第7回となるBYST FAIRも350名を超えるゲストが来場
シンガポール発のブランドや、日本からやってきた初お目見えのブランドなど、素敵な“モノ”や“コト”が集い、人との出会いが溢れるパワフルな一日となりました。
ファッション、美容、ヘルス、アートまで幅広いジャンルから初登場の12ブースを含む20店舗のベンダーが出店。


200名限定のグッディバッグ

今回も先着申込の200名様にはグッティバッグをお渡し。
お楽しみ袋の中にはフェイシャルマスクや目元パック、ドリンク、キッチンクロスなどすぐに使いたいアイテムがいっぱい!その場でアンケートに答えるとキューピーのタルタルソースまで。
グディバック協賛一覧
@pixi
@LY-LIFESTYLE
@Japan Pack System
@Hair & Eyelash Studio Flamingo
@KJ Studio
@GRACE NAIL
@Solmack
@Atelier Kogao
@Kagome
@Tokyo Garden Clinic
@親子で楽しむ知育レッスン
グッティバッグは事前登録していただいた方にお渡ししているので、今回逃してしまった方は次回のBYST FAIRでは事前登録をオススメいたします!

会場は前回同様MRTサマセット駅直結、313@Somerset内にあるSAKE+(サケプラス)。
本格日本酒や食事をリーズナブルに楽しめる和洋フュージョンレストランです。
さっそく今回の出店アイテムをチェックしていきましょう!
JIJIJAJA

心ときめくブロックプリントが大好評のアパレルブランド。
スタイルよく見える美ラインのラップスカートや、スカートのように見えるボリュームパンツなど、着る人目線で作られたファッションアイテムが毎回大人気。
ポーチやバッグといった小物も豊富でどれも欲しくなってしまうラインアップ。

Rine SG

日本で大人気の吸水生理ショーツ&吸水授乳ブラ。
前回のポップアップで購入して気に入ったお客さんが、今回は洗い替え用を購入しにいらしたそうで、一度使うとやめられない快適さがウリ。心配な夜や、生理前の気になるタイミングなど、あらゆるシーンで安心サポート。
生理用品との併用も可能で、それぞれのニーズに合わせていろいろな使い方ができます。

Mellow Creature

シンガポール発シャワータイム専用アロマグッズ。
シャワールームに置くと、湿度や温度で温められたアロマの香りがふわ〜っと広がります。コスメのような可愛いビジュアルで、ちょっとしたギフトにもおすすめのアイテム。

Mystique by NADESICO

人気エステサロン「ナデシコ」プロデュースのジュエリーブランド、「ミスティーク」。
ちょうど良いボリューム感のピアスやブレスレットなど、ジュエリー心をくすぐるデザインが多数並びます。メインのゴールドアイテム以外に、クールなシルバーや、ノンホールイヤリングなど使いやすいアイテムも。
今回はヘアアクセが初登場。お手頃価格も嬉しいブランドです。

Aestival Elements

環境に配慮しながら持続可能なファッション小物を手作りする「エスティヴ・エレメンツ」。
熱や水に耐性があるリサイクルしやすい素材を選び、実用性の高いアイテムを手作りしています。人気のカゴバッグをはじめ、ブローチやイヤリングなどのファッション小物、チャームなどが揃います。

VINE AND BRANCHES

心地よいリゾートファッションがテーマの「バイン・アンド・ブランチズ」。着心地のよいコットン素材に手仕事のブロックプリントはシンガポールの気候や気分にぴったり。
何枚も持っていたくなるようなアイテムがバリエーション豊富に並びます。

Kazue Art

家族6人がクリエーターというファミリーから、母・Kazueさんが毎日制作しているアート作品を出品。”アートダイアリー”は緻密なデザインのハンドドローイングで、その日の気分で色や雰囲気が変わってくるそう。
38年間のシンガポール生活から現在は伊東在住。
伊東の地域おこしに力を発揮しそうなクリエイティブなファミリーです。この日店頭にいたのはシンガポール在住の長女のMiwaさん。

CaoRi Kitenge

鮮やかでパワフルなデザインがパッと目を引くアフリカのテキスタイルを使ったファッションブランド。
かつてタンザニアに住んでいたカオリさんがプロデュースし、現地から商品を直輸入し、タンザニア人雇用機会もサポートしています。すべてフリーサイズで、アジャスタブルなデザイン。

Zoe’s Handcraft

日本とチェコのガラスビーズを使ったハンドメイドアクセサリー。ほかにはない個性的なアイテムを探している方にはぜひチェックして欲しいお店。とってもフレンドリーな作り手のZoeさんは、普段は日本人に中国語を教えているそう。

Made From The Heart

パレスチナの職人による工芸品を取り扱うショップ。
世界にひとつだけのハンドメイドクラフトで、売り上げはさまざまな組織・団体へ寄付されます。
日本でも注目されている伝統的なパレスチナ刺繍はクロスステッチでサイプレスなどの象徴的なモチーフが施されています。刺繍製品以外にも、革小物や子ども服があります。
Opal Vision

昨年9月にスタートした「オパール・ビジョン」はインドカルチャーからインスピレーションを受けたオリジナルデザイン。
シンガポールでデザインしたものをインドに送り、現地の職人が手作りしています。エスニックテイストから、日常使いしやすいシンプルなデザインまで、原石や淡水パール、天然ビーズを使用して制作。

SAASHU

デザインはすべて一人で手がけ、インド職人によるハンドブロックプリントで、1着1着を丁寧にインドで自社制作している「サーシュ」。
デッドストックの生地を再利用したり、できる限り無駄がでない製造工程にこだわり、持続可能な取り組みを積極的に行なっています。
Gurus sandal SG

足に馴染む天然ゴム100%の土に還るサンダル「グルズ」。
豊富なカラーでファッションに合わせて何足も揃えたくなります。履き心地も良い、アクセサリー感覚のおしゃれサンダル。
https://gurussandalsg.com/collections
Lovebird Color School
自分に本当に似合う色って?
最近、合言葉のように聞かれる質問“あなたはイエベ?ブルベ?”ですが、プロの診断を受けると誰もが目ウロコ。
大人気のパーソナルカラー診断ブースは途切れることなく大賑わいでした。
思い込みを払拭して、自分の肌に本当に合う色を知れば、もう色で悩まず、もっとステキな自分になれる!

Face Grow Method by Miki

シワやたるみ、老け顔をやっつける表情筋トレーニング。
自分の顔のクセを知って、表情筋を鍛えると引き締まったフェイスラインや小顔に。
トーク上手なミキさんがマンツーマンで指導してくれました。
https://www.instagram.com/happymikipower?igsh=MXBidTM1cW00aGVjaQ==
60’s a GoGo

大胆でレトロなデザインとクラシカルなシルエットが印象的なワンピースは60年代ファッションを意識。
女性が輝き始めた憧れの時代、シックスティーズのデザインは見ているだけでも元気になれそうな生き生きとした印象。
柄は好きだけど、ワンピースは派手すぎて・・・という人は、お気に入りの生地で晴雨兼用傘を。お洋服と合わせてももちろんOK。

PLUS CARAT

縫製産業がさかんな香川県東かがわ市からやってきた「プラスカラット」は廃棄された革の端材を職人の技術で繋ぎ合わせてアップサイクルした革製品。
バッグにはハンドル取手とショルダー紐の2種類がついて、自由に組み合わせできます。そのほか、革小物も。
Rare Bird Collection

プラナカンやバティックをはじめとする幾何学的なモチーフが美しい上品なジュエリーブランド。
バッグやトレー、プラナカン柄のボックス、ロングスカーフなどアイテムも揃います。

Nayula

日本人女性が手掛ける「ナユラ」はすべてバングラデッシュで製作。
シンプルなデザインのサンダルは裸足で履くのが心地よく、大容量のバスケットと合わせて、心地よくおしゃれが楽しめるブランドです。

四柱推命鑑定

KONBAG

香川県の伝統工芸である“讃岐のり染”を使って作られたそれぞれ一点もののトートバッグ。
金比羅歌舞伎大芝居のために使われた“のぼり”をバッグ用に裁断してバッグにしています。
日本の色が鮮やかで美しく、丈夫!リバーシブルで使えます。
SAKE➕

会場となったサケプラスは、本格日本酒をリーズナブルな価格で楽しめる和食レストラン。
MRTサマセット駅直結なのでランチに、仕事帰りにと気軽に利用しやすいのも嬉しい。日本酒の他にもワイン、ビールとアルコール類が豊富。

今回も多岐にわたるジャンルが集結したBYST Fair。
お気に入りのアイテムやときめく出会いはありましたか?
次回は6月末を予定しています。お楽しみに!