフトビール

      テイスティング4種セット $44

      ※プレミアムビールは追加料金有り

      種類がたくさん多すぎて、どれが自分に合うかわからな時や、色々なビールを試してみたい時におすすめなのが、テイスティングセット。 

      自分で選ぶもよし、好みを伝えて広瀬さんに選んでもらうもよし。

      自分の知らない新しい味に出会える楽しさがあります。

      ビールに合うおすすめフード第1位

      ラクサピザ $20

      ラクサピザ
      ラクサピザ

      このお店のシグネチャーであり、ビール🍺のためにあるピザ。

      濃厚なラクサソースをビールで流し込むとラクサの余韻が残りつつ、フルーティな香りが口全体に広がり、一度味わるとこのコンビネーションを止めるすべがない。

      こんなに美味しいのになぜ他のお店はやらないんだろうとずっと思いつつ、このピザのためだけに訪れる人も多いはず。

      ビールに合うおすすめフード第2位

      彩野菜のテリーヌ バクテー風味 $12

      彩り野菜のテリーヌ
      彩り野菜のテリーヌ

      女性人気1位。
      キャベツ、トマト、オクラ、いんげん、ピーマン、ベビーコーンなど8種類の野菜をふんだんに使った一品。

      ほのかな酸味が後味をさっぱりしてくれる、暑い日シンガポールにはぴったり。

      お好みにディジョンマスタードベースのソースにつけてどうぞ。

      ビールに合うおすすめフード第3位

      ワニのツクネ $11(2pcs)

      彩り野菜のテリーヌ
      彩り野菜のテリーヌ

      メニュー名を見てえっと一瞬思ってしまいますが、名前はいかついが、柔らかお肉のホクホクつくね。
      言われないとワニだなんて気づきません。

      つくねとビールの組み合わせに失敗があるわけありません。

      ローカル食材を使ったメニューを考えていた時にワニ肉に出会ったのだとか。
      実はシンガポールでは昔はメジャーな食材で、現在でもワニファーム4つぐらいあり、ほとんどはシンガポール人が大好きなカエルの養殖と並行して行っているようです。
      高タンパク、低カロリー、コラーゲン豊富と栄養的にも理想的で、女性にはとてもおすすめ。

      フェアプライスなどのスーパーでも冷凍肉が販売されているらしく、誰でも手に入れることができるので、もし興味がある方はお試しあれ。

      SG TAPS

      今回ご紹介した3品以外にもステーキやハンバーガーなどのビールを飲むための定番メニューや、前菜盛り合わせ、揚げ物などとても充実。

      実は常連さんの隠れ人気メニューとしてカツカレーがあり、ランチに遠くからわざわざ訪れる人もいるほどです。

      そうそう、これがうまいのよ!と首を縦に振っている方がいることでしょう。

      最後になっちゃいましたが、

      このお店の魅力は何といっても

      店長の広瀬さん

      SG TAPS
      SG TAPS

      とにかく、話しかけてみてください。

      ビールやシンガポールの歴史、はたまたアニメや車のことなど、かなり多くのジャンルにわたって博学です。

      知識量が半端ないので、何を聞いても大体返ってきます。

      ビールについてもストーリーを知り、座学を学びながら飲むとよりクラフトビールを楽しめること間違いなしです。

      まだ行ったことない!行ってみたかった!という方、これからの宴会シーズンで是非ご利用ください。

      飲み放題付きメニューもやっているので、みんなで楽しくクラフトビールライフを満喫できますよ!

      SG TAPS
      右は料理長のマキさん

      店舗情報

      SG Taps

      13 Duxton Hill, #01-01, Singapore 089597

      Tel: 6904-8474

      予約サイト

      Opening Hour

      • EVERYDAY
        12:00 PM - 11:30 PM

      その他の人気記事

      【クラフトビール解体...

      2025年3月23日

      【クラフトビール解体...

      2024年7月12日

      【クラフトビール解体...

      2024年2月24日

      【クラフトビール解体...

      2023年9月14日

      シンガポールでクラフ...

      2022年10月24日

      【クラフトビール解体...

      2022年9月27日
      2022年10月24日 0 comments
      2 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
      習い事習い事体験

      シンガポール習い事利用者アンケート2022 結果発表💛 今、人気の習い事は何?

      by BYST編集部 2022年10月18日
      written by BYST編集部
      シンガポール在住者の皆様、ご協力ありがとうございました。

      シンガポールの習い事調査2022

      シンガポールに住んでしばらして落ち着くと、ご自身やお子様の習い事を探す時期がやってきます。
      どんな習い事が人気があるのか?日本語で受けれるクラスはあるのか、値段は?など悩みがつきません。 
      自分に合った習い事教室がみつかるのか? 
      現在、シンガポールに住んでいる115名に回答いただきました。

      なるほどな結果はこちら⇩⇩⇩  

      シンガポール習い事
      シンガポール習い事
      シンガポール習い事
      シンガポール習い事
      シンガポール習い事
      シンガポール習い事

      頂いたコメント一部抜粋

      • エリア別に、おすすめの習い事を特集してほしいです(英語、日本語の習い事問わず)
      • 日本語でのそろばん教室がシティエリアにあれば娘を通わせたいです
      • 中学生なので塾代がほとんど。小学生は$50/人/月 程度
      • 料金設定が優しめの英会話が知りたいです。
      • なんでも受講料が日本より高いのでなかなか気軽に行けない
      • 託児所のあるフィットネスジムがあればなぁと思ってます
      • アーティスティックな次男に、アートクラス体験させてあげたいです。またの開催を楽しみにしています。
      • 子供の書道教室があれば是非通わせたい

      アンケート調査の結果、多くの人が新しい習い事を探していることがわかりました。お子様はほとんどすべての方が習い事をしているという事で、シンガポール在住者がお子様の教育にいかに力を入れているかがわかりますね。

      このデータが是非習い事をお探しの方のお役に立てることを願っております。

      アンケートにまだ回答していない方はこちらをクリック (クリックしてアンケートに答える)

      シンガポール習い事教室リスト

      Artify Studio

      by BYST編集部 2019年4月3日

      Nithya Priyan School of Yoga

      by BYST編集部 2024年2月29日

      Code Proto logicalthinking=RONRI

      by BYST編集部 2022年11月2日

      M.A BALLET

      by BYST編集部 2022年8月1日

      An apricot

      by BYST編集部 2022年11月4日

      NVCシンガポール

      by BYST編集部 2022年10月18日

      事情者様へ BYSTではご一緒できる習い事のお教室を募集しています

      サロン情報の掲載や読者モデルを使った体験コラム、デザイン、コンテンツ制作などご一緒できるパートナーを募集しております。
      オンライン/オフライン問わず、マーケティング/PRについてお困りのことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

      WhatsApp: +65-8138-4613
      Email: teppei@byst.sg

      2022年10月18日 0 comments
      0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
      Food & Drinkおすすめランチシンガポール人気ブログ

      みんなで豪快にカニを食すなら『The Boiler』

      by BYST編集部 2022年10月17日
      written by BYST編集部

      シンガポール国内2店舗、総レビュー数7000越えの人気店

      入国規制もコロナ以前とほぼ変わらない状況まで緩和され、多くの観光客や出張者がシンガポールを訪れるようになりました。

      しばらくはご無沙汰だったアテンドというシンガポール在住ならではの業務!?が増えてきたのではないでしょうか。

      シンガポールの観光アテンドで食事といえば、まずチリクラブなどのシーフードが定番ですが、たまには変わったシーフード料理に挑戦してみようという事で、日本からの訪問者を連れてチリクラブではないカニ料理店に挑戦してきました。

      アテンド シンガポール レストラン

      訪れたのはサークルラインのTai Seng タイセンMRT駅から徒歩3分ほどのインダストリアルパーク内にあるThe BOILER @ Howard Road店。

      このエリアは日本人の方にとってはあまり聞き覚えのない場所かもしれません。

      周りには倉庫やオフィスビルばかりで、こんなところにレストランがあるなんてつくまでは想像もできません。

      このお店、もともと銀行員だったオーナーが親戚に紹介されて訪れたLAのシーフードボイルレストランでそのカニの味に感動し、自身の裏庭で数え切れないほどのカニ料理を作り、アジアとアメリカのスパイスを融合させた味を完成させ、出店に至ったようで、11種類のスパイスと材料で構成されるこの秘伝のレシピは、今でもレストランが閉まった後、毎晩オーナー自身が手作業でパッキングしてるとのこと。

      アテンド シンガポール レストラン

      直前に場所を決めたので予約が取れずワークインだったのですが、18時過ぎですでに満席。ローカルの方でとても賑わっています。
      ちょうど入れ替わりの時間帯だったようで、運よく10分ほどで入店。

      週末のディナーはとても混んでいるので、予約はマストです!

      店内は天井が非常に高く、開放感抜群。カジュアルに家族や友人と楽しく、美味しく、素敵な時間を過ごすことを掲げており、この日も多くの家族連れ(特に6人~10名ほどのグループ)が多い印象でした。

      チリクラブ シンガポール

      メニューがこちら。
      現在、ロブスターのプロモーションで$75➡$59。

      カニを食べに来たのですが、気になるところ。

      チリクラブ シンガポール

      お目当ての蟹を含めたシーフードコンボはこちら。

      人数に合わせたそれぞれ3つのコンボから選び、ソースはシグネチャーであるThe Works (マイルド、ミディアム、激辛)、ガーリックバター、ペッパーバター、今月のソースのどれかを組み合わせてオーダーするようです。

      単品でも注文でき、ソーセージや揚げパンなども追加できる。

      今回は大人3名だったので、蟹が入っているDuo Plus $89 (2人用)をミディアムソースで、他にフライドポテト、サラダを注文しました。

      唐揚げセットやパスタなどのキッズミールも$9.9~あったので、お子様連れでも安心です。

      チリクラブ シンガポール

      シーフード&スパイスにはビール🍺ですよね!

      17時から20時まではHappy Hourで$10/パイント。 

      これは嬉しいお値段。

      チリクラブ シンガポール

      しっかりとキンキンのグラスで出てきました。

      あとは蟹を待つのみ。

      シーフード レストラン

      本日のお目当てが袋に入って登場です。

      テーブルの上にドン!っとおかれ、開封されると湯気の中からどっさりと入ったエビや貝が顔を出します。

      蟹は一番下に入っているようで、上からは見えません。

      さぁ、ここからは戦いの始まりです。
      用意された手袋とエプロンをつけて、手づかみで無心に食べていきます。

      チリクラブ シンガポール
      シーフード レストラン

      殻入れなどというものは存在せず、食べ終わったらテーブルに敷かれた紙シートの上に置いて、次に進みます。

      なんとも豪快な食べ方ですが、これがまたこのお店の楽しいポイントの一つ。

      チリクラブ シンガポール
      シーフード レストラン

      写真のようにテーブルの上が殻などで汚れていきます。

      なぜだか手を使って食べると自然と笑顔が溢れるものですね。

      周りを見渡すと、どのテーブルも楽しそうに盛り上がっています。

      ソースはミディアムにしましたが、程よい辛さで、これでもかと入っているガーリックと独自の濃厚スパイスがあとを引く美味しさ。

      このソースに別で頼んだフライドポテトや揚げパンをつけるとさらに美味しさがパワーアップします。

      そして、もちろんビールとの相性が抜群なので手が止まりません。

      ただ、一個問題点があるのは、手袋をして食べ始めると、ビールグラスがつかめない!!! 滑っちゃうし、汚れて気になるので、つけたり外したりが面倒でした。

      このお店においては、取っ手付きマグでサーブして欲しい。 

      大人3人でDuo Plus $89 (2人用)を一つだけだとちょっと少ないかなといった印象なので、やはりこのお店は大人数で行くべし。

      次回は大人数でロブスターも注文して、シーフードをもっと楽しみたいと思います。

      皆さんもチリクラブに変化を持たせたい時は是非お試しください。

      店舗情報

      The BOILER @ Howard Road

      18 Howard Rd, #01-06 Novelty Bizcentre, Singapore 369585
      エスプラネードにも店舗があり
      WEB: https://www.theboiler.com.sg/

      予約サイト

      Opening Hour

      • LUNCH
        11:30 PM - 2:30 PM
      • DINNER
        5:00 PM - 10:30 PM

      その他の人気記事

      肌の質を高める“注入...

      2025年9月17日

      【フェイシャルサロン...

      2025年9月16日

      Chelsea Cl...

      2025年8月22日

      VOX STUDIO...

      2025年8月21日

      シンガポールに8年で...

      2025年8月3日

      肌の内側から輝く P...

      2025年7月17日
      2022年10月17日 0 comments
      2 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
      ライフスタイル&イベント情報誰かに話したくなる色の話

      明日ちょっと誰かに話したくなる色のお話 vol.31 青色は好きですか?~選ぶ色で心がわかる?!~

      by 小川良子 2022年10月14日
      written by 小川良子
      カラー講座 色彩学

      ラブバードカラーサロン主宰
      パーソナルカラーアナリスト

      小川良子

      色彩検定1級
      カラーデザイン検定1級

      旅行で訪れたシンガポールに恋し、再度渡星。日本語教師としてのキャリアをスタート。その後、シンガポール人と結婚し、主人の転勤に合わせて日本、中国と生活の場を移す。

      上海で暮らしていたときにパーソナルカラーアナリストに出会い勉強を始める。

      2018年にシンガポールへ帰国し、現在は「色の力を使って、内面と外見を応援する」をモットーにBedokの自宅のラブバードカラーサロンにてカラー診断やレッスンを行う。  

      サッカー日本代表のユニフォームと言えば青。

      私たち日本人にとって馴染みがあり愛着も強い色ではないでしょうか。

      ほぼ世界中で、好きな色調査の3位以内に入る色でもあります。

      一般的に「誠実」「信頼」「爽やか」といったイメージが強く、

      静かな落ち着きを感じさせるところから、多くの人に好まれているのでしょう。

       

       

      そんな青色ですが、水色のような明るいものから濃紺と呼ばれる深いものまで、トーンによって受ける印象は大きく変わってきます。

      色の濃さで分け、どの色あいの青を好むかで実は深層心理に違いがあるのです。

       

       

      明るい青:海の象徴。大海原を自由に泳ぐイルカや魚たちのように、軽やかな解放感を求めているのかもしれません。

       

      原色の青:空の象徴。海よりも更に広く、未知なものへの知識欲や、より深いコミュニケーションへの欲求が高まっているのかも。

       

      深い青:宇宙の象徴。精神性を掘り下げ深く本質を求めたり、直感やインスピレーションを大切にしたい時かも。

       

      あなたはどの青が気になりますか?

      色を通して自分の内面を見つめ直してみると、新しい気付きがあるかもしれません。

       

      Lovebird Color Schoolでは、色にまつわる様々な事柄を楽しく学ぶことができます。

      少しでも興味を持たれたなら、ぜひご一緒に♪

      Lovebird color school

      グリーンライン ベドック駅徒歩1分

      美色コーディネート初級・中級
      プロ診断士養成講座もご用意しております。

      詳細はこちら⇩⇩⇩
      https://site-2411512-7623-5244.mystrikingly.com/
       
      是非お問い合わせください。

       

      教室ページを見る
      2022年10月14日 1 comment
      0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
      Beauty & Healthシンガポールで美活のススメ

      常夏のシンガポールで美活のススメ vol.17 by Halley Medical Aesthetics

      by BYST編集部 2022年10月12日
      written by BYST編集部

      ダーマルフィラー&ボトックス注入で
      理想の小顔メリハリフェイスに

      長らく続いたマスク生活、肌トラブルも多く聞くものの、人に会わないことでしゃべったり笑ったりする機会が減り、表情筋の活動が低下してたるみ顔が密かに進行、なんていう事態も実は起きています。

      マスクオフの生活に戻りつつある今、あれ?私の顔、前とちょっと違う!?なんて感じた人は、美容医療に頼るのも有効な手段。

      安全性が高く、現在のメインストリームであるダーマルフィラー(皮膚充填剤)&ボトックスで理想のフェイスフォルムを手に入れたい!

      今回はAkinaさん(30代)が、ダーマルフィラー&ボトックスを体験。

      Halley ダーマルフィラー

      ステップ1: 事前に問診&コンサル(15分程度)

      Halley エステ

      ドクター・マークによるコンサルタイム。

      Akinaさんの希望は、額に丸みを作りたいということと、頬の張りのせいで大きく見える顔を小顔に見せたい、というもの。

      コンプレックスの額を隠すためにいつも前髪を作っているのだそう。また噛み締めが強いためにエラが張ってしまうということも。

      そこで額とほうれい線にダーマルフィラーを、フェイスラインにはボトックスを注入することに。

      Akinaさんの場合は、数ヶ月前に口元とあごにヒアルロン酸注入をしていたので、現在の肌状態を事前にチェック。もちろんコンサル後同日にすぐ施術を受けることも可能です。

      他のクリニックを訪れたことがあるAkinaさんですが、「Halleyのカウンセリングは、日本人スタッフがいたおかげで今まで受けたカウンセリングの中では最もよく理解できました。英語でも絵を描きながら説明してくれたので、とても親切だなと思います」。

      ※実際に施術を受けることになれば無料コンサルになりますが、コンサルのみの場合は有料になります。

      Halley エステ

      さて、よく耳にするダーマルフィラーとボトックス、何が違うの?と思う人も多いのでちょっとおさらい。

      ダーマルフィラーは“皮膚充填剤”の意味であり、足りない部分を足す、ボリュームアップさせるための施術のこと。そのために注入される材料はさまざまな種類がありますが、現在の主流はヒアルロン酸。

      クリニックで使用しているジュビダームフィラーもヒアルロン酸で、1〜2年程度効果が持続。患者さんの骨格や筋肉の動きなどを見極めて、自然なフォルムを目指します。

      主に、頬骨、頬、鼻唇溝(笑いジワ)、額に使用されます。

      一方のボトックスは、ボツリヌス菌の神経調節物質で、表情筋の過剰な動きを和らげることでシワを目立たなくさせる施術。

      ボトックス注入後、しかめ面を作り出す筋肉が弛緩し、シワが目立たなくなるのはこのため。また、あごの筋肉をリラックスさせることで、あごラインを細くする効果も。ヒアルロン酸注入はすぐに結果が目に見えるのに対して、ボトックスは効果が現れるまでは1ヶ月程度かかるそう。

      ステップ2: メイクを落として、麻酔クリームをオン

      Halley エステ

      ドクターとのコンサルテーションの数日後に、施術を受けることになったAkinaさん。
      おでことほうれい線に麻酔クリームを塗布。ヒアルロン酸だけなら麻酔は必要なし。
      乾燥肌の場合は、麻酔クリームで少しピリピリ感があるそう。
      15分ほど置いた後、クリームを拭き取り、アイスで冷やしながらダーマルフィラーを目の下、ほうれい線、頬から注入。

      ステップ3: ダーマルフィラー、ボトックスを注入

      Halley エステ
      Halley エステ

      フィラー注入に使う針は「マジックニードル(マイクロカニューレ)」。

      この針は、先端が尖っておらずなだらかな形をし、側面に孔があいていることでフィラーをより均一、広範囲に注入することが可能。先端が丸いため皮下組織にやさしく、痛みを軽減、注入後の内出血や腫れのリスクを抑えて、より自然なリフトアップを叶えてくれるのだとか。

      「ほとんど痛みはなかったです。ほうれい線の所は神経が多いらしく少し痛みを感じましたが、我慢できないレベルの痛みではないです」(Akinaさん)。

      Halley エステ

      右半分が終わった時点で、鏡で確認。

      「この時点で既に左との違いを感じました!明らかに右の方が上がって見えますね」(Akinaさん)。

      さらに左側もフィラーを注入した後、額にも入れていきます。

      Halley エステ

      「おでこはドクターの言っていたようにお肉が少ない部分なので痛みが他に比べてありましたが、またこれも全然耐えられる程度の痛みでした。左右からバランスよく入れてもらい、おでこに自然な丸みが出ました」(Akinaさん)。

      注入直後は、額はボコボコ感があるので少しマッサージをするようにとのこと。1週間くらいでなだらかになるそうですが、「自分ではそんなにボコボコは感じませんでした」(Akinaさん)。

      Halley エステ
      Halley エステ

      フィラーの後、ボトックスを左右に3回ずつ計6回注入して終了。

      Halley ダーマルフィラー
      Halley ダーマルフィラー
      Halley ダーマルフィラー
      Halley ダーマルフィラー

      ヒアルロン酸ダーマルフィラーの効果はすぐに見た目に現れます。

      額の部分が、丸みを帯びて膨らみ、くぼんだ部分がなくなっているのがわかります。また、目頭もリフトアップ。頬の部分でも、頬骨が強調され、ボリュームアップ。

      笑いジワにも改善が見られます。

      「今は少し頬がぽっこりしてますが、ここから縮んでいくと思うので1か月後が楽しみです」(Akinaさん)。

      その後、2週間程度でボトックスの違和感はなくなり、周囲から「痩せた?」と聞かれるそう!

      理想のフェイスライン・ボリュームはデザインできる時代。信頼できる医師のもと、安全で適切な施術で生き生きとした表情を取り戻しましょう。

      halley medical aesthetics
      当院のドクターと日本人セラピスト

      日本人スタッフは3名いるので、自分に合った施術なのか、相談だけでもOKですので是非お問い合わせしてみてはいかがでしょう。

      今回紹介したトリートメントがこちら!

      1. ジュビダームボリューマ(2本)= $850 x 2 = $1,700

      2. ジュビダームボリフト(2本)= $830 x 2 = $1,660

      3. ボトックス(咬筋)= $690

      合計: $4,050(GST別)

      日本語での問い合わせ: 8280 8720 (SMS/LINE/Whatsapp)
      メール  info_Japanese@halley.com.sg
      またはhttps://www.halley.com.sg/jp/inquire-now/のフォームより日本語でどうぞ。

      Halley Medical Aesthetics

      277 Orchard Road #03-15 Orchard Gateway Singapore 238858
      サマセット駅直結

      日本語での問い合わせ: 8280 8720 (SMS/LINE/Whatsapp)
      メール: info_Japanese@halley.com.sg
      ウェブサイト: https://www.halley.com.sg/jp

      BYST内のサロン紹介ページはこちら

      Contact on WhatsApp
      美容 シンガポール

      過去のコラムはこちらから

      肌の質を高める“注入系スキンリジュビネーション”Halley Medical Aestheticsで体験する「ジュベルックスキンブースター」

      Chelsea Clinicで受ける「Ultherapy Prime」最先端たるみ治療

      肌の内側から輝く Potenza × 導入ブースターで叶える“自分史上最高肌”

      切らずにリフトアップ!話題の「ウルセラPRIME」で叶えるナチュラル美肌ケア

      40代からの“効かせる”エイジングケア。注目の2大注入メニューとは?

      痛くない、見せない、触れない。なのに“ふっくら”健康美!待望の日本式バストケアがスタート

      肌質を改善、輝きのある肌を手に入れる。韓国発、話題の「チタニウムリフティング」をThe Chelsea Clinicで受けてみた!

      透明感と輝きに満ちた肌への秘密 ~ピコレーザーの波長~

      ハリー・メディカルのウルセラピーがパワーアップ!“ウルセラピー・プライム”の仕組みや効果とは?

      自宅で白い歯を手に入れたい❤️ 『iWhite』ホームキットで今すぐ気軽にスタート

      2022年10月12日 1 comment
      0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
      Food & Drinkおすすめランチシンガポール人気ブログ

      ウエストが今熱い! 発酵食品をちりばめた蒸し料理レストラン『蒸す美(MUSUBI)』がオープン

      by BYST編集部 2022年10月11日
      written by BYST編集部

      選べる蒸篭ご飯とバリエ豊富な小皿料理
      『蒸す美(MUSUBI)』がJEMに10/10オープン

      ウエストエリアの中心地といえば、ジュロンイースト。

      Jem、Westgate, J Cube、IMMと巨大ショッピングモールが立ち並び、毎日多くの人で賑わう一大エリア。中でも、IKEAやドンキがオープンし、MUJIやユニクロも揃うJemは、ウエスト在住者にとっても頭ひとつ飛び抜けて便利なモール。多くの飲食店も並び、ここですべてが完結すると言っても過言ではないモールですが、ここに“美味しい・リーズナブル・安心食材”の日本食レストランがあったらなぁ・・・と密かに願う人は少なからずいたはず!

      そんなJemに、美味しいものを少しずつ、いろいろな種類を食べたい!という願望を叶えてくれる新しいスタイルの日本食レストランがオープン。

      『蒸す美』の名前の通り、蒸し料理を中心に麹など発酵食品も多く取り入れ、体がすっきり元気になる魅力的なメニューがずらり。

      ランチタイムに是非ともオーダーしたいのが、メインの蒸篭(せいろ)ご飯を4種から選び、そこに8種類の小皿がついてくるというデイリーランチスペシャル($25++)。

      musubi JEM レストラン シンガポール
      レモン麹チキン蒸篭ごはん

      写真のレモン麹チキン蒸篭ごはんは、もちもちしたご飯の上に、レモンの酸味が程よく効いてさっぱりと、かつ麹パワーで柔らか〜く蒸された鶏肉が。周りを彩る小鉢は、具沢山で柚子の香りが爽やかな豚汁、茶碗蒸し、自家製トマト麹に漬けた蒸し帆立、ポテトサラダ、柚子大根、蒸し牡蠣、チキン、柚子マカロンと、実にバリエーション豊富。

      自家製のトマト麹やレモン麹を使用しているため、ほかでは決して味わえない繊細で凝縮された旨味を楽しむことができます。

      豚汁には、新潟で昔ながらの製法で作られ続けている渋谷味噌を使用するなど、丁寧な仕込みからは美味しく、体が元気になるものを提供したいというお店の熱意が伝わってきます。

      musubi JEM レストラン シンガポール

      デイリーランチスペシャルの蒸篭ご飯は醤油麹牛、塩麹青森サーモン、レモン麹チキン、醤油麹鰻(写真上)の4種から選べます。

      musubi JEM レストラン シンガポール

      蒸篭ご飯は単品でもオーダー可能。蒸篭ごはん+漬物&薬味+豚汁or茶碗蒸しとこちらもボリュームは十分。

      写真はトマト麹帆立蒸篭ご飯($16.5++)。

      musubi JEM レストラン シンガポール

      鯖西京味噌明太($15.5)や醤油麹鰻($17.5)も単品でいただけます。

      musubi JEM レストラン シンガポール

      どれにしようか迷ってしまう人には、鰻と牛肉2種盛り鰻牛蒸篭ご飯や3種盛りの海鮮ミックス(塩麹サーモン、鯖西京味噌、トマト麹ホタテ)や肉盛り3種蒸篭ご飯(レモン麴チキン、醤油麴ビーフ、豚の角煮)がおすすめでそれぞれ$17++。

      ちょっとずついろんな種類を楽しめるなんて幸せ!

      ほかにも醤油麹肉うどん($12.5++)、帆立トマト麹うどん($14++)といった麺類や、角煮バオ($6)など一品料理もあり、子ども連れでも選びやすいメニュー。

      musubi JEM レストラン シンガポール

      また豊富なドリンク類の中でも、甘酒ブースター($7.5++)はマストトライ。

      石川県の歴史ある酒蔵、福光屋の甘酒を使用し、グリーンアップルやマンゴー、ミックスベリーと組み合わせて爽やかなパワードリンクに仕上げています。ノンアルコールなので、子どももOK。

      ドリンク類はそのまま持ち帰ってショッピングを続けられるようにテイクアウェイカップで提供されるのも嬉しい。

      また、豆情報としてサントリー系列の運営レストランという事で、プレミアムモルツやハイボールを驚きの安さで提供。しかもお昼から夜まで同じ値段‼

      プレミアムモルツ 300ml $6++ / 570ml $8.8++

      Jim Beam Highball $6.5++

      お昼からふらっと一杯には最適ですね。

      musubi JEM レストラン シンガポール

      Jurong East駅直結のJem4階。木目と和紙を使用した落ち着いたインテリアの広々とした店内は、お友達同士はもちろん、お買い物ついでに一人でも利用しやすい雰囲気。

      ベビーカーも余裕で入るので、子連れランチにもぴったり。便利なモール内の“美味しい、リーズナブル、安心食材”と3拍子揃った待望の日本食レストラン、リピーターになること必至です。

      musubi JEM レストラン シンガポール

      カフェタイムのハイティーセットや、お酒を含む夜メニューも充実しているので、そちらはまた次回紹介しますのでお楽しみに!

      注:オープン時点での情報です。料理は変更になっている場合がございます。

      店舗情報

      蒸す美

      MUSUBI Japanese Tapas & Seiro Gohan

      50 Jurong Gateway Road #04-13/14 JEM Singapore 608549

      TEL 6334-1084
      WEB: https://www.musubi.com.sg/

      Opening Hour

      • LUNCH
        11:00 AM - 3:00 PM(L.O.)
      • DINNER
        5:30 PM - 9:00 PM(L.O.)
      • CAFE
        3:00 PM - 5:00 PM(L.O.)

      その他の人気記事

      肌の質を高める“注入...

      2025年9月17日

      【フェイシャルサロン...

      2025年9月16日

      Chelsea Cl...

      2025年8月22日

      VOX STUDIO...

      2025年8月21日

      シンガポールに8年で...

      2025年8月3日

      肌の内側から輝く P...

      2025年7月17日
      2022年10月11日 1 comment
      2 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
      Food & Drinkおすすめランチシンガポール人気ブログ

      ホテルランチブッフェなら王道のBASILICO(バジリコ)@Regent Hotelの一択

      by BYST編集部 2022年10月7日
      written by BYST編集部

      コロナ規制もだいぶ落ち着き、ブッフェも再開されたことで、またホテルブッフェシーンが活気を取り戻してきている!?という情報をキャッチ。

      ホテルランチブッフェの王道といえば『Regent HotelのBASILICO(バジリコ)』
      日本からのゲストを率いて、久しぶりのホテルブッフェを体験してきたのでレポートしちゃいます。

      ホテルブッフェ シンガポール

      場所はオーチャードの入り口、タングリンモールとSt. Regisの間にあるRegent Hotelの2階。

      五つ星ホテルに一歩入ると高級感漂う吹き抜けのエントランス&ロビーが広がり、 右手にはハイティーが楽しめ、特にスコーンが有名なTea Lounge。

      ここも本当におすすめですので、在星中に一度は行ってみてください。

      さて、本日のお目当てのBASILICO(バジリコ)はロビー真ん中にあるエレベーターで2階へ上がったところにあります。

      ホテルブッフェ シンガポール

      営業は12時から14時半(週末は15時)。久しぶりのホテルブッフェなので、12時に予約して2時間半たっぷりと楽しみたいと思います!

       

      シンガポール 観光 レストラン
      シンガポール 観光 レストラン
      シンガポール 観光 レストラン

      席は広々ゆったりシート。 すぐ横にはプールがあり、大きな窓からは日が差し込んでとても明るくて開放的です。

      ホテルのロビー側にも席がありますが、断然プール側がおすすめ!

      シンガポール 観光 レストラン

      さぁ、荷物を置いたらお待ちかねのブッフェを覗きに行きましょう。

      レストランの中心にある360°のカウンターが特徴で、アペタイザー、サラダ、チーズ、パンなど30~40種ほどのイタリア料理が並びます。

      アペタイザーの中でも嬉しいのは種類豊富なチーズとトマト。

      モッツアレラをはじめとしたフレッシュチーズが3種、そしてトマトも4種あり、様々な組み合わせのDIYカプレーゼを楽しめます。

       

      シンガポール ホテル ランチ

      そしてサラダコーナーには選びきれないほどのエクストラバージンオイルとトリュフやレモンなどのフレーバフル塩が並び、色々と試したくなってしまいます。  

      オリーブも4種ほどありましたが、食べていたらどれがどれだかわからなくなっちゃいました泣

      シンガポール ホテル ランチ

      シンガポールのスーパーではなかなか手が出せない完熟トマトとフレッシュチーズ。 幸せ~💛

      さて、前菜を楽しんだところで、続いてはメイン料理コーナーをチェックしてみましょう。

       

      シンガポール ホテル ランチ

      イカ墨パスタやピッツァ、ラザーニャが並び、その奥にはビーフステーキ、スズキのグリル、チキンの煮込みやローストボークなど10種類以上を楽しむことができます。

      リージェントホテル

      どれもおいしそうなので、少しづついろいろな種類をまずはトライ。

      結果、この日一番美味しかったのは

      ビーフステーキ! 

      焼きあがるとすぐに人が集まり、あっという間になくなってしまうほどの大人気。

      すごく柔らかくジューシーでお肉の味わいを楽しめました。

      イカ墨パスタは麺の仕上がりがちょっと残念。ブッフェなので仕方ないか。

      シンガポール ホテル ランチ

      かなりの量を食べてしまいましたが、私たちのメインディッシュはデザートコーナー。 

      スイーツは別腹なので問題なし💛

      ティラミス、パンナコッタ、マカロン、ケーキ、チョコレートなど15種ほどのスイーツに加え、アイスクリームが6種と大充実。

      ホテルブッフェ シンガポール

      子連れでも奥の個室に案内してくれ、周りの目を気にせずゆっくりできるのも、ママにとっては嬉しいポイント。

      そして今だとプロモ実施中で$10オフで楽しめちゃいますよ!

      予約サイトのCHOPEから予約すると平日ランチブッフェが$68++➡$58++
      promo code “BAS58”
      ※2022年11月末まで

      ママ会や誕生日のお祝い、ビジネスランチにまで使い勝手がいいので是非一度お試しあれ!

      予約をする

      店舗情報

      Basilico

      1 Cuscaden Rd, Level 2 Regent Singapore, Cuscaden Rd, Singapore 249715

      TEL 6725-3232
      WEB: https://regentsingapore.com.sg/dining/basilico/

      予約をする

      Opening Hour

      • MON - FRI
        12:00 PM - 2:30 PM/6:30PM-10:30PM
      • SAT & SUN
        12:00 PM - 3:00 PM/6:30PM-10:30PM

      その他の人気記事

      肌の質を高める“注入...

      2025年9月17日

      【フェイシャルサロン...

      2025年9月16日

      Chelsea Cl...

      2025年8月22日

      VOX STUDIO...

      2025年8月21日

      シンガポールに8年で...

      2025年8月3日

      肌の内側から輝く P...

      2025年7月17日
      2022年10月7日 3 comments
      2 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
      Newer Posts
      Older Posts

      最近のブログ

      • 肌の質を高める“注入系スキンリジュビネーション”Halley Medical Aestheticsで体験する「ジュベルックスキンブースター」

        2025年9月17日
      • 【フェイシャルサロン体験】KazehikaruのHIFUでつくる、小顔&リフトアップ

        2025年9月16日
      • Chelsea Clinicで受ける「Ultherapy Prime」最先端たるみ治療

        2025年8月22日
      • VOX STUDIOで叶える。髪も心も潤う、アベダ体験

        2025年8月21日
      • シンガポールに8年で4店舗、日本人に愛されるAUBE HAIR GROUP

        2025年8月3日

      ブログカテゴリー

      Newsletter

      メルマガに登録して
      お得な情報をGETする

      Find us more

      Facebook Instagram

      Instagram

      Editor's Pick

      肌の質を高める“注入系スキンリジュビネーション”Halley Medical Aestheticsで体験する「ジュベルックスキンブースター」
      by BYST編集部 2025年9月17日
      【フェイシャルサロン体験】KazehikaruのHIFUでつくる、小顔&リフトアップ
      by BYST編集部 2025年9月16日
      Chelsea Clinicで受ける「Ultherapy Prime」最先端たるみ治療
      by BYST編集部 2025年8月22日

      Heading Title

      メルマガに登録して
      お得な情報をGETする

      Categories

      • &Hによる暮らしのノート (38)
      • Beauty & Health (101)
      • Café & Sweets (11)
      • Dr.ラムが診断!もっと知りたい美容医療 (8)
      • Food & Drink (74)
      • Hanakoの英語でシンガライフ (8)
      • Hawker-holic (12)
      • Kids&Baby (26)
      • School (10)
      • 【大人】アート・趣味・語学 (20)
      にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
      にほんブログ村

      会社名: GLOW E PTE. LTD.
      設立: 2017年12月
      事業内容: コミュニティ運営、デザイン、イベント・プロモーション企画
      掲載希望・​取材および広告掲載に関してのお問い合わせは teppei@byst.sg

      Instagram Facebook-f

      @2023 – Copyright © BYST.SG(バイスタ) シンガポール All Rights Reserved.

      BYST.SG(バイスタ) シンガポール
      • おすすめブログ
        • Beauty & Health
        • Food & Drink
        • Café & Sweets
        • Kids&Baby
      • シンガポール美辞典
        • ヘアサロン
        • 美容エステ・フェイシャル
        • ネイル・まつエク
      • シンガポールで習い事
        • 【大人】アート・趣味・語学
        • 【大人】運動系
        • 【子供向け】
        • サークル
      • イベント

      Shopping Cart

      Close

      No products in the cart.

      Close