シンガポールの人気ポップアップイベント『BYST FAIR』

第8回目となるBYST FAIRは、マリーナベイサンズを臨むクラークキー駅徒歩3分の会場「HIVE」にて開催。今回もポップアップならではの魅力的なブランドが集まり、ココロときめくお買い物タイムとなりました❤️

JIJIJAJA ジジジャジャ 

目移りしてしまう可愛い柄だけでなく、着痩せラップスカートや袖のタイプ違いワンピースなどこれが欲しかった!とお気に入りが見つかる人気のお店。

今回はクラッチバックにも入るミニハンカチがお目見え($5)。ブロックプリントを使用したカラフルなポーチ($18〜)は今回も大好評。プレゼントやおみやげにもピッタリです。

CaoRi Kitenge  カオリ・キテンゲ

タンザニア発アフリカンテキスタイルのファッションブランド。鮮やかでメリハリの効いたデザイン、やや厚みのある肌触りの良い生地で、ワンランク上のおしゃれを纏えます。キテンゲとはタンザニアやケニアなどの東アフリカ地域の伝統的な布のこと。以前タンザニアに住んでいた、アフリカ大好きなカオリさんがプロデュースし、現地から商品を直輸入。

タンザニア人雇用機会もサポートしています。今回は端切れを使って友人が制作してくれたというスカートとお揃い柄のシュシュ($5)も。

FemCare goods フェムケアコスメ

フェムケアを実践している人の年齢を超えた美しさに衝撃を受けたというRisaさんが紹介するフェムケアコスメ。

こちらはフェムケアの正しい専門知識を学べる講座を開講し、その道のプロフェッショナルを育成している日本メディカルフェアアカデミーの推奨アイテム。単品使用もできますが、デリケートソープ、ドラゴンエクソソームフェムケアジェル、デリケートオイルの3ステップがおすすめ。

デリケートゾーンを正しくケアすることで肌がイキイキしたり、生理痛が改善したりと、年代に関わらずすべての女性特有の悩みにアプローチします。

Crafts Beautiful クラフツ・ビューティフル 

開講20年以上のペーパークラフト教室。体験レッスンだけでもマーライオンモチーフの作品などシンガポールの思い出になるクラフト作りが楽しめます。

ペラナカンタイルなどのシンガポールの文化を融合させた作品が人気。アートや手作りが好きな人、オリジナルのシンガポールアイテムを探している人はぜひトライを。

LUNA YOGA ルナヨガ

東京でヨガ講師を始め、アシュタンガヨガを10年実践しインドでも練習を詰んだというともえ先生(写真右)。

約2年前からシンガポールでLUNA YOGAをスタートし、ブギスのスタジオや日本人会でレッスンを行っています。ビギナーのための健康美人のヨガから、本場インドのダイエットヨガまで目的やレベルに合わせてレッスンも多様。

先生の明るいキャラクターと、気持ちが前向きになるようなレッスンは日系コミュニティで人気が高まっています。

Zoe's Artbox ゾイ・アートボックス

日本とチェコのガラスビーズを組み合わせたハンドメイドアクセサリー。

前回のByst Fairからほぼ倍のボリュームでさまざまなアイテムが並びました。

普段は日本人に中国語を教えているというZoeさん(この日は不在)が、一つ一つ手作りしています。青みがかった絶妙なパープルのシリーズは新作で、小さいタイプのピアスで$68〜。

Rinē SG リネSG

履き心地と吸水量にこだわって作られた吸水生理ショーツ&吸水授乳ブラ。驚きの110mlを吸水(フルタイプの場合)するにもかかわらず、やわらかくて伸びがよく、速乾性、抗菌・消臭効果を備えたテンセル素材を採用。

生理前後の気になるタイミングや心配な夜のほか、生理用品との併用も可能。その履き心地の良さから、おりものが気になる人などは普段使いしてしまうそう 。

履いていることが気にならない吸水ショーツ、Byst Fairでは毎回特別価格で提供されています。

Mellow Creature メロウ・クリエーチャー

シャワータイムをアロマで満たすシャワースチーマー。キューブをシャワールームに置くと、湿度や温度で温められ溶け出したエッシャンシャルオイルの香りがふわっと広がります。

6種類の香りで、小さいサイズは1〜2回、大きいサイズで2〜3回のシャワータイムに楽しめるそう(シャワー時間によって異なります)。

旅行や出張が多い人や、気の利いたプレゼントにおすすめ。新発売のポーチセットなど新作も。

Vine and branches バイン・アンド・ブランチズ

シンガポールの気候や空気感にぴったりのリゾートファッションブランド。

リゾートをテーマにしたワンピースやスカートなど着心地のよいコットン素材の新作ドレスが今回も豊富に揃いました。日本人に人気のロング丈ドレスもずらり。

Cheri / Mystique シェリ/ミスティーク

大人気のアクセサリーブランド、CheriとMystiqueがコラボ出店。カジュアルスタイルにもハマるパール系アクセサリーが多く揃うCheriはすべてハンドメイドで丁寧に作られています。ラフな表情が魅力のバロックパールも大人気。

一方のMystiqueはジュエリーをこよなく愛するMayuさんがいろいろな国からセレクトしたアイテムがラインナップ。ボリュームのあるクールなデザインが多い中、今回はスイート系の新作も。

iiddeeii イーディー

日本人の奥さんとタイ人の旦那さんの夫妻がバンコクで営む移動式雑貨店が、シンガポールに初出店。

後継者不足が問題となっている伝統工芸の技術と貧困問題を職業支援で結びつけ、フェアトレードで商品を製作しています。

この日はシュシュ($5)やハンカチ($12)など可愛い小物が並びました。ほかにも伝統的な刺し子の手刺繍や織物、かごなど多彩なアイテムも手がけています。

Opal Vision オパール・ビジョン

インドカルチャーからインスピレーションを受けたオリジナルデザインのプレミアムジュエリー&アクセサリーブランド。

チョーカータイプの天然石ネックレスやバングルが人気。ゴージャスな雰囲気のものから日常使いしやすいシンプルなものまで幅広いデザイン。

今回はビーズについた華やかなバッグやカシミヤのストールも登場しました。

BUSY BEE ビジー・ビー

今年1月にスタートしたばかりのシンガポールブランド。元客室乗務員のテキスタイルデザイナーAditiiが母の仕立て技術のもとに立ち上げ、伝統なブロックプリントを自ら手がけるほどのこだわりよう。

軽く柔らかい生地で暑い国でもさらりと纏える心地よさ。こだわりのアイテムにもかかわらず、$65程度ととてもリーズナブル。

物価が高いシンガポールだけど、カスタマーを大事にしたいという思いが伝わります。

Nayantara Jewels ナヤンタラ・ジュエルズ

伝統的なインドのデザインにインスパイアされたコンテンポラリージュエリー。インドやトルコの職人が手がけるハンドメイドで、天然石を使用。

日常使いから特別な日のジュエリーまで幅広いコレクションで、そのクリエイションは日々広がっています。

洗練されたトラディショナルなエッセンスが好みの人やボリュームのある個性的なデザインを探している人にもぴったり。

YAMAGEN MT & T (S) 睡眠コーチ&健康サポート

スリーププランナー公式認定講師“ガスケ”氏が睡眠にまつわる知識やグッズを熱く語るブース。体内の糖化によって生まれた老化物質AGEsの数値を測定すると、体の糖化レベルが一目瞭然・・。

AGEsを低下させる抗糖化のためにも、良質な睡眠はとても重要! 多くのアスリートも愛用しているという、体内の水分子を振動させて快眠や血流改善等をもたらす“DENBA”など、快眠グッズも多数紹介。

眠りに関する悩みや体の不調など、ぜひ相談してみては。

NAYULA ナユラ

バングラデッシュで製作している日本人女性が手掛けるシンガポール発シューズブランド。

フットウェアは天然素材のみを使い、インソールは気持ちの良い麻素材で柔らかく、一日中はだしで履いても快適に過ごせるのがうれしい。

暑い日本の夏にぴったり。シンプルなバスケットと合わせて、心地よくおしゃれが楽しめるブランドです。

Aestival Elements エスティバル・エレメンツ

環境に配慮しながら持続可能なファッション小物を手作りするブランド。

熱や水に耐性があるリサイクルしやすい素材を選び、実用性の高いアイテムを手作りしています。

一番人気は、使いやすいサイズでコロンとしたフォルムが可愛いカゴバック。

最近シンガポールに住み始めた人も長く住んでいる人も、ワクワクする新しい出会いがあるByst Fair。

次回は9月末~10月頭を予定しています。お楽しみに!

Related posts

J-Rockシーンに新たな旋風「My First Story」シンガポール初上陸!

【POP UPレポート】BYST FAIR バイスタフェアvol.7に潜入 20ブースに350名が来場

【イベント】BYST FAIR バイスタフェアに22ブースが出展し、350名が来場