BYST.SG(バイスタ) シンガポール
  • おすすめブログ
    • Beauty & Health
    • Food & Drink
    • Café & Sweets
    • Kids&Baby
  • シンガポール美辞典
    • ヘアサロン
    • 美容エステ・フェイシャル
    • ネイル・まつエク
  • シンガポールで習い事
    • 【大人】アート・趣味・語学
    • 【大人】運動系
    • 【子供向け】
    • サークル
  • イベント
  • 0
Beauty & Health病院・クリニック

ことびあクリニック 3大特徴 オンライン診療・おくすりデリバリー・LINE予約

by BYST編集部 2023年3月1日
written by BYST編集部

第1回目ではダイレクター・霜田翼さんに「ことびあクリニック」立ち上げの経緯、その想いをお伺いしました。

第1回 創業の思いはこちらから

今回は、ことびあクリニックならではのオンライン診療・LINE予約・おくすりデリバリーサービスについて詳しく教えていただきます。

Cotovia Clinic ことびあクリニック 日系病院 シンガポール

―オンライン診療・LINE予約・おくすりデリバリーという「ことびあクリニック」の3つの特徴について教えてください。

はい、私たちの強みとして<オンライン診療・LINE予約・おくすりデリバリー>に力を入れています。

コロナ渦でオンラインミーティングや面接は世の中で一気に広まり、市民権を得ましたよね。感染症を抑えて、時間の節約にもなる。

それがシンガポールの医療の現場ではあまり実践的に使われていないという印象がありました。また、診療をオンラインにしたら、おくすりもわざわざクリニックに取りに行くこともないですから、当然デリバリーが便利ですよね。

このオンライン診療&おくすりデリバリーは、貧血などの慢性疾患の患者さんにはとても利用しやすいと思いますし、オフィスでもどこでもご希望の場所へお届けしています。さらに、診療→おくすりがここまでシステム化しているので、予約もLINE で自分の都合の良いタイミングでできたら便利ですよね。今、日本人の98%がLINEを利用しているので、LINE予約を取り入れています。

Cotovia Clinic ことびあクリニック 日系病院 シンガポール

―まさに三位一体型のサービスなんですね!オンライン診療を受けていらっしゃる方はどんな方が多いですか?

現在は約8割が子どもの診療ですね。忙しいお母さま方に多く利用いただいています。初期症状の様子や、写真を撮ってLINEで送っていただくなど、LINEを多いに活用したコミュニケーションでスムーズな診療につながっています。通院時間ゼロ、待ち時間ゼロ、LINEで予約というスタイルは、便利な選択肢としてぜひ皆さんに知っておいていただきたいと思います。

Cotovia Clinic ことびあクリニック 日系病院 シンガポール

―おくすりはいつ頃届きますか?おくすりだけのお願いもできるのでしょうか?

診察が終わってから、だいたい3時間以内にはお届けできるようにしています。

早い方だと1時間程度で受け取っていただくこともあります。

―書類の記入が必要な保険の場合はどうなりますか?

用紙のデータをLINEやメールで送っていただければ必要事項を医師が記入して、おくすりデリバリーと一緒にお届けます。逆に患者さんのサインが必要な場合もありますが、その場合はおくすりデリバリーと一緒に必要な書類と返送用の封筒をお送りします。サインをしていただいた後、返信用封筒に入れて、お近くのセブンイレブンにお出しください。郵送費は無料です。

―これまでになかった診療のスタイルですね。心強い味方が現れたという印象です!ありがとうございました。

ライターがオンライン診療を体験してみた!

話に聞くと便利そうだけど、実際どういう流れで進んでいくんだろう?と思っていたオンライン診療。

取材後しばらくして、息子が謎の発熱。これはある意味チャンス!と診療を申し込んでみました。

LINEで患者情報登録

Cotovia Clinic ことびあクリニック 日系病院 シンガポール

ことびあクリニックをLINEでおともだち追加すると、すぐに予約方法が送られてきます。

初診の場合は、基本情報以外にパスポートの顔写真ページや海外旅行障害保険証(お持ちの場合)の写真も送信します。この初診患者情報、前もってLINEで送っておけば、いざ診察してほしい時に慌てなくて済むなぁと思います。

受診の予定がなくても、患者情報の登録はできるので、時間があるときに送ってしまっておくと後々便利です。

LINE登録しておく

続いて各種同意書のリンクが送られてきます

Cotovia Clinic ことびあクリニック 日系病院 シンガポール

プライバシーポリシー等の同意書にチェックするためのリンクが送られてきます。リンクを開くと英語の規約の下に、日本語もしっかり書かれているので、悩まずにサクサクっとチェック!

オンライン診療の日時をフィックス

LINEをやりとりしてオンライン診療の日時を決定。私は当日朝申し込んで11時の受診枠に。Zoomリンクが送られてくるので、数分前から待機状態。どきどきしながら先生の登場を待ちます。事前に症状や、患部の写真などがあればLINEしておくとスムーズ。LINEで送れるって本当に便利…!やり取りはすべて日本語です。

Zoomでのオンライン診療スタート

Cotovia Clinic ことびあクリニック 日系病院 シンガポール

まず画面に映ったのは、日本人のスタッフ。簡単な確認をいくつかした後、ドクターが画面に登場。

問診内容は対面と変わらず、異なるのは口の中を見る時に、パソコンを動かしたりすることくらい(笑)。口の中は見えずらいので、照らせるライトがあれば準備しておくとベスト。

ドクターはシンガポーリアンですが、同席している日本人スタッフが間髪入れずに通訳してくれるので、会話はとってもスムーズでした。

診療が終了したら、スタッフからおくすりが送られてくることや、支払いについての説明がありました。

あっという間におくすりデリバリーが到着

Cotovia Clinic ことびあクリニック 日系病院 シンガポール
Cotovia Clinic ことびあクリニック 日系病院 シンガポール

3時間以内(通常)にはと聞いていましたが、本当に2時間弱で受け取りました!こんなに便利でいいんでしょうか・・という印象です。中身も分かりやすく小袋に分けられて、説明の用紙が添えられています。万が一不明な点があれば、すぐにLINEで問い合わせられるのも安心だし、とっても気軽。キャラクターのシールや、子どもへのメッセージなどほっこりする心くばりも。

Cotovia Clinic ことびあクリニック 日系病院 シンガポール

初めてのオンライン診療を経験してみて・・・

やはり便利の一言に尽きます。今回のケースは、気だるい息子を抱えての外出をしなくて良いという点に最もメリットがありました。

また、天候にも左右されず、診てほしいタイミングを逃すことなく医師にアクセスできるのはありがたいシステム。

私自身が外出に不便な場所に住んでいることもあり、診療スタイルの多様化は生活に変化をもたらすと言っても過言ではないと実感。

もちろんオンライン診療には限界がありますが、すでによく知っている薬が欲しい場合や、どうしても時間が取れないけどすぐ診てほしい場合など、手段のひとつとして知っておくことで、より快適で安心なシンガポールライフにアップグレードするのは間違いありません。

店舗情報

日系クリニック/オンライン診療

Cotovia Clinic
ことびあクリニック

81 Clemenceau Ave 03-11, 3rd Floor UE Square Shopping Mall (UEスクエアショッピングモール3階)
フォートカニング駅 徒歩5分
TEL : 6517-9570
WEB: http://cotoviaclinic.com/

LINEで問い合わせる

Opening Hour

  • EVERYDAY
    9:30 AM - 10:00 PM
2023年3月1日 0 comments
0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
くーみーの知恵袋シンガポール人気ブログライフスタイル&イベント情報

くーみーの知恵袋 ~家族を支える資産運用コラム~

by BYST編集部 2023年2月27日
written by BYST編集部

シンガポールに住んでいると同僚やママ友との話題に上がることの多い資産運用や学資保険。将来のことを見据え、少しでも早い行動が大切です。 

でもいったいなにをしたらいいの? そんな方も多いと思いますが、このコラムは知れば納得の耳よりな話をファイナンスアドバイザーである、石井くみ子さんがご紹介します。

シンガポール 資産運用 保険 学資保険 教育費

石井くみ子

プルデンシャル•ジャパンデスク代表

家族構成は、シンガポール人の夫、4歳の息子と2匹の柴犬。
2004年より在星、金融と花屋とのパラレルキャリアの日々をインスタグラムで発信しています

Vol.1 子供の将来を考える

私が息子を妊娠した際、子供の将来のために、すぐに学資を検討し始めました。
 
『色々とお金が掛かるし、もうちょっとしたらで良いんじゃない?』と言う主人と
夜な夜な話し合いを重ね、繰り返し繰り返し主人に伝えたのは、運用期間をできるだけ長く取ることで、入金額を少なくする事ができるという事と、学資はお金がない私達ほどやっておくべきであるという事。
 
夫婦共々、金融業界に身を置く私達。
自分だってお金の仕事をしているくせに、こんなに話し合いをしているなんて。
自身の事になるととたんに客観性を失う、あるあるです。
 
学資保険 シンガポール 投資 医療保険 積み立てNISA

学費はどれくらいを考えていたらいいの?

私のケースですと、シンガポール国籍の息子は兵役が終わってからの、21歳での大学進学となるはず。
 
シンガポール国内の大学に進める子達は全体の数%だと思うと、海外の大学への進学を念頭に入れておいた方がよさそうです。
 
イギリスだったら卒業まで$200,000(2000万円)
オーストラリアとニュージーランドは$250,000(2500万円)
アメリカは$300,000(3000万円)から$500,000(5000万円)
(全て生活費込み)
 
これからの物価上昇も入れたら、実際はもっともっとかかるはずです。
頼む、IB取ってイギリスに行ってくれ、と思いながら、目標額は$300,000(3000万円)で決めて、全体の期間を21年取ることにしました。
 
普通のシンガポールによくある貯蓄プランであれば、20年で元本を2倍近くにできるはず。
 
期間を21年に設定してそのうち、積立期間10年+寝かせる期間11年としました。
 
10年頑張れば良いのだ、と自分自身と主人に言い聞かせて、2人で月$1500、1人$750ずつを10年間入金をすることに。
 
その後11年間は何もせずにただただ待って、21年後に3000万円の目標額を達成できるという計算になります。
複利の素晴らしいところです。
 
現在は5年間の入金を終えて、残り5回の入金。
折り返し地点です。
 
ここまで問題なく来たけれど、問題はお金ではなく、息子なのでは…?
 
パンツを頭にかぶり、鏡に映る自分の見てゲラゲラ笑う彼。
果たして彼は本当に大学なんかに行けるんだろうか?と疑う日々です。
 
まあ、お金はお金だし、彼が進学に使わないのであれば、私達の老後資金の足しになるのかもしれません。
学資保険 シンガポール 投資 医療保険 積み立てNISA

【無料相談受付中】

シンガポールでの資産運用のアドバイスを日本語でしています。 
医療保険(個人&企業)や学資保険など幅広く対応しているので、まずはお気軽に相談ください。

Contact on WhatsApp

店舗情報

プルデンシャル•ジャパンデスク代表

担当:石井くみ子
Email : kumikolee@pruadviser.com.sg
TEL/SMS/WhatsApp : 9833-3801
LINE : ponta-korota-kumiko

問い合わせる

    ヘアサロン体験記事を見る

    大人世代の女性を健やかに美しくホリスティックヘアサロンで白髪ぼかし

    2023年6月5日

    VOX STUDIOで叶える。髪も心も潤う、アベダ体験

    2025年8月21日

    ボートキーにある美のオアシス『WHITETREE Café &...

    2024年11月21日

    アート×ビューティの遊び心あふれる新コンセプトサロン『THE FLUX...

    2024年5月21日

    オーチャードのアットホームな日系サロン 『KANSHA HAIR DE...

    2023年2月10日

    池袋の人気サロンからシンガポール進出。7月にオープンしたヘアエステサロ...

    2023年8月4日
    2023年2月27日 0 comments
    2 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    イベントライフスタイル&イベント情報

    シンガポール初上陸 湯島天神で行列のかき氷専門店『サカノウエカフェ』POPアップ@Isetan Scotts

    by BYST編集部 2023年2月24日
    written by BYST編集部

    2週間限定のPOPアップストアが開店!

    満を持して日本から上陸したのが、東京の湯島天神にお店を構え、夏の繁忙期には3時間待ちという大人気のかき氷専門店『サカノウエカフェ』。

    店主である町山さんが自らシンガポールに来て、この大人気かき氷を提供します。

    さかのぼること数年前に、伊勢丹でポップアップを出したいと考え、ずっと海外での挑戦のアプローチをしていたのですが、コロナのためずっと待っていたそうで、今回のシンガポールでの初めてのポップアップへの思いは相当のもの。

    名前の通り、初めてカフェとしてオープンした店舗がまさに坂の上にあったため、サカノウエカフェとしてスタートしました。

    その後、夏場の主力メニューを考えていた時に、かき氷というメニューにであったそうで、それがSNSで話題を呼び、今では並ばないと入れない人気店に成長しました。

     

    Saka no Ue Cafe かき氷 専門店 シンガポール スイーツ
    町山さん(中)
    オーチャード スコッツポップアップ期間限定

    最初は3種類でスタート。売り切れごとに新メニューを販売

    今回は日本でも人気の6種類のメニューを準備しているのですが、まずは

    氷のショートケーキ $13(左)

    ふわふわ氷に練乳ベース、甘酸っぱいイチゴソースに生クリーム❕
    中にはイチゴの果肉も🍓
    トップの飾りが可愛いーんです😍
    迷った時にはコレ❣️

    カマンベリーパンダ $13(中)

    カマンベールチーズソースに甘酸っぱいトリプルベリーソース❕
    中にはサッパリヨーグルトと自家製ザクザククランブル‼️
    そして可愛いパンダ顔の生クリーム🐼

    酒サクラ(右)$13

    まろやかで優しい香り。雁木の酒粕を使用した酒粕クリーム。
    中には桜の花を混ぜ込んだ白餡クリーム。トップには桜リキュールを使ったジュレと桜の花パウダーを散りばめて‥。

    オーチャード スコッツポップアップ期間限定

    今後控えているメニュー

    最初の3種が売り切れると、抹茶やピスタチオ、ブルーチーズあんこなどが入れ替わる予定ですが、いつメニューが変わるかは売れ行き次第ということ。

    気になる方は彼らのストーリーズで毎日案内があるようなので、チェックしてね

    https://www.instagram.com/sakanouecafe/

    イベント情報

    サカノウエカフェ@伊勢丹スコッツ

    日程:2023年2月23日~3月9日
    時間:10 AM – 9 PM

    場所: 伊勢丹スコッツ B1 

    2023年2月24日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    Kids&Babyシンガポール人気ブログライフスタイル&イベント情報

    シンガポールで思い出の家族写真を📸 出張フォトサービス『Maiko photo』

    by BYST編集部 2023年2月23日
    written by BYST編集部

    シンガポールの記念に屋外写真を

    『澄み渡る青空とマリーナベイサンズをバックに家族写真を!』

    シンガポールに住んでいたり、旅行に来ると誰もが憧れるシチュエーション。

    本帰国前や毎年のお子様の誕生日に、結婚記念日になど、大切な一瞬を素敵な写真に残すことって素敵ですよね。

    いつになってもあの時の写真を見ると思い出がよみがえって来て幸せな気分になります。

    さて、今回はシンガポールの屋外での家族撮影を主に行っている日本人フォトグラファーである『Maiko Photo』で家族写真を撮ってきたので、レポートします。

    写真家のMaiko さんといえばマリーナ・バラージでの家族写真を最初にスタートし、誰も知らなかった穴場をシンガポールの撮影定番スポットにした人物。

    そして実は筆者(&家族)は彼女が撮影サービスを始めた6年ほど前、初代の家族モデルを務めたというご縁があり、第2子が産まれたこのタイミングでまたお願いすることにしました。

    ただし、今回は新生児と一緒の家族写真を撮るため、屋外撮影ではなく自宅への出張プランを利用し、普段の家族の様子を思い出に残すことにしました。

    Maiko Photo シンガポール 写真 記念撮影
    6年前に撮った写真はキャンパス印刷して自宅に飾っています。
    Maiko Photo カメラマン シンガポール 日本人

    Maiko

    2012年オーストラリア国立大学 視覚文化研究科卒業後、シンガポールに移住。
    Lightedpixels Photography Kelvin Koh氏(現SONY α Ambassador )に師事。
    2015年よりシンガポールの日系情報誌の専属フォトグラファーを務める。
    2019年に独立後、 Maiko photoを設立。
    現在は人物撮影を中心にシンガポールで活動中。

    ありのままの日常を 

    撮影の申し込み方法は、ウェブサイトの予約ページから行います。

    屋外撮影の場合は雨天振替サービスがあるので安心!

    通常は太陽光の状態がいい朝方から撮影ですが自宅の場合は午前、午後と調整が可能で、小さい子供がいる場合はありがたいです。

    今回のテーマは『ありのままの日常』ということで、特に何かを用意はせず、新しく増えた子供を中心に撮影をお願いしました。

    まずはどのようなシーンを撮るかMaikoさんと相談。以下を中心に撮ることにしました。

    1. 新生児のシングルショットを着せ替えながら

    2. 兄妹のツーショット

    3. スタジオ写真のような家族全員

    ベビー写真 新生児

    Maikoさんのすごいところはとにかくモデルをいつの間にかリラックスさせて笑顔を引き出すコミュニケーション能力。

    最初はガチガチに緊張していた息子もMaikoさんと話しながら撮影していくことで自然な笑顔がでるように。

    Maiko Photo シンガポール 写真 記念撮影
    Maiko Photo シンガポール 写真 記念撮影
    ベビー写真 新生児

    自宅での撮影なので、着せ替え放題。
    天使の羽を着てみたり。

    Maiko Photo シンガポール 写真 記念撮影
    出張フォトグラファー

    スタジオ撮影みたいに様々なポーズをとってみたり。 

    Maiko Photo シンガポール 写真 記念撮影
    Maiko Photo シンガポール 写真 記念撮影

    やはり携帯では撮れない質感と雰囲気。

    Maiko photo 家族写真 ベビー写真 新生児

    こんな笑顔の一瞬は、自分たちだけでは絶対に撮れない。

    今回は自宅の撮影プランのレポートでしたが、人気なサービスはマリーナバラージやマーライオンパークなどのシンガポールの定番スポットでの屋外撮影です。

    それぞれの思い出の場所で、その瞬間にしかフレームに納められないシンガポールの思い出をMaiko photoで撮ってみてはいかがでしょうか。

    人気のスポット一覧

    Marina Barrage (マリーナバラージ)

    本帰国する方に一番人気のスポット。
    シンガポールの思い出をしっかりと詰め込んだ写真が撮れること間違いなし。

    シンガポール 写真 記念撮影

    Merlion Park (マーライオン公園)

    シンガポールの思い出にマーライオンは欠かせません。 コロナ規制中は人がおらず最高の撮影スポットになってました。 

    Maiko Photo シンガポール 写真 記念撮影

    Gardens by the Bay (ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ)

    緑に囲まれた常夏な一枚が撮れます。自然と高層ビルが共存するシンガポールらしいロケーションです。

    Maiko Photo シンガポール 写真 記念撮影
    シンガポール 旅行 人気スポット おすすめ撮影
    シンガポール 旅行 人気スポット おすすめ撮影

    Singapore Botanic Gardens (ボタニック・ガーデンズ)

    シンガポール初の世界遺産 ボタニック・ガーデンもおすすめです。 マイナスイオンを感じながら、自然いっぱいの写真が撮れます。

    撮影スタジオ 写真 シンガポール 前撮り

    写真撮影サービス

    Maiko photo

    〜あなたの大切な瞬間を未来へお届けします〜

    シンガポール在住日本人フォトグラファーMaikoによる写真撮影サービス。人物撮影を得意とする。

    Email: info@maikophoto.sg
    Web: https://maikophoto.sg/

    料金

    撮影料:600ドル(交通費込)

    高画質写真データ100カット(編集込)
    撮影時間:1時間
    撮影場所:1ヶ所

     

    BYST読者特典

    撮影料50ドル割引(新規のお客様対象)

    ※対象期間:2023年4月末までの撮影に適用
    プロモコード:BYST50 (予約時に入力)

    予約はこちらから
    2023年2月23日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    Beauty & Healthシンガポールで美活のススメ

    ピコパワー3で効果的なシミ対策を Halley Medical Aesthetics

    by BYST編集部 2023年2月21日
    written by BYST編集部

    フォトナ・スターウォーカーPQXピコレーザー&ピコシュア・レーザーがシミを狙い撃つ!


    徹底したエイジング対策なら「ハリーズ ピコパワー3」

    シンガポール生活で一番気になってくる肌悩みといえばシミ。紫外線による肌の老化も日々感じている人がほとんど。そんな女性たちが口を揃えて“気になっている施術”といえば、ピコシュアレーザー! 日本人セラピストが常駐するハリーでは、このピコシュアレーザーと、フォトナPQXピコレーザーを組み合わせた「ハリーズ ピコパワー3」が大人気。2つの機械を組み合わせることで、より顧客の肌状態に合わせたベストなカスタマイズ施術が可能に。

     

    ピコシュア シンガポール ハリー

    「ハリーズ ピコパワー3」はこんな悩みにアプローチ!

    • ・色素沈着(肝斑、そばかす、黒点)の除去
    • ・にきび跡やシミを薄くする
    • ・シワや小ジワを軽減する
    • ・肌の色調と質感の改善
    • ・アンチエイジング
    アラサー 30代からの美容 美白 レーザー

    「ハリーズ ピコパワー3」では2台のマシンを使用。異なる波長の組み合わせでカスタマイズを実現。

    ①フォトナ スターウォーカーPQX ピコレーザー

    新導入のこちらのマシンには532nmと1064nmの短長両レーザー波長を搭載。

    • 532nm これまでのピコレーザーの中でも最も短い波長で、かつ高出力。そのため、シミやそばかすなどの肌悩みに最適。
    • 1064nm 長いレーザーの波長で、皮膚に深く浸透し、深い層にある色素に届く。アジア人のデリケートな肌にも優しい。

    ②ピコシュア レーザー

    • 755nm 強力な短波長で、ピコ秒の衝撃波でメラニンを破砕。周囲の組織を傷づけることなく色素沈着、肌表面のシワや傷跡を目立たなくさせる。肌内部のコラーゲンやエラスチンの生成を促進し、小ジワをケア。
    アラサー 30代からの美容 美白 レーザー

    これまで以上に、ひとりひとりの肌状態にフォーカスした施術が可能となった「ハリーズ ピコパワー3」。今回体験するのは30代後半で二児の母でもあるRさん。

    「ピコシュアレーザーは以前から噂で良いと聞いていたので、とても楽しみにしていました!年齢を重ね、さらに2回の妊娠出産を経て、どんどん濃くなるシミをどうにかしたい…と思っていたので、ピコシュアレーザーで薄くなることを期待しています!」

    さっそく施術スタート。

    クレンジングの後に、麻酔クリームを塗って事前準備完了。

    ピコシュア シンガポール ハリー

    まずはピコシュアレーザーの755nmレーザーから照射スタート。

    短い波長で高出力のレーザーですばやくメラニンを粉砕。周囲の組織を傷つけることなく、肌表面のシワを目立たなくさせます。

    肌内部から弾力を取り戻していきます。

    ピコシュア シンガポール ハリー
    美容 レーザー シミ取り サマセット

    続いてフォトナ スターウォーカーPQX ピコレーザ を使用し1064nmの波長で、肌の奥深くにある色素にアプローチ。

    かさぶたにはならず、ダウンタイムは2〜3日程度。

    「Rさんの場合は、肝斑のような深い部分の色素があるので、写真ではわかりにくいですが、確実に奥までレーザーが届いているので、効果が期待できます」(ドクター・リム)。

    アラサー 30代からの美容 美白 レーザー
    美容 レーザー シミ取り サマセット

    最後に、浅めのレーザーで顔全体に照射してからクーリングマスクでクールダウン。ひんやり心地よく冷やされるリラックスタイム。

    アラサー 30代からの美容 美白 レーザー

    今回ピコシュアレーザー初体験だったRさん。

    「耐えられないほどの痛みではないけれど、思っていたよりも肌がパチパチするなぁ〜。焦げたような匂いがするなぁ〜と思いました。でも『すべて効果がありそう♪』と心の中ではウキウキしていました。レーザー後のパックがひんやりして気持ちよかったです。あと、麻酔が術後1〜2時間残ったので、直後に食事などの予定がある方は注意が必要ですね」。

    術後数日の経過写真がこちら。

     
    アラサー 30代からの美容 美白 レーザー
    アラサー 30代からの美容 美白 レーザー

    一回目で効果がはっきりと出る方もいますが、初めての方はまずは一か月毎に数回、その後は半年ごとに一回のメンテナンスがドクターのおすすめとのこと。

    とはいえ、美しく健康なお肌は一朝一夕で手に入れられるものではありませんね!
    日々のメンテナンスもとても重要です。

    シンガポールに来てお肌のトラブルなどが増えた方は是非一度相談してみてはいかがでしょう。

    追記:
    『3週間くらい経った今、すっごくお肌の調子が良くて🥺✨もともとあった肝斑も少し薄くなった気がしています✨』Rさん

    halley medical aesthetics
    当院のドクターと日本人セラピスト

    日本人スタッフは3名いるので、自分に合った施術なのか、相談だけでもOKですので是非お問い合わせしてみてはいかがでしょう。

    今回紹介したトリートメントがこちら!

    $590 for 1 session 

    合計: $590(GST込)

    日本語での問い合わせ: 8280 8720 (SMS/LINE/Whatsapp)
    メール  info_Japanese@halley.com.sg
    またはhttps://www.halley.com.sg/jp/inquire-now/のフォームより日本語でどうぞ。

    Halley Medical Aesthetics

    277 Orchard Road #03-15 Orchard Gateway Singapore 238858
    サマセット駅直結

    日本語での問い合わせ: 8280 8720 (SMS/LINE/Whatsapp)
    メール: info_Japanese@halley.com.sg
    ウェブサイト: https://www.halley.com.sg/jp

    BYST内のサロン紹介ページはこちら

    Contact on WhatsApp
    美容 シンガポール

    過去のコラムはこちらから

    Chelsea Clinicで受ける「Ultherapy Prime」最先端たるみ治療

    肌の内側から輝く Potenza × 導入ブースターで叶える“自分史上最高肌”

    切らずにリフトアップ!話題の「ウルセラPRIME」で叶えるナチュラル美肌ケア

    40代からの“効かせる”エイジングケア。注目の2大注入メニューとは?

    痛くない、見せない、触れない。なのに“ふっくら”健康美!待望の日本式バストケアがスタート

    肌質を改善、輝きのある肌を手に入れる。韓国発、話題の「チタニウムリフティング」をThe Chelsea Clinicで受けてみた!

    透明感と輝きに満ちた肌への秘密 ~ピコレーザーの波長~

    ハリー・メディカルのウルセラピーがパワーアップ!“ウルセラピー・プライム”の仕組みや効果とは?

    自宅で白い歯を手に入れたい❤️ 『iWhite』ホームキットで今すぐ気軽にスタート

    小顔サロン『Atelier Kogao』日本人セラピストが加入!

    2023年2月21日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    Beauty & Health病院・クリニック

    海外在住のすべての日本人に新たな医療サービスを!人生を賭けた熱き想いで【ことびあクリニック】開院

    by BYST編集部 2023年2月16日
    written by BYST編集部

    誰もが、海外で安心して生活するために

    2023年1月、日本人が多く住むリバーバレー沿いのUEスクエア内に日系医療機関 『ことびあクリニック Cotovia Clinic』がオープン。

    その特長として、オンライン診療・おくすりデリバリー・LINE予約・年中無休・24時間対応などこれまでになかったサービスを提供することで話題を呼んでいます。

    このクリニックを立ち上げたのは、すでにマレーシアで日系クリニックの運営の実績がある、ダイレクターの霜田翼さん。自らが理想とするクリニックをつくるべく、シンガポール駐在員の奥さま方と自ら交流会を実施して、在住者のリアルな声を漏らさず調査するほど、熱意と行動力のカタマリのような霜田さん。

    すでに日系クリニックがいくつも存在するシンガポールにあって、今ここに開院する理由、そして並々ならぬ熱意で医療提供へ取り組む想いを伺いました。

    Cotovia Clinic ことびあクリニック 日系病院 シンガポール

    ―なぜ今、シンガポールに日系クリニックを?

    (霜田さん、以下同)マレーシアでクリニックを運営していたときに次の展開を考えていましたが、当初はシンガポールは在留日本人が多く、すでに出来上がったマーケットだと考えていました。そこで台湾やバンコクなどのマーケットを調査していたのですが、コロナで一旦中止になったため、一からマーケットを調べ直してみたんです。

    するとシンガポールは確かに日系クリニックは多いのですが、そのほとんどがオーチャードエリアに集中していることがわかりました。とはいえ、日本人の居住エリアは島内の各所に散らばっているので、それなら自分にも何かできることがあるのでは?と。

    クリニックまで行くのがちょっと大変、忙しくて予約の電話がなかなかかけられない、日曜も診てほしい、そんな在住者の声もあることを確信して、自分たちなりの利便性の高いサービスを提供できるのではと考えました。お子さんがいるご家庭も多いので、医療サービスの選択肢を増やして、皆さまの安心や安全に私たちもお役に立ちたいと思っています。

    Cotovia Clinic ことびあクリニック 日系病院 シンガポール

    ―具体的にどのようなクリニックですか?

    私たちのクリニックは大きな病院ではありませんが、“あそこはいつもやっていて、気軽に相談できるな”という町医者的な医療機関でありたいと思っています。 だから、誰でもいつでもためらうことなく相談、診療が受けられるよう、年中無休、22時まで診察、24時間日本語対応を行なっています。

    また、私たちの強みとして、オンライン診療・おくすりデリバリー・LINE予約という、より患者さんが便利だなと感じてくれるようなサービスの提供に力を入れます。

    私は常々、医療はインフラだと思っていますので、安心して受診できる医療をすみずみまで行き渡らせたい。そのためにも患者さんの受診スタイルの選択肢が増やせればと。

    ―どのようなドクター、また何科のドクターが在籍するんでしょうか?

    当地のシンガポール人で総合診療科の医師3名が診療にあたります。

    内科や小児科などに分かれていないことのメリットは大きくて、たとえばお子さんの診察に来ているけど、お母さんの顔色悪くないですか?大丈夫ですか?と見逃しがちな問題をサポートできることも。

    ―年中無休で22時まで診療、というスタイルは医師の確保が難しかったのでは?

    はい・・正直時間はかかりました。それで少し開業が遅れたくらいです。 でも、医師なら誰でもいいというわけにはいきません。 いろいろな規制がある中、患者さんに寄り添える、我々と同じベクトルを持ったとても優秀なシンガポール人医師たちを口説きました(笑)。
    Cotovia Clinic ことびあクリニック 日系病院 シンガポール

    ―日本人スタッフは常駐していますか?

    受付は全員日本人スタッフです。

    クリニックにおいては患者さんとの良好なコミュニケーションがとても大事だと思っているので、人材にはかなりこだわっています。

    この人なら話しやすい、聞きやすい、というような雰囲気のスタッフばかりです。せっかくクリニックに来たのに、話しづらくて聞けなかった、なんてことは絶対にあってはいけないことですから。

    どんな小さなこともでも、何でも言ったり質問していただきたいんです!診察して薬を出すだけがクリニックではありません。

    日本人スタッフは医師の診察時もサポートしますし、患者のみなさんと丁寧に向き合っていきます。

    ―オンライン診療が大きな特色の一つですが、実店舗も増やしていく?

    そうなんです。患者さんは人それぞれニーズが異なります。 オンラインで手軽にスピーディに済ませたい、済ませられる方もいれば、やっぱり直接医師に会って話を聞きたいという方もいます。 みなさんが、医療サービスを受ける上で自分のベストなスタイルを選べるように選択肢を増やして提供したい、それが私たちの願いです。

    ―マレーシアでも日系クリニックを運営なさっていましたが、海外在住日本人に対して安定的な医療提供をしたいという熱意の源は?

    もともとは会社員として、日本人向け医療サービスの提供に携わっていました。会社員である以上、自分の理想とはギャップが生まれてくることがあります。

    シンガポール以前に経験してきた中には、何科を受診したらいいのかわからずあまり満足いく診療を受けられなかったと感じる患者さんや、医師の長期不在で不安に思う方がいらっしゃったり。

    外国に住む以上、いろいろなメリット・デメリットが生じるのは当然ですが、医療に関してはどこに住もうが誰もが安心してアクセスできるよう、いくつも選択肢があって良いと思っています。

    これまで十分な医療を届けられなかった人が大勢いたので、独立し自分の人生を賭けて、患者さんがライフスタイルに合わせて自ら選択できるような、安定しかつ選択肢のある医療提供を目指しています。

    ―ありがとうございました。

    Cotovia Clinic ことびあクリニック 日系病院 シンガポール

    一貫して、安定した医療、また個人のニーズにあった医療提供の必要性を熱く語る姿が印象的な霜田さん。

    心の底から、みなさんのお役に立ちたい!医療に関して不便や困りごとをなくしたい!という想いが溢れていました。

    スタッフ同士の和気あいあいとした雰囲気からもコミュニケーションのよさが伺え、心がぽっと温かくなるようなクリニックです。

    Vol.2では、ことびあクリニックの3大特長<オンライン診療・おくすりデリバリー・LINE予約>について詳しくリポートします!

    店舗情報

    日系クリニック/オンライン診療

    Cotovia Clinic
    ことびあクリニック

    81 Clemenceau Ave 03-11, 3rd Floor UE Square Shopping Mall (UEスクエアショッピングモール3階)
    フォートカニング駅 徒歩5分
    TEL : 6517-9570
    WEB: http://cotoviaclinic.com/

    LINEで問い合わせる

    Opening Hour

    • EVERYDAY
      9:30 AM - 10:00 PM
    2023年2月16日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    イベントライフスタイル&イベント情報

    【イベント情報】チャトチャックマーケット(Chatuchak Night Market) がシンガポールに帰ってきた 🇹🇭

    by BYST編集部 2023年2月14日
    written by BYST編集部

    バンコク最大のマーケットでタイへ小旅行気分

    2020年に大きな話題を呼んだチャットチャックマーケットのシンガポールでの開催。屋外イベントの少ないここシンガポールでは誰もが熱狂し、すごい数の来場者が訪れメディアなどもで多く取り上げられました。 

    コロナがあり、もう戻ってこないのかと思った矢先、何とThe Grandstandでの復活しました。

    Chatuchak Night Market Singapore
    開催期間は2月7日~4月2日、16:00-22:00(月曜を除く)

    Chatuchak Night Market
    https://www.thailandtravel.or.jp/chatuchak-weekend-market/

    チャトチャックウィークエンドマーケットとは??

    バンコクのチャトチャック地区にある市内最大のマーケット。 基本的には、土日限定で開催されていることから「チャトチャック ウィークエンド マーケット」とも呼ばれています。

    このマーケットは1982年に設立されバンコクはもちろん、タイ全土で一番大きなマーケット。

    その広大な敷地には、ありとあらゆる商品&食品の店舗がなんと15,000以上!そして20万人超をいう人でバンコクを訪れる観光客にとって超目玉スポットです。

    180の屋台が出店

    タイから60社が参加し、合計180の屋台が並びます。

    カオカームー(じっくり煮込んだ豚足の煮込みご飯)、ルックチョップ(マジパンの実の形をした緑豆のミニチュアデザート)、ムーピン(ジューシーな焼き豚)など、おいしいタイの伝統屋台料理を楽しむことができます。

    シンガポールのタイ料理の代表格、ハウス・オブ・シーフードの「クラブ&バーガー」は必食。

    タイ風クラブケーキバーガーとグリーンカレーマヨ、そして有名なタイ風カニオムレツです。タイ風カニオムレツ(豚肉、ラード不使用)。

    ナイトマーケットには、タイ南部からハラールフードも多く揃い、バナナロティ、プラタ、バーンカノムのタイ風ココナッツパンケーキ、サムイ島のスパイシー、スイート、タイグリーンチリソースから選べるLok Lokなど、タイ南部から美味しいハラルストリートフードが味わえます。

    週末のアクティビティなどをお探しの方は小旅行気分でバンコクの雰囲気を楽しんでみたらいかがでしょう~。

    イベント情報

    Chatuchak Night Market Singapore

    日程:2023年2月7日~4月2日
    時間:火~日  4PM – 10 PM
    場所: The Grandstand South Carpark on Turf Club Road in Bukit Timah.
    200 Turf Club Road, Singapore 287994.
    入場無料

    【アクセス】
    バス:
    Public Buses: 66, 67, 74, 151, 154, 156, 157, 170, 171, 174, 852, 961.
    Bus Stop: B42019 Opposite Sixth Avenue Station or B42029 After Swiss Club Road.

    電車:
    MRT Station: Sixth Avenue Station (Downtown Line).

    イベント公式ホームページ
    2023年2月14日 0 comments
    0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
    Kids&Babyシンガポールではじめる本気のバレエシンガポール人気ブログ習い事

    シンガポールではじめる本気のバレエ vol.5~新しい講師の就任~

    by M.A Ballet 2023年2月12日
    written by M.A Ballet
    美しい身体や音楽性が育めることから、習い事として人気の高いバレエの魅力や、上達につなげる秘訣を紐解く連載

    第5回のテーマは「新しい講師の就任」

    M.A BALLETは、2023年1月、新任講師ミラ・ロザンスキーを迎えました。
    しなやかでありながら、力強い踊りで、プロダンサーとして活躍してきたミラ。
    テクニックや、女性らしい表現力に加え、怪我のない踊りかたにも精通する彼女が講師陣に加わり、M.A BALLETのレッスンはますます充実した内容へとパワーアップしつつあります!

    生徒一人ひとりに寄り添い その人の身体に合った、怪我のない踊りを伝授

    MA Ballet Singapore バレエ教室

    ドイツに生まれ、ライプツィヒ歌劇場のバレエ学校やハンブルク・バレエ学校で学んだミラ・ロザンスキー。プロのダンサーとなり、古典から創作まで幅広い作品を踊るかたわら、学校での指導も始めました。そこで出会ったのが、怪我をし、リハビリを必要とした若きダンサーたち。

    「わたし自身も膝の怪我により、5回もの手術を経験しているんです。怪我から復帰し、再び踊れるようになるにはどうしたらいいのか。それまでも自分なりに調べ、勉強していましたが、回復を目指す子どもたちの姿を見て、スイスのベルン大学でダンス科学を体系的に学び、研究を進めることを決心しました」(ミラ)

    同大学の修士号を取得したミラは、2016年以降、ヨーロッパの数々の名門バレエ学校で教鞭をとり、怪我なく踊るにはどのように身体を使うべきかを軸に指導にあたったと言います。

    「『バレエの脚の基本はターンアウト(外旋)だ』といったようなルールを、ただ言って聞かせるのは簡単。でも、人間の身体は一人ひとり、みんな違うんです。その人の脚においては、どうしたら無理なくターンアウトが実現できるのかを、個別に説明するようにしています」(ミラ)

    直近では教えの場を香港へと移し、多くのアジア人生徒を指導していたそう。そして、彼女のレッスンでは、それぞれの身体の特徴や癖が見極められ、正してもらえると評判に。そのため、個人レッスンの希望者が絶えなかったといいます。

    根本的な身体づくりを行うクラスを新設! 力強い身体を育み、自由な表現力を手に入れる

    MA Ballet Singapore バレエ教室

    さまざまな場所で指導経験を経て、2023年初頭、長らく交流のあったM.A BALLETの創設者・渡辺真有のもとへやってきたミラ。

    「身体を強くすることは、怪我を予防するとともに、自由な身体表現力を生み出します。強い身体を手に入れるために重要なのが、プリエやタンデュといった、バレエにおける基本動作。こういった基礎を、誤魔化さず、本当の意味で正しくできるようにすることが大切です」(ミラ)

    そこで、子どもクラスでは基礎を徹底。さらに大人向けにも「フロアバー&ベーシック」クラスを新設しました。

    「フロアバー&ベーシッククラスは、主に仰向けやうつ伏せの状態で行います。こうすることで無意識に起こる身体の歪みや巻き肩を意識しやすくなります。また、たとえば立っていると骨盤の位置がずれたまま脚を動かしてしまったりするものですが、お尻と腰を床につけて同じ動作を行うと、そのズレに気がつくことができます。実はプロダンサーでも歪んでいることがあるんですよ。床の上では、嘘はつけません(笑)」(ミラ)

    テクニックはもちろん、美しい顔の角度、腕の使い方など、女性らしい表現力を高めるポイント指南も、レッスンの随所に登場します。「ミラ先生のアドバイスによって、手の中指の使い方をちょっと変えただけで、手のラインが見違えるように綺麗になったような気がする」といった生徒の声も。

    プロのバレリーナを目指す子どもたち、さらなるステップアップをはかりたい大人のかた、そして、怪我をしてバレエを断念せざるをえなかったかたにも、M.A BALLETのレッスンを体験してみていただきたいです。

    バレエインストラクター

    Milla Rosanski
    (ミラ・ロザンスキー)

    ライプツィヒ歌劇場バレエ学校、ハンブルク・バレエ学校卒。CINEVOXジュニアカンパニー、マインツ歌劇場、リンツ・ミュージカルシアターにて活躍。ベルン大学ダンス科学科にて修士号を取得したのち、欧州、香港のバレエ学校で指導を行う。

    教室詳細ページはこちらから

    スクール情報

    バレエ

    M.A BALLET

    対象:大人|子供(3歳~)

    英国「セントラル・スクール・オブ・ロンドン」を⾸席で卒業し、プロとして活躍した渡辺真有が2014年に設⽴したインターナショナルバレエスクール。クラシックバレエを学ぶ⽣徒の可能性を最⼤限に引き出し、バレエを通じて⾃分を表現する喜びや感動を、みんなで分かち合うことを⼤切にする。

    545 Orchard Road, Far East Shopping Centre 238882 #15-12
    オーチャード駅 徒歩5分
    https://www.maballet.com

    M.A. Ballet
    Contact on WhatsApp

    問い合わせる

      2023年2月12日 0 comments
      5 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
      Beauty & Healthシンガポール人気ブログヘアサロン体験記事

      オーチャードのアットホームな日系サロン 『KANSHA HAIR DESIGN』で変身💛

      by BYST編集部 2023年2月10日
      written by BYST編集部

      技術と人柄で魅了する日系ヘアサロンに
      日本から新しいスタッフが仲間入り

      ヘアサロンの激戦区であるシンガポールにあって、Kansha Hair Designはオーチャードで9年以上愛されている日系サロン。 

      豊富な専門知識と経験を持ったオーナースタイリストが、お客様の要望に丁寧に応えてくれるアットホームで話しやすい雰囲気のお店です。

      その雰囲気もあって、長年通う常連客が多いのも特徴の一つ。

      オーチャード ヘアサロン kansha

      すべてのお客様に満足と感動を

      少数精鋭スタッフがKANSHA「感謝」をモットーに、抜群のチームワークでひとりひとりのお客様に満足していただくべく、気持ちを込めて接客。スタッフのその姿勢から、一度サロンを訪れるとファンになってしまう人が後を絶たないようです。

      オーナースタイリストMATSUNAGAさん(中)はイギリスのヴィダルサスーンでディプロマを取得した後、イギリスの第一線で働くアートダイレクターの下で学び、その技術を日本人アジア人に似合うスタイルへと広める実力派スタイリスト。

      Yukaさん(右)はフェミニン・エレガントスタイルを最も得意とし、アレンジがしやすいカットやこだわりのショートボブスタイルは幅広い客層に支持を得ています。

      日本から新たにスタイリストが加入

      この2名にスタイリストHIDEさん(左)が加わることに!日本で10年、オーストラリアで2年、タイで3年と各地で技術を磨き、大阪の某有名サロンを経て来星。美容師経験は10年以上のベテランです。

      得意なショートボブはドライカットで再現性が高く、毎日のスタイリングが楽に決まると評判。またハイライトから、バレイヤージュなどのデザインカラーも自信アリ。なんでも相談できる心強い存在になりそう。

      デジタルパーマ シンガポール kansha

      今回HIDEさんのカットを体験するのは30代後半のMさん。ミディアムからロングをキープしているけれど、毛量が多くてスタイリングが上手くできないのが大きな悩み。グレーヘアや毛先の痛みも気になるそう。

      そんなMさんの雰囲気からテーマは

      「エレガントでありながら可愛らしさを残したスタイル」に。

      仕上がりが柔らかい印象のパーマスタイルで、長持ちして子育てで毎日忙しいママでもセットも楽ちんというデジタルパーマにトライすることに。

      ステップ1. まずはカットで傷んだ毛先を整える

      デジタルパーマ シンガポール kansha
      デジタルパーマ シンガポール kansha

      HIDEさんの特徴はドライカット。

      乾いた状態のクセやボリュームなど髪の繊細な動きを確認しながらカットできるんだそう。

      オーチャードに面しているのにその喧噪をわすれてしまうほどCOSYな雰囲気の店内で、初来店のMさんもリラックスしている様子。

      シンガポール ヘアサロン 美容室 kansha

      ステップ2. プレミアムデジタルパーマで傷めずカール

      毛先のカットや重みを調整したら本日のメイン、プレミアムデジタルパーマへ。

      ここでは従来のアルカリ性の薬剤を使うデジタルパーマとは異なる髪にやさしい中性の薬剤を使用することで、ダメージを徹底的に防ぎます。またトリートメント効果がたくさん入った薬剤が仕上がりに艶を出します。

      薬剤はすべて日本製を使用するこだわり。

      デジタルパーマ シンガポール kansha

      まずは最初の薬剤を塗布。これが髪の結合を外し、髪を柔らかくします。

      オーチャード ヘアサロン kansha

      しばらく置いた後に、しっかりと流して乾かします。

      余談ですが、この状態からストレートアイロンでまっすぐにすると、縮毛矯正になるそうです。

      オーチャード ヘアサロン kansha
      オーチャード ヘアサロン kansha

      その後、髪の状態を見ながら10〜20分ほど時間をおいたあと、冷ましてからロットを巻いて、熱で髪に形状を記憶させていきます。

      その後、2番目の薬剤を塗布。髪の結合を再びつなげます。

      シンガポール ヘアサロン 美容室 kansha

      進化した“プレミアムデジタルパーマ”のここがスゴイ

      ところで、デジタルパーマ(デジパ)というとどんなイメージを持っていますか?パーマ液や技術は日々進化していて、どんどん使いやすく、大きなメリットをもたらしてくれるようになっているんです。

      5つのメリットはこちら

      ★ ダメージヘアにも向いている

      デジタルパーマは、1液の薬剤塗布の際にダメージ部分と新しく生えてきた毛に対して薬の強さを分けて塗布することができます。そのためダメージヘアでも弱い薬を使ってパーマをかけることが可能。

      ★ 持続力が長い

      熱を使ったパーマは、薬液の力だけでかけるパーマより長くもちます(通常2〜3ヶ月)

      ★ 再現力が高い

      “形状記憶”の性質により、乾かすときに簡単にカールをつくることができます。不器用さんでもスタイルを再現しやすい!

      ★ パーマがかかりづらい人でもきれいにかかりやすい

      パーマがかかりづらい髪質の人でも熱と薬剤を使うことでかかりやすくもちやすくなっています。

      ★ コテで巻いたような仕上がり

      コテで巻いたようなコロッとした大きめのカールが簡単に再現可能。丸く巻きながら乾かすと形をつくりやすい。

      Step3 仕上がりはふんわり軽やかカール

      オーチャード ヘアサロン kansha

      デジタルパーマの利点である形状記憶性質を生かしスタイリングはドライヤーでくるくると手で巻きながらすると簡単にカールが再現されるので楽ちん。

      毎日仕事や家事で忙しい女性でも短時間で簡単にスタイリングしてお出かけできる💛
      そして、数か月はこのままの状態がキープされる*なんで女性の味方です。
      *髪質や状態によります。

      完成!

      重ためだったロングヘアが、軽やかな毛先でフェミニンな印象に。また、サロンを選ぶときのポイントが、アクセスの良さとスタイリストの人柄、というMさんですが、Kanshaは両方のポイントをパーフェクトに満たしてくれた様子!

      シンガポール ヘアサロン 美容室 kansha
      シンガポール ヘアサロン 美容室 kansha
      シンガポール ヘアサロン 美容室 kansha
      シンガポール ヘアサロン 美容室 kansha

      HIDEさんから一言

      日本人スタッフ3名であなたに寄り添ったスタイルをご提案します!アットホームな隠れ家空間で癒しの時間をお過ごしください。

      シンガポールに来たばかりですが精一杯頑張って綺麗と笑顔にさせていただきますのでよろしくお願いします!

       

      Hide's Style Gallery

      今回体験したメニュー

      スタイリスト Hide

      • カット$90

      • プレミアムデジタルパーマ $300

      BYST読者特典

      HIDE or Yuka を指名ですべてのメニューが30% OFF + 無料トリートメントサービス

      ※その他のプロモとの併用を除く
      ※初回限定
      ※フリンジカット、シャンプー&ブロー、トリートメントのみは除く

      Kansha Singapore Hair
      サロン詳細ページはこちらから

      店舗情報

      ヘアサロン / オーチャード

      KANSHA hair design

      402 orchard road #05-25 Delfi Orchard Singapore 238876
      オーチャード駅 徒歩10分
      TEL : 6733-0331
      WEB : http://kanshahair.sg/

      日本語での問い合わせ

      Opening Hour

      • EVERYDAY
        10:00 AM - 8:00 PM

      問い合わせる

        ヘアサロン体験記事を見る

        高温多湿でも簡単お手入れ♡自然なストレートツヤ髪に

        2023年10月25日

        リバーバレーの隠れ家ヘアサロン『Halu』ケラチントリートメントでダメ...

        2024年8月6日

        人気サロンに新メンバー加入! 小顔カット&極上ヒーリングスパを体験

        2023年10月11日

        気になる白髪にオーガニックカラーで優しい色と艶 AUBEで体験

        2024年9月22日

        池袋の人気サロンからシンガポール進出。7月にオープンしたヘアエステサロ...

        2023年8月4日

        似合わせカット×髪質改善”でツヤ髪イメチェン

        2025年5月21日
        2023年2月10日 0 comments
        2 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
        Food & Drinkアテンドで行くべきレストラン

        プラナカン文化を体感せよ!『True Blue Cuisine』 で代々続く秘伝のレシピを使ったニョニャ料理に舌鼓

        by BYST編集部 2023年1月30日
        written by BYST編集部

        シンガポールの重要な文化の一つであるプラナカン

        多民族国家シンガポールを語る上で避けては通れないのが、

        プラナカン(Peranakan)。

        普段の生活においてはあまり接点のない方も多いかもしれませんが、実は身近に存在しています。

        例えば観光でよく訪れるJoo Chiat エリアで見られる華麗で芸術的に装飾されたセラミックタイルで飾られたカラフルな2階建てのショップハウス、刺繍やビーズ細工の服装・アートのような工芸品などがその代表です。

        True Blue Cuisine
        Image by HelloDavidPradoPerucha on Freepik

        そもそもプラナカン文化とは?

        プラナカン(Peranakan)とは15 世紀以来マラッカ、ペナンやシンガポールをはじめとする東南アジアで国際貿易に従事してきた主に華人とマレー人との間に生まれた子孫を指すことが多い。ただし、アラブ系プラナカン、インド系プラナカンなども存在するが、マレーシアやシンガポールにおいては中華系プラナカンが多数を占める。

        さて今回はそんなプラナカンを目でも舌でも楽しめるレストランに行ってきました。

        True Blue Cuisine

        ニョニャ料理レストラン『True Blue Cuisine』

        プラナカンの料理は「ニョニャ料理」と呼ばれ、中華料理とマレーシアやシンガポールの料理を融合したもので、基本は母から娘へ受け継がれる家庭料理。

        東南アジアらしいハーブやココナツミルク、サンバル、ウコン、レモングラス、パンダナスの葉などマレー系ならではのスパイスが加わり中華料理の食材を合わせたものが特徴的です。

        日本から来たばかりでしたら、今まで体験したことがない味に出会えることでしょう。

        さて、訪れたのシティホール駅からほど近いペラナカン博物館(現在改装中)に併設しているレストラン『True Blue Cuisine』

        True Blue Cuisine
        True Blue Cuisine

        一見、レストランには見えないのですが、入ってみると驚きのペラナカン文化の空間が現れます。

        True Blue Cuisine
        True Blue Cuisine
        True Blue Cuisine
        プラナカン レストラン
        プラナカン レストラン
        True Blue Cuisine

        今回はシンガポール人の友人が中心の新年ギャザリング。

        その中にプラナカンの方がいるので、オーダーはお任せにしてみました。実は彼女、家のご飯がプラナカンなので、ニョニャレストランに来ることはあまりないそう。 

        True Blue Cuisine

        メニューはこんな感じ。
        英語で素材などはわかりますが、味は余り想像できませんね。

        お味は来てのお楽しみ。

        True Blue Cuisine

        まず最初に出てきたのが、無料のお通し旧正月の定番Love Letters(ラブレター)。

        ラブレターはかつて恋人たちが愛する人のためにメッセージを刻んで渡したことに由来し、ラブレターを食べるということは、文字通り、そして比喩的に、そのメッセージが心に刻まれたことを意味するそうです。

        なんだかロマンティックな起源ですね。Kuih Kapitとも呼ばれているようです。

        True Blue Cuisine

        ラブレターと一緒に出てきたのが、Nyonya Acar (ニョニャ・アチャ)。

        いわゆるプラナカンピクルスです。これが個人的には大好きで、家でも買って食べているほど。

        はまると病みつきになる美味しさです。

        True Blue Cuisine

        Chap Chye (チャプ・チャイ)

        春雨、キャベツ、きくらげの炒め物。優しい味で家庭的な一品。
        日本人の口にとても合いそうです。

        True Blue Cuisine

        Kueh Pie Tee (クエ・パイティー)

        よくホーカーやフードコートでも見られる人気料理。

        揚げられたカップの中に大根や小エビ、パクチーがなどの具材を入れて食べます。外はカリカリ、中はホクホクでとても軽いので何個でも食べてしまいそう。

        これもとてもやさしい味付けでした。

        True Blue Cuisine

        Ngoh Hiang ( ゴー・ヒャン)

        こちらもニョニャの定番で、鶏肉となエビのミンチをを湯葉で巻き、油で香ばしく揚げた一品。

        辛いのが好きな方にはチリを少しつけながら食べるのがおすすめ。 ビール🍺との相性は言わずもがな。

        True Blue Cuisine

        Ayam Buah Keluak(アヤム・ブアクルア)

        プラナカン料理を語る上で絶対に外せないのがアヤム・ブアクルア。ブラクルアというナッツと鶏肉の煮込み料理です。

        実はブアクルアには毒があり、そのままでは食べられないため、なんと40日間かけて毒抜きをします。

        まず、毒抜きのために灰とバナナの葉と土を重ねたものにブアクルアの実を40日間埋め、掘り起こします。

        そのあと、二晩水に浸したナッツを二つに割り、取り出した中身を砕いて秘伝のスパイスと一緒にすりつぶします。再び殻の中に戻し、鶏肉とソースと一緒に煮込みんだら完成するというたいへん手間暇かけた料理なのです。

        そこまでして食したいという熱狂的なファンがいるのは事実で、チョコレートの味がすると表現されたりもします。実際に友人はチョコレートだ~と言って美味しそうに食べていました。

        が、好き嫌いがかなり分かれる料理ですので、まずは一度ためしてみるのがいいでしょう。

        毒があるナッツを一体だれが最初に食べようと思ったのか、こんな調理方法にたどり着いたのでしょうか。歴史とは奥深いものです。

        True Blue Cuisine

        Bakwan Kepiting (バクワン・ケピティン)

        このカニ入り肉団子が本当にジューシーで美味。

        透明感のあるスープは優しくて永遠に飲んでられそうな、穏やかな空気に包まれていく感覚。 マストで注文ください。

        True Blue Cuisine

        Chicken Satay (チキンサテー)

        このお店のサテー、私が見てきた以上最大のものでした。 

        サテーといえば小さいお肉が串にささっており、一本一本がとても軽く、食べ終わった串を使ってキュウリや玉ねぎを食すのが普通だと思っていましたが、写真だと少しわかりづらいですが、肉厚が通常の3~4倍ほどあります。 日本の焼き鳥より大きいです。 

        美味しいのですが、私は小さいサテーの方が好みでした。

        True Blue Cuisine

        Telur Dadar Udang (ウダン・ゴレン・テルール)

        たっぷりの油で焼いたエビオムレツ。

        プラナカン レストラン

        Sotong Hitam (ソトン・ヒタム)

        Sotongがイカで、Hitamが黒という意味。レモングラスとイカ墨で調理し、甘酸っぱいソースがご飯との相性抜群です。 辛いのが好きな方はサンバルソースを選んでみてください。

         

        さて、今回のお店はシンガポールで人気のプラナカン料理屋さんを紹介しました。 食事だけでなく、店員さんのユニフォームが民族衣装のケバヤであったり、店内の装飾やかわいいお皿までプラナカン文化も一緒に体験できるレストランです。

        店員さんもみな親切で、色々と質問しながらメニューを選んでみるのも楽しいひと時です。

         

        その他の人気プラナカンレストラン

        Candlenut 

        デンプシーにあるミシュラン1★の高級プラナカンレストラン。記念日やビジネスシーンで活躍します。

        Blue Ginger

        タンジョンパガーやグレートワールドにあるミシュランガイド・ビブグルマンに掲載の老舗。

        Violet Oon

        50年以上のキャリアを誇るシンガポール料理界の大御所Violet Oon によるニョニャレストランブランド。シンガポールに3店舗を展開。

         

        True Blue Cuisine

        レストラン情報

        True Blue Cuisine

        ミシュランのビブグルマンにも掲載されている本格プラナカン料理レストラン

        住所: 47/49 Armenian St, Singapore 179937 
        Tel: 6440-0449

        予約はこちらから
        2023年1月30日 0 comments
        0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
        イベントライフスタイル&イベント情報

        まだ間に合う!旧正月の風物詩【チンゲイパレード2023】

        by BYST編集部 2023年1月25日
        written by BYST編集部
        チンゲイパレード シンガポール
        Photo by Tong Leng

        3年ぶりにリアルイベントとしてF1ピットに帰ってくる!

        コロナ規制でオンライン開催だった旧正月の恒例イベント、Chingay Parade Singaporeが2月3日(金)・4日(土) の二日間、3年ぶりにF1ピットに戻ってきます。

        チンゲイパレードとは旧正月の時期に、シンガポールの文化を織りなす中国系、マレー系、インド系、ユーラシア系の人々が一堂に会してパフォーマンスを披露します。

        賑やかな音に包まれるパレードは、邪気を払うものとして旧正月に鳴らす習慣となっていた爆竹を禁止した代わりとして、40年以上前に始まったもの。2021年にはコロナ禍で初のオンライン開催となりましたが、150の団体、2,000人を超える出演者が参加したシンガポールの一大イベントです。

        今年は2021年の「Light of Hope / 希望の光」から始まり、2022年の「Ignite Our Dreams / 夢に火をつけよう」に続く三部作の完結編。

        テーマは

        Embrace Tomorrow

        シンガポールの人々が現在を大切にし、希望、夢、そして自信を持ち、より明るいシンガポールを目指して、コミュニティとして共に明日を受け入れることを呼びかけています。

        多様な才能を持つ多民族コミュニティによってもたらされるカラフルで活気に満ちたパレードを、今年の目玉である「若者たちが共同で制作したストリートスタイルのコンテナアート」を背景に楽しめる。

        様々なコミュニティーの強い精神と一体感を示すパフォーマーや17台の光り輝く山車(mini float)の復活で盛り上がります。

        Photo by Tong Leng

        個性豊かな光輝く山車

        イベントの目玉はなんといっても個性豊かに装飾された圧倒的な迫力の山車(mini float)。

        日本人会チームも2003年より参加しており、毎年大好評を博しています。

        今年はどのようなデザインの山車で登場するのか楽しみです。

        チンゲイパレード シンガポール
        JAS2019年の作品 Photo by Choo-Yut-Shing@Flickr
        チンゲイパレード シンガポール
        JAS2012年の作品 Photo by Choo-Yut-Shing@Flickr
        チンゲイパレード シンガポール

        子供から大人まで参加しているパフォーマー

        山車と合わせて注目して欲しいのは、周りを盛り上げるパフォーマーたち。

        子供から大人までがテーマごとにコスチュームを身にまとい踊ります。

        過去には2000人近くが参加したというチンゲイパレードはシンガポールにいるなら必見のイベントです。

        4日(金)のチケットはまだ残っているのようなので、興味がある方は是非行ってみてはいかがでしょうか。

        なお今年も引き続きライブ映像を通して自宅からでも楽しめるようです。

        2月3日の12時まで個人やグループによるウォッチパーティーの申請ができるようなので、ご自宅でパーティーしながら観戦するもの楽しいかも。

        https://www.chingay.gov.sg/chingay2023-watchparty/

        チンゲイパレード シンガポール
        Photo by STEVEN YEE Pui Chung
        チンゲイパレード シンガポール
        Photo by STEVEN YEE Pui Chung

        イベント情報

        Chingay Parade 2023: Embrace Tomorrow

        日時:2023年2月3日(金)、4日(土)20:00~
        場所:F1 PIT Building
        入場料:SGD20~ 
        ※PAssion Card特典 20% OFF

        ホームページ:www.chingay.gov.sg

        チケットはこちらから
        2023年1月25日 0 comments
        0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
        イベントライフスタイル&イベント情報

        体感型デジタルアート展 Van Gogh: The Immersive Experienceがシンガポールで開催

        by BYST編集部 2023年1月23日
        written by BYST編集部

        360度のデジタルアート体験で、ゴッホの世界観に浸る

        ヨーロッパとアメリカ合衆国で大成功を収め、去年は日本でも開催、大きな反響を得た360度デジタル没入型アート体験「Van Gogh: The Immersive Experience」が2023年3月、ついにシンガポールに上陸します。

        場所はResorts World Sentosa。東南アジアで最初の開催となり、見逃せない注目のイベントをご紹介します。

        体感型デジタルアート展 ファン・ゴッホ

        最先端デジタル技術を体験せよ

        17,000平方フィート以上の広大なスペースにある様々な個性的なギャラリーが設置され、300点を超えるファン・ゴッホのスケッチ、デッサン、絵画の中に入り、彼の世界と作品に没入することができるデジタルアート劇場。

        この展覧会の目玉の一つは、オランダで最も愛されている影響力のある芸術家の一人の驚異を、来場者が椅子やハンモックに座って360°没入できる魅惑的な空間。

        体感型デジタルアート展 ファン・ゴッホ
        Van Gogh: The Immersive Experience
        Van Gogh: The Immersive Experience

        2つのユニークな体験が初公開

        この展示会のシンガポール版では、さらに2つのユニークなものが初公開されます。

        一つは世界で初めて、日本の伝統的な芸術である木版画の展示

        日本の木版画は1880年代にフランスで有名になり、ゴッホはこの東洋の芸術様式が西洋のアートシーンに与えた影響を目の当たりにしました。ジャポニスムに強い関心を抱いたゴッホは、「芸者」などの名作を生み出し、ゴッホの作品スタイルに強い影響を与えることになりました。

        もう一つが日本文化へのオマージュとして、本格的な抹茶セレモニー

        ゲストはその場で抹茶を味わうことができるようになっています。抹茶の作法もまた、「わびさび」を中心とした独自の芸術として、千年以上にわたって日本文化に根付いてきた伝統的な作法を、日本のおもてなしと芸術様式に焦点を当てゲストにお届けします。

        Van Gogh: The Immersive Experience

        バーチャルリアリティ(VR)体験

        Van Gogh: The Immersive ExperiencE限定のVR体験では、「アルルの寝室」「ローヌ川の星空」など、ゴッホの最も愛される作品の背景にあるインスピレーションが明らかになる、忘れられない10分間の旅をお楽しみください。

        Van Gogh: The Immersive Experience

        Drawing studio

        ドローイングスタジオでは、来場者自身がアーティストの作品がショーの一部となり、作品をその場でスキャンして、実物大のデジタル作品に変換し、背景に宇映し出して写真撮影することができるという家族で楽しめるアクティビティ。

         

        1月19日からチケットの先行販売が始まってますが、すごい勢いでチケットが売れていて、土日はほぼ売り切れ、平日もどんどんとスロットがなくなっていますので、気になる方はお早めにお買い求めることを強くおすすめします!

        さぁ!世界最先端のアートの世界を楽しみましょう。

        Van Gogh: The Immersive Experience

        イベント情報

        Van Gogh: The Immersive Experience

        日程:2023年3月から
        時間:
        月・水&木 11 AM – 8 PM
        金&土 10 AM – 9 PM
        日 10 AM – 7 PM

        場所: Resorts World Sentosa, B1 Forum
        8 Sentosa Gateway, Singapore 098269

        入場料:大人SGD24~ 子供(4歳~12歳)SGD15~
        ※曜日によって値段がかわります。
        ※在住者割引あり

        イベント公式ホームページ
        2023年1月23日 0 comments
        0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
        イベントライフスタイル&イベント情報

        【シンガポールで初詣2023】中華寺院おすすめ3選

        by BYST編集部 2023年1月22日
        written by BYST編集部
        旧正月 チャイナタウン 寺

        Happy Chinese New year!

        新年快楽、恭喜發財!

        シンガポールで一番盛り上がりを見せる春節、皆様はどのように過ごしていますか? 

        日本人にはあまりなじみのない旧正月ですが、シンガポールでは中華系の国民が多いため、街中で華やかな装飾やお祝い行事が行われます。

        初詣もその行事の一つ。新年參拜として多くの人が一年のお祈りに中華寺院を訪れます。 

        今回はシンガポールで初詣におすすめ&人気の中華寺院を3つをご紹介します。

        1. 観音堂 Kwan Im Thong Hood Cho Temple

        シンガポール 寺院 観光 すすめ
        シンガポール 寺院 観光 すすめ
        シンガポール 寺院 観光 すすめ

        Bugis駅、Rochor駅から徒歩5分ほどに位置し、シンガポールで最も人気のある中国寺院のひとつ。

        1884年に建てられたこの寺院には観世音菩薩に祈ることで幸運をもたらすと信じられおり、毎日何千人もの信者が参拝に訪れます。
        寺院の前には参拝用のお花や幸運をもたらす様々なグッズを販売するお店や屋台が並び、春節ともなると多くの人でにぎわい、入場までに長蛇の列をなします。 雰囲気はまさに日本の初詣そのもの。シンガポールでもお正月を体感できる数少ない場所の一つです。

        この寺院の目玉はよく当たるといわれているおみくじ。 筆者も毎年この寺院でおみくじを引き、一年を占っています。(※近年はコロナで入場規制がありました)

        新年を迎え、素敵な一年を過ごすためにも、是非おみくじに挑戦してみてください。

        お参りと占いの仕方TIP

        ①入口に置いてあるお線香を3本取って、火をつけ煙をたてます。

        ②まずは観音堂に背を向けて、天に向かってお祈りします。

        ③その後、振り返って観音堂に向かってお祈りをします。

        ④奥に進み、香台に線香を立てます。

        ⑤堂内のカウンターに行き、占い筒と勝杯(三日月形の木片)を借ります。この時にお布施として気持ちをお渡しします。

        ⑥カーペットが敷いてある場所で、ひざをついて自分の名前、住所、生年月日、お願い事を唱えた後に筒を棒くしが一本出るまで振ります。

        ⑦勝杯を手で包み、出たくしの番号でいいかどうかを尋ねながら床に振ります。 表と裏が出ればOK。出ない場合は棒くしを引くところからやり直します。 3回やってダメな場合は日を改めてすることが望ましいそうです。
        その後は借りた筒と勝杯をカウンターに返却して、出た番号のおみくじを受け取りましょう。

         

        Kwan Im Thong Hood Cho TempleI (観音堂)

        178 Waterloo Street, Singapore, Singapore

        https://www.facebook.com/kwanimthonghoodchotemple/

        2. シアン ホッケン寺院 Thian Hock Keng Temple

        旧正月 チャイナタウン 寺
        旧正月 チャイナタウン 寺

        中国福建省出身の華人たちが、中国から神像や彫刻を運び、1840年に建設されたシンガポール最古の中国寺院。

        海の女神(天后聖女)である媽祖を祀るこの寺院で、広大な南シナ海を安全に渡ることができたことへのお礼参りを行っていました。

        この寺院は、中国南部の伝統的な建築様式で建てられ、釘を使わずに組み立てられている。石、タイル、木、龍や鳳凰の彫刻、複雑な彫刻、堂々とした柱で構成された建築の傑作。

        1973年にはシンガポールの重要文化財に指定。2001年には、ユネスコ・アジア太平洋文化遺産の重要文化財に登録されるなど、国内の歴史的建造物として大切に管理されています。

         

        Thian Hock Keng Temple (シアン ホッケン寺院)

        158 Telok Ayer St, Singapore 068613
        https://thianhockkeng.com.sg/site/

        3. ブッダ・トゥース・レリック寺院 Buddha Tooth Relic Temples

        シンガポール 寺院 観光 すすめ
        旧正月 チャイナタウン 寺
        旧正月 チャイナタウン 寺
        旧正月 チャイナタウン 寺

        チャイナタウンの観光名所でもあるこちは実は2007年建築と比較的歴史の浅い寺院。7,500万シンガポールドルをかけ、唐王朝期の建築様式に基づいて建てられました

        3階にある仏教文化博物館では仏陀の聖遺物(骨や舌など)や印象的な仏教美術品が多数展示され、4階には寺院の名前の由来である仏牙(仏陀の左の犬歯と信じる聖遺物)が展示されており、シンガポールの人気観光名所になっている。

        シンガポールNo.1パワースポットともいわれているので、院内でゆっくりと呼吸をして感じ取ってみてください。

        屋上のルーフに上がると都心のど真ん中にいるのを忘れてしまうほど静かで穏やかな時が流れ、心が整いますよ!

        地下では質素なベジタリアン料理を提供しているので是非試してください。

        Buddha Tooth Relic Temple
        (ブッダ・トゥース・レリック寺院)

        288 South Bridge Rd, Singapore 058840
        https://www.buddhatoothrelictemple.org.sg/

        シンガポールで生活していると、12月からクリスマス、お正月、旧正月と立て続けに行事が続き、ずっとお祝いムードを楽しむことができます。

        特に中華系が多いここシンガポールでは、街中が装飾や音楽、ライオンダンスショーを楽しめ、旧正月(チャイニーズニューイヤー)が一年で一番盛り上がっています。 

        現地の習慣に倣って、シンガポールスタイルのお祝いを楽しんでみてはいかがでしょう。

        2023年1月22日 0 comments
        0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
        イベントライフスタイル&イベント情報

        シンガポール恒例の旧正月イベント「River Hongbao 2023」@ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

        by BYST編集部 2023年1月18日
        written by BYST編集部

        1987年から続くCNY恒例屋外イベント

        River Hongbaoはシンガポール華僑会、シンガポール華人商工会議所、SPH Mediaメディアグループ、シンガポール政府観光局、People’s Associationが共催してチャイニーズニューイヤーをお祝いするイベント。 

        会場は今年で三年目を迎えるがGardens by the Bay (ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ)で1月20日から28日までの9日間行われます。

        コロナ規制もなくなり、今年から事前チケット制は廃止になり、予約なしで誰でも無料で楽しめるようになり、過去最大の来場者を予定いるという「River Hongbao 2023」の見どころをご紹介します。

        1. 30個の煌びやかな巨大ランタン

        一番の見どころはGardens by the Bay (ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ)の様々なところに設置された等身大のランタン。

        夜の自然の中に浮かび上がる光の芸術品は一見の価値ありで写真映え間違いありません。

        シンガポールでの思い出での一枚が取れることでしょう。

        2. ライブパフォーマンス

        River Hongbao Gardens by the Bay
        River Hongbao Gardens by the Bay
        River Hongbao Gardens by the Bay
        River Hongbao Gardens by the Bay

        会場のメインステージでは、毎晩様々な民族のパフォーマンスを行い、多文化の結束を願います。

        20 Jan 2023 Friday 

        Opening Ceremony

        8.00pm – 10.00pm

        21 Jan 2023Saturday

        Chinese New Year’s Eve

        10.00pm – 12midnight

        22 Jan 2023Sunday

        Dance Galore Night

        8.00pm – 10.00pm

        23 Jan 2023 Monday

        Fun in Diversity Night

        24 Jan 2023Tuesday

        Getai Night 

        7:30pm – 10.00pm

        25 Jan 2023 Wednesday

        Getai Night 

        26 Jan 2023 Thursday

        Xinyao Night

        8.00pm – 10.00pm

        27 Jan 2023Friday

        Singapore Talent Night 

        28 Jan 2023 Saturday

        Singapore Talent Night 

        中でも注目なのが、

        Xinyao Night

        Xinyao 新響(しんきょう、中国語:新谣、ピンイン:Xīnyáo)とは、シンガポール独自の歌のジャンルで、1970年代後半から1980年代にかけてシンガポールで生まれ、有名になった現代北京語の歌のジャンルで、シンガポール人によって作曲・歌われ、友情またはラブストーリーなどのテーマで彼らの考えや感情を表現する出口である。

        「新」はシンガポールの略称、「谣」は歌の意味で、「シンガポールの歌」をあらわしているそうです。

        Getai Night

        「ゲタイ」とは中国語で「歌のステージ」という意味の、生のステージ・パフォーマンス。

        ハングリーゴーストではおなじみのパフォーマンスです。

        実は今日の「ゲタイ」はまったく様変わりし、クールなLEDパネルがステージを華やかに演出し、若いパフォーマーたちが、伝統的な方言の歌だけでなく、英語や北京語のポピュラーソングをテクノバージョンで歌い上げたりもします。時代の流れとともに新しい世代のスタイルに変化しているようです。

        アンモキオやチャイナタウンに仮設ステージが作られて、週末パフォーマンスしているのを見たことがある方もいるかもしれません。

        3. Amusement Rides

        River Hongbao Gardens by the Bay

        コロナ規制緩和により、ついに今年から人気のFood Street美食街が帰ってきます。

        台湾から特別に取り寄せた料理や、地元で親しまれている料理が勢ぞろい、屋外の夜風に吹かれながらイベントを楽しむことができます。

        4. Food Street 美食街

        River Hongbao Gardens by the Bay

        メリーゴーランドやバウンシーキャッスルなどの子供も家族も楽しめる屋外ミニ遊園地エリアあり。

        4. 水のうさぎ年の風水セミナー

        River Hongbao Gardens by the Bay

        シンガポールといえば風水。イベントの人気プログラムとしてウェイ風水グループのマーク・タン先生を招き、実施されます。Facebook Liveもあるので、気になる方はチェックしてみては。

        ちなみにフラワードームでは、

        ウサギの置物100個、ウサギの形をした木蓮の6mランタンセット、ヨーロッパ産の40種類のダリアを含む2000本以上の植物、セロシア、菊、シンビジウム、グズマニア、マリーゴールド、オンシジウム、ネコヤナギなど、旧正月に咲く豪華な花々を展示した「Dahlia Dreams」を実施しているので、屋外も屋内も両方楽しめます。


        いよいよ今週末から始まる恒例のチャイニーズニューイヤーイベントに参加して一緒にお祝いするれば、幸運の神様が、あなたとあなたの大切な人に、新しい年の祝福と願いを届けてくれることでしょう。

        イベントオフィシャルページはこちらから
        River Hongbao Gardens by the Bay

        River Hongbao 2023

        https://riverhongbao.sg/

        会場:Gardens by the Bay (ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ)

        20日(金)6.30pm to 10.30pm
        21日(土)6.30pm to 12.15am
        22日~28日 2.30pm to 10.30pm

        2023年1月18日 0 comments
        0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
        イベントライフスタイル&イベント情報

        【チャイナタウンのバクワ人気店3選 】シンガポールの旧正月マストな一品『Bak Kwa(バクワ)』

        by BYST編集部 2023年1月16日
        written by BYST編集部
        チャイナタウン 旧正月 2023
        チャイナタウン 旧正月 2023
        チャイナタウン 旧正月 2023

        3年ぶりにチャイナタウンが旧正月に向けて盛り上がってる

        いよいよチャイニーズニューイヤー(旧正月)も迫り、町中がお祭りモードに突入しているシンガポール。

        BYSTのスタジオがあるチャイナタウンもこの2年が嘘かのような賑わいを見せています。

        街には多くの屋台が並び、夜はたくさんのライトや飾りで艶やかに演出され、笑顔で溢れています。

        さて、盛り上がりを見せる旧正月ですが、親せきや友人などのお家を訪問する時の手土産として必ずと言っていい目にする定番の一品があります。

        それがバクワ(Bak Kwa)

        乾燥させた牛肉、豚肉を甘辛いタレをつけて炭火で焼いた中華風のジャーキーといえば想像しやすいのではないでしょうか。

        今の時期は長蛇の列をなしてまで、人気店に並んで買うのがシンガポール人のスタイル。

        正直、そこまで並ぶ必要あるの?と思われる方もいると思いますが、その理由は味はもちろんのことですが、「親の代からずっとこのお店で買っているから絶対にこのお店でないといけない」や「毎年同じお店で買い続けることで縁起を担ぐ」などという方が多いからなのかもしれません。

        そんなバクワですが、チャイナタウンには数時間町は当たり前の人気のお店が存在します。長時間並んでまで買い求める3つのお店を今回はご紹介します。

         

        チャイナタウン 旧正月 2023

        1. Lim Chee Guan(林志源)

        数時間待ちは必至!? シンガポールで一番並ぶお店。

        1938年創業の老舗で、国内4店舗ながらシンガポールで絶大な人気を誇るバクワ屋「Lim Chee Guan」。

        そのうちの2店舗をチャイナタウンのメイン通りを挟んで両サイドに構え、いつも多くの地元民や観光客でにぎわっています。

        他のお店に比べると少し割高な値段設定になっていますが、そこは創業者のリム・ケイ・エン氏が最高級の食材を使って品質にこだわった結果。
        食べると納得の味が、80年たった今も人気を支えています。

        炭火で香ばしく焼き上げられた絶品のバクアは病みつき間違いなし。

        旧正月前はかなりの待ち時間になりますが、それも年末行事だと思って楽しんでみてはいかがしましょう。

        ※旧正月まではPeople’s park側の店舗はお休みになり、反対側の店舗のみ営業していますのでご注意ください。

        チャイナタウン 旧正月 2023

        Lim Chee Guan 林志源

        www.limcheeguan.sg
         203 New Bridge Road, Singapore 059429
        Chinatown MRT Exit A
        チャイナタウン駅出口A から徒歩1分

        Open Daily • 09:00 – 22:00

        チャイナタウン 旧正月 2023

        2. Bee Cheng Hiang 美珍香

        世界11か国に360店舗以上を展開する一大チェーン

        1933年創業のメガチェーン「Bee Cheng Hiang 美珍香」。

        知名度からしたらNo.1でシンガポール国内であればどこのモールでもお店を見かけたことがあるのではないでしょうか。 日本にも2016年9月、銀座に1号店が進出しておなじみですね。

        保存料、肉軟化剤、人工着色料、香料、MSGを添加せず、100%天然素材で作られているバクワは伝統的な竹のふるいを使って手作業で作られいるため、一つとして同じものがないのだとか。

        まだバクワを試したことがない方は、このお店からスタートしてみるのがいいでしょう。

        少し並びますが、比較的スムーズに購入できます。

        チャイナタウン 旧正月 2023

        Bee Cheng Hiang 美珍香

        https://www.beechenghiang.com.sg/
        189 New Bridge Road Singapore 059422
        Chinatown MRT Exit A
        チャイナタウン駅出口A から徒歩1分

        バクワ シンガポール

        3. Kim Hwa Guan 金華源

        ホーカーストールの大行列はPeople’s Park Food Courtの風物詩

        1960年代創業、フードコートのストールにお店を構えるバクワ屋さん。

        目の前で焼かれるバクワは熱気もあいまり、迫力満点。

        毎日通ってるんですが、なぜこのお店だけが異常な行列を作り出せるかが不明です。 

        昔ながらの佇まいで昔のチャイナタウンのノスタルジーを残している。前出の2ブランドとは違い、ローカルすぎて観光客が並ぶ雰囲気ではないので、100%口コミとリピーターで商売が成り立っているようです。

        常に30~50人が並んでいるので、1~2時間待ちの覚悟が必至。

        バクワ シンガポール

        Kim Hwa Guan 金華源

        https://khg.com.sg/
        32 New Market Road, #01-1022, S050032
        Open daily
        Business hours: 9am – 7pm

        さて、今回は賑わいを見せるチャイナタウンにある人気バクワ屋さん3つをご紹介しました。

        旧正月に入ると通常チャイナタウンはしばらくお休みに入ってしますので、早めに準備をしてくださいね!

        CNYライトアップと屋台街が久しぶりに復活して盛り上がっているチャイナタウンをご家族や友人と楽しんで回ってみてください。 

        Happy Chinese New Year! 

        その他のバクワショップ

        • Fragrance(香味)

        • Peng Guan (传统)

        • Golden Gourmet (金质)

        • New Peng Hiang (新品香)

        • Kim Joo Guan (金裕源)

        • Hock Wong (福王)

        • Gin Thye (锦泰)

        2023年1月16日 0 comments
        0 FacebookTwitterWhatsappLINEThreadsBluesky
        Newer Posts
        Older Posts

        最近のブログ

        • Chelsea Clinicで受ける「Ultherapy Prime」最先端たるみ治療

          2025年8月22日
        • VOX STUDIOで叶える。髪も心も潤う、アベダ体験

          2025年8月21日
        • シンガポールに8年で4店舗、日本人に愛されるAUBE HAIR GROUP

          2025年8月3日
        • 肌の内側から輝く Potenza × 導入ブースターで叶える“自分史上最高肌”

          2025年7月17日
        • 🇸🇬SG60を祝う、涼やかな夏のひととき 風鈴まつり by Itadakimasu PARCO

          2025年7月15日

        ブログカテゴリー

        Newsletter

        メルマガに登録して
        お得な情報をGETする

        Find us more

        Facebook Instagram

        Instagram

        Editor's Pick

        Chelsea Clinicで受ける「Ultherapy Prime」最先端たるみ治療
        by BYST編集部 2025年8月22日
        VOX STUDIOで叶える。髪も心も潤う、アベダ体験
        by BYST編集部 2025年8月21日
        シンガポールに8年で4店舗、日本人に愛されるAUBE HAIR GROUP
        by BYST編集部 2025年8月3日

        Heading Title

        メルマガに登録して
        お得な情報をGETする

        Categories

        • &Hによる暮らしのノート (38)
        • Beauty & Health (99)
        • Café & Sweets (11)
        • Dr.ラムが診断!もっと知りたい美容医療 (8)
        • Food & Drink (74)
        • Hanakoの英語でシンガライフ (8)
        • Hawker-holic (12)
        • Kids&Baby (26)
        • School (10)
        • 【大人】アート・趣味・語学 (20)
        にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
        にほんブログ村

        会社名: GLOW E PTE. LTD.
        設立: 2017年12月
        事業内容: コミュニティ運営、デザイン、イベント・プロモーション企画
        掲載希望・​取材および広告掲載に関してのお問い合わせは teppei@byst.sg

        Instagram Facebook-f

        @2023 – Copyright © BYST.SG(バイスタ) シンガポール All Rights Reserved.

        BYST.SG(バイスタ) シンガポール
        • おすすめブログ
          • Beauty & Health
          • Food & Drink
          • Café & Sweets
          • Kids&Baby
        • シンガポール美辞典
          • ヘアサロン
          • 美容エステ・フェイシャル
          • ネイル・まつエク
        • シンガポールで習い事
          • 【大人】アート・趣味・語学
          • 【大人】運動系
          • 【子供向け】
          • サークル
        • イベント

        Shopping Cart

        Close

        No products in the cart.

        Close